SSブログ
大田区散歩 ブログトップ
前の10件 | -

多摩川七福神パワースポット巡り【2025年新春】 [大田区散歩]

多摩川七福神パワースポット巡り【2025年新春】

多摩川七福神パワースポット巡り(大田区)は、今年も区外の方々も参加して盛況です。東急多摩川線武蔵新田駅→新田神社→頓兵衛地蔵→矢口中稲荷神社→氷川神社→延命寺→東八幡神社→十寄神社→新田神社という散策コースです。

続きを読む


nice!(123) 
共通テーマ:学問

羽田七福いなりめぐり、2025/1/1~1/3 【七福神めぐり2025】 [大田区散歩]

穴守稲荷神社

東京23区の南東端、大田区の羽田では、今年も元旦から3日まで「新春初詣 羽田七福いなりめぐり」が行われています。例年どおり3日間の開催になるそうです。以前もご紹介しましたが、改めてご紹介いたします。ご利益の異なる神社へ初詣のハシゴです。

続きを読む


nice!(113) 
共通テーマ:学問

池上本門寺 お会式 2024 万灯練供養 [大田区散歩]

池上本門寺 お会式 2024 万灯練供養

池上本門寺(東京・大田区)では御会式が2024年12日からが行われます。日蓮の命日(13日)祭として毎年ニュースでも報じられます。日蓮宗祖第七百四十三遠忌にあたりますが、地元池上では、信仰の有無や宗派の違いを超えて、まちおこしとしての盛り上がりがあります。

続きを読む


nice!(131)  コメント(11) 
共通テーマ:学問

志ら井(大田区南蒲田)「本物の大福」をやっとこさいただく [大田区散歩]

志ら井(大田区南蒲田)「本物の大福」をやっとこさいただく

「本物の大福」を求めに、嘉永元年(1848)創業の和菓子店「志ら井」(東京都大田区南蒲田)に行ってきました。

京急線京急蒲田東口駅前にある、大田区産業プラザPiOの隣りにあります。コシヒカリを自家製粉した米粉と、北海道産のあずきを使用した「本物の大福」はネットでも評判です。

続きを読む


nice!(143)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

馬込文士村(大田区大森、西馬込)散策コース [大田区散歩]

馬込文士村(大田区大森、西馬込)散策コース

馬込文士村に行ってきました。馬込文士村といえば、大田区北部のJR大森駅西口から、都営地下鉄浅草線西馬込駅までの一帯にある、文学史上近代(明治から昭和前半)に活躍した作家・哲学者・画家などの邸宅を、記念館として残したり記念碑を建てたりした散策コースです。

続きを読む


nice!(154)  コメント(9) 
共通テーマ:学問

第9回呑川鯉のぼり大会(呑川) [大田区散歩]

第9回呑川鯉のぼり大会(呑川)

第9回呑川鯉のぼり大会(呑川)が、今年も開催されました。池上本門寺に近い呑川(のみがわ)の霊山橋から妙見橋の間に、地元の池上小学校と池上第二小学校の2年生が思い思いに描いた、コイノボリ約330(2017年~2024年度作品)と布製子供鯉のぼり・吹流し20、合わせて350(公式サイトより)が飾られています。

続きを読む


nice!(150)  コメント(11) 
共通テーマ:学問

大田区の不思議な七差路『七辻』 [大田区散歩]

大田区の不思議な七差路『七辻』

今回は、このブログとしては7年ぶりに、七辻(東京都大田区)をご紹介します。Googleで「七辻」と検索すると、何と「約13,600,000件」がひっかかります。7年前は「約325,000件」だったので、7年で40倍に増えています。検索エンジンの精度向上と、関連サイトの公開の増加は著しいですね。

続きを読む


nice!(153)  コメント(10) 
共通テーマ:学問

ふるさとの浜辺公園、大森海苔のふるさと館 [大田区散歩]

ふるさとの浜辺公園、大森海苔のふるさと館

東京・大田区は東京湾に面しており、海水浴とともに、かつては海苔など漁業も行われてきました。現在も区内の東端、大森には、ふるさとの浜辺公園という東京都内では初の「区立」の海浜公園があり、その敷地内に、大森海苔のふるさと館という漁業関連の展示館があります。

続きを読む


nice!(145)  コメント(11) 
共通テーマ:学問

羽田弁天橋、海老取川付近の大鳥居と『釣りバカ』のロケ地 [大田区散歩]

羽田弁天橋、海老取川付近の大鳥居と『釣りバカ』のロケ地

羽田弁天橋という、東京国際空港(羽田空港)の敷地と、海老取川を隔てた大田区羽田町とを結ぶ南端の橋があります。弁天橋付近では、伝説の大鳥居と、『釣りバカ日誌』(1988年~2009年、松竹)の撮影がしばしば行われていた土手があります。天気がいいので、行ってきました。

続きを読む


nice!(134)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

池上本門寺の『池上日和』、そして名物の「くずもち」へ [大田区散歩]

池上本門寺の『池上日和』、そして名物の「くずもち」へ

さる3月17日の日曜日。池上本門寺で、『第3回池上日和』という催しがありました。晴天だったので終了間際でしたがちょっと顔を出し、帰りにくず餅の浅野屋へ。池上本門寺界隈は、関東の三大くず餅どころのひとつとして、川崎大師、そして亀戸天神とともに有名です。

続きを読む


nice!(139)  コメント(14) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - 大田区散歩 ブログトップ