SSブログ
(擬似)科学 ブログトップ
前の10件 | -

「死後の世界が存在する」量子力学について考える [(擬似)科学]

「死後の世界が存在する」としている『死は存在しないー最先端量子科学が示す新たな仮説』 (光文社新書) が大変な話題になっています。ひとつは、「死がない」という大胆な提言、もうひとつは科学と宗教の接点を模索している考え方です。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

人生は「生まれ(遺伝)」が大事か「育ち(環境)」が大事か、という記事が話題に [(擬似)科学]

「生まれと育ちはどちらが重要なのか」脳科学者が出した最終結論、という話がトレンドに入っていました。←連休前の話ですけど。


要するに、遺伝=DNA(生まれ)と環境(育ち)は、どちらが重要なのか、たとえば、頭の悪い親から生まれても秀才になれるか、貧乏な家庭で育っても金持ちになれるか、といった話です。

記事は、遺伝だけではすべては決まらない、としています。

私は、問題のたてかた自体に疑問を持ったのと、「遺伝」というよりも、「ほしのもと」の影響によると思いました。




続きを読む


nice!(205)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

幽霊の話・心霊体験をどう見るか [(擬似)科学]

幽霊の話が盛り上がっていたのが、キャリコネニュースです。

「金縛りにあった」

「5人の客が乗ってきたのに4人しか降りない」

「墓園で目の前を歩いていた初老男性が消えた……」

そんな話をまとめています。

アンケートで、「幽霊はいると思いますか?」という質問に対する回答だそうです。



続きを読む


nice!(178)  コメント(17) 
共通テーマ:学問

近視・近眼、徹底解説 [(擬似)科学]

近視はまさに現代病でしょう。パソコンやスマホを日常的に使う現在、むしろ近視でない人を探すのが難しいぐらいです。そこで今回は近視特集。暗いところで本を読むと目が悪くなるって嘘?近視でコンタクトを入れるといくらぐらい?近視と遠視の違いって?近視のメガネは分厚いの?近視を進行させない生活習慣って?近視のメガネは分厚いの?子供の近視を何とかするには?などについて論考します。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

新型コロナ感染症⇒武漢風邪⇒ただの風邪という説、気持ちが楽になるか? [(擬似)科学]

新型コロナ感染症⇒武漢風邪⇒ただの風邪という説、気持ちが楽になるか?

メデイアの報道は、来る日も来る日も新型コロナウイルス感染症。そこに、「いや、そんなものは他のウイルス性の感染症、つまり風邪と同じだよ」という意見が登場したことで、賛同者がふえているようです。提唱者は武田邦彦さん。その内容を簡単にまとめてみました。

続きを読む


nice!(219)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

放射線医が語る福島で起こっている本当のこと(中川恵一著) [(擬似)科学]

放射線医が語る福島で起こっている本当のこと(中川恵一著)

放射線医が語る福島で起こっている本当のこと(中川恵一著、ベストセラーズ)を読みました。新刊ではありません(2014年刊行)が、だからこそ、著者の考えがブれていないか、どこが正しく、どこが間違っていたかなどがわかります。

続きを読む


nice!(220)  コメント(13) 
共通テーマ:学問

「胎盤食」が問題になり改めて水道橋博士の「健康情報」思い出す [(擬似)科学]

「胎盤食」が問題になり改めて水道橋博士の「健康情報」思い出す

「胎盤食」というのを初めて知りました。出産後に取り出された胎盤を、サプリメントなどに加工して摂取する胎盤食は健康被害をもたらす可能性があるというニュースが話題になっています。プラセンタ(胎盤エキス)の幻想が根底にあるような気がするのですが…。


続きを読む


nice!(264)  コメント(14) 
共通テーマ:健康

運の良い悪いは「引き寄せの法則」なるもので決まると思いますか [(擬似)科学]

運の良い悪いは「引き寄せの法則」なるもので決まると思いますか

エリック・バーカー・著、橘玲・監訳『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)という本が話題になっています。久しぶりに運の話です。世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証したと喧伝する全米ベストセラーです。

続きを読む


nice!(259)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

食のフェイク、自然のものは毒性物質を含むという食の科学の常識 [(擬似)科学]

食のフェイク、自然のものは毒性物質を含むという食の科学の常識

食のフェイクニュースが目に入ったのでご紹介します。「添加物が悪い。無添加がよい」という論法はわかりやすく、マスメディアが好んで取り上げますが、「自然のものは体によい」という固定観念はもたないほうがいい、という話です。

続きを読む


nice!(269)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

島田秀平が3万人の手相を見てわかった! 「強運」の鍛え方 [(擬似)科学]

島田秀平が3万人の手相を見てわかった! 「強運」の鍛え方

島田秀平が3万人の手相を見てわかった! 「強運」の鍛え方(SBクリエイティブ)を読みました。手相芸人・島田秀平が、運が強いとされる人たちの言動の特徴を明らかにしています。島田秀平は、手相芸人としてバラエティ番組に出演する他、講演活動の盛んに行われているようですね。

続きを読む


nice!(253)  コメント(20) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - (擬似)科学 ブログトップ
Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます