SSブログ

16時間断食が、様々な健康療法を試した私の結論 [健康]

16時間断食ってご存知ですか。1日のうち、食べ物を摂取しない時間を16時間にする健康法です。朝食を抜けば達成できます。内臓を休ませることと、オートファジーがはたらくことから、若返りや免疫力向上、さらに抗がん効果もあるといいます。

続きを読む


nice!(70)  コメント(5) 

コーヒーは健康にいいのか悪いか [健康]

先日は緑茶でしたが、今日はコーヒーの話です。

コーヒーが健康にいいのか悪いかは、しばしば議論になります。

〇〇病や△△がんが減ったという健康情報は何度も取り沙汰されますが、逆にリスクがあるという報告もあるからです。

「毒にも薬にもなる」コーヒーですが、コーヒーの健康効果を4つ枚挙している医師の動画チャンネルからご紹介しましょう。





続きを読む


nice!(248) 

緑茶のエピガロカテキンガレートに血糖値増加予防効果解明 [健康]

緑茶の健康効果がしばしば取り沙汰されます。

Web掲示板で、カテキンのエピガロカテキンガレートに、血糖値増加予防効果がある理由の一端を解明した、という記事が話題になってみたので読んでみました。

もとの記事は、マイナビニュースです。

『東北大など、緑茶の成分に糖尿病の予防効果がある理由の一端を解明』というタイトルです。



続きを読む


nice!(183)  コメント(12) 

大腸がんを避けたい人は知っておきたい「炎症」を引き起こす食べ物 [健康]

大腸がん、避けたいですか。

そりゃ、愚問ですね。誰でも避けたいです。

大腸がんのリスクを高める、炎症を引き起こす食べ物について、がん情報チャンネル・外科医佐藤典宏さんの動画チャンネルをたまたま拝見したら興味深かったのでシェアします。

意外な食べ物が、炎症を引き起こしたり抑えたりしています。



続きを読む


nice!(208)  コメント(17) 

風呂で寝るな、衝撃の理由が話題になっている [健康]

入浴中に寝てしまうことはありますか。

私は以前、湯船につかるとウトウトするのが習慣になっていた時期がありました。

それは、最近になってなくなったのですが、入浴中に寝てしまうのは、失神と同じで命にも関わる危険な状態だ、というツイートが盛り上がっているのを知り、改めてヒヤッとしました。

今日は、命を脅かす怖いお話です(笑)



続きを読む


nice!(192)  コメント(18) 

手足口病、大人もかかるが感染源や症状や出席停止などはどうなる [健康]

sai-kiran-anagani-83zRhEhFMfo-unsplash.jpg

手足口病は、ヘルパンギーナ、プール熱(咽頭結膜熱)とともに、三大夏風邪の一つとされています。子どもがかかる夏風邪のイメージがありますが侮れません。大人もかかるし、むしろ子ども以上に深刻化するケースがあるようです。我が家も次男がかかったので、遅きに失したかもしれませんが気にしています。

続きを読む


nice!(218)  コメント(7) 

亜麻仁油の効能、だといいのですが健康診断で中性脂肪減りました [健康]

亜麻仁油の効能、だといいのですが健康診断で中性脂肪減りました

亜麻仁油の効能を調べると、ネットでは200万以上のページにヒットします。オメガ3オイルの亜麻仁油は健康食品として注目されているのです。効能に期待して物は試しで、私の妻が毎日スプーン一杯ずつ飲み続けたところ、1年と3ヶ月後の健康診断でとにかく数字は減ったようです。

続きを読む


nice!(224)  コメント(8) 

再生医療、令和で医療現場に導入され脳障害などを克服するか [健康]

再生医療、令和で医療現場に導入され脳障害などを克服するか

再生医療は令和時代、切実に期待されているテクノロジーのひとつです。今日放送の『きょうの健康』(Eテレ)では、iPS細胞とES細胞を解説し『【再生医療最前線】ミニ臓器が誕生』を放送していました。一部では健康保険が適用になったものもあります。

続きを読む


nice!(217)  コメント(9) 

難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください! [健康]

難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください!

難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください! (水上治、大橋弘祐、文響社、Kindle版あり)を読みました。がん患者を、1万人以上みてきた水上治医師と、質疑応答の会話形式で書かれています。現在がんについてわかっていることや、治療や心がけについてまとめられています。

続きを読む


nice!(241)  コメント(12) 

パルスオキシメーター(オキシマン)セルフで測定医療用計測機器 [健康]

DSC05325.JPG

パルスオキシメーター(オキシマン)を購入しました。指にはさむことで、内側にあるセンサーのLEDが光を爪に当て、動脈血酸素飽和度(%SpO2)、脈拍数(PRbpm)、PI値(血流の指数)などをセルフでで測定できる医療用計測機器です。

続きを読む


nice!(228)  コメント(11) 
Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます