SSブログ

神社といえば御神木、新田神社(東京・大田区)にある樹齢700年のケヤキの木 [大田区散歩]

神社といえば御神木、新田神社(東京・大田区)にある樹齢700年のケヤキの木

今日は、人格神神社である新田神社(東京・大田区)の話です。南北朝時代の南朝方武将の一人であった新田義興を祀った人格神の神社です。破魔矢発祥の地であるとともに、御神木は樹齢700年のケヤキの木や大理石の卓球台などで有名です。

日本国民は、国教がないわりに信心深く、それが道徳や倫理的に良い意味で働くことがあるのですが、神道や仏教の“緩さ”の影響が大きいからかなという気がします。

ゆるいからこそ、特別な信仰はなくてもその教えを生活や考え方に取り入れやすいのかもしれません。

たとえば仏教は、神様を前提としません。

仏教は、神様のためではなく自分のために、善い行いで生きよう、自分でやったことは自分に返ってきますよ、という教えなので、特定の宗派を信仰していなくても自分を律する文化に繋がっていると思います。

一方、神道は、八百万の神といって、神はあらゆる物に宿るという考え方です。

アミニズムというのですが、物を大事に扱ったり、行儀を良くしたりする根拠になっていますね。

「俺は宗教なんて信じないよ」という人も、物を「この子」とか言うことあるでしょ。

それは、意図や自覚に関わらずアミニズムに基づいた宗教的世界観なのです。

ですから、神様と称するものは、多岐にわたります。

『古事記』『日本書紀』に登場する神様、神社に祀られる神様だけでなく、太陽や月や、風や雨や海や、大きな木や岩や、動植物も人間も、とにかく並み外れたものはみな神様の資格があります。

ネットでも、すごい人という評価は「ネ申」というでしょ(笑)

実際に、神社に祀られる神様には、人格神といって、人間を神様として祀っていることもあります。

徳川家康とか、菅原道真とか。

この場合、歴史的に大きな仕事を成し遂げた、という意味で「並み外れた」から神様として祀っているわけですが、それだけでなく、大いなるポテンシャリティをもちながら、時の偶然が味方してくれず、悲運・非業の人生に終わった人の、「並み外れた」無念さを鎮めるだめに、人格神としてお祀りしたという場合もあります。

まさに、菅原道真の天神さまがそうなんですけどね。

前置きが長くなりましたが、大田区多摩川近くには、敵に謀殺された新田義興(新田義貞の次男)を祀った新田神社が、ランドマーク的存在感で、区外の方も含めて通年多くの参拝者で賑わっています。

以前も、武蔵新田商店街を記事にした時に、ちらっとご紹介したことがあります。

駅名にも採用された人格神神社の御神木


東急多摩川線の武蔵新田駅が最寄りですが、そのような町名はなく、これは新田神社からとった駅名です。


鎌倉時代は、南北超時代と言われる覇権争いがありました。

その南朝側にいた有名な武将に、新田義貞という人がいます。

義貞には3人の息子がいましたが、新田義興は、南北朝時代の武将で、新田義貞の次男です。

父や兄の新田義宗とともに、南朝側として足利尊氏や足利直義と戦いましたが、1358年に矢口の渡しで謀殺されました。

矢口の渡しというのは、現在は東京と神奈川を隔てる多摩川の中流にある渡しです。

新田義興は、勇敢で忠義な武将として知られています。

新田神社は、その新田義興の御霊を鎮めるために建立された神社です。

参拝する度に、境内が色々と整備されている美しい神社です。

神社自体はそれほど広くないのですが、参拝者は通年コンスタントに多い神社です。

平賀源内が企画した破魔矢発祥の地であるとともに、お目当ては、樹齢700年のケヤキの木、のようです。




御神木は、触れると、「健康長寿・病気回復・若返り」のご利益があるといわれています。

よく見ると、中は空洞のような木ですが、落雷や戦災で樹の幹が裂けるなどしたようです。

それでも、根も葉も幹もしっかりしているので、新緑の季節には青々とした葉を茂らせ、上部には珍しいヤドリギが存在しています。

この御神木目当てに参拝される方が多いのです。

触ったり、よっかかったり、体をつけたりしています。

御神木のある神社は、この近辺にもいくつかありますが、体ごと寄っかかる人がいるのは、はじめてみました。

といいつつ、私も寄っかかったことはありますが。

そのほか、町おこしで大理石でできた卓球台もあります。

兵庫島公園


この新田義興の話はまだ続きがありまして、隣の世田谷区になりますが、二子玉川という東急線の駅のすぐ近くに、兵庫島公園という、多摩川と野川の河川敷を利用した公園があります。


もちろん兵庫県とは思わなくても、兵庫と関係あるのかと思われがちですが、新田義興謀略の際、「自決」した由良兵庫助・新左衛門の兄弟の首が、多摩川と野川の合流部にあるデルタ地帯の島に流れ着き、地元の村人達は災いを恐れて兵庫助をその島に供養したことが、兵庫島の名の由来であるとされるのです。

二子玉川より、矢口の渡しの方が下流にありますから、その話が事実なら、川の流れに逆らって首が、どんぶらこと上ってきたことになります。

それは住民としたら、怖くなって供養するでしょうね。

もちろん、現在の兵庫島公園は、ごくありふれた静かな河川敷公園ですよ。

お近くに、人格神や御神木が有名な神社はありますか。

東京 大田区 新田神社 御朱印帳 御朱印 無し 破魔矢 新田義貞
東京 大田区 新田神社 御朱印帳 御朱印 無し 破魔矢 新田義貞
nice!(144)  コメント(7) 
共通テーマ:学問

nice! 144

コメント 7

赤面症

神社に大理石の卓球台ですか(*_*)
by 赤面症 (2023-09-02 01:25) 

コーヒーカップ

人格神は近所にあります
確か今日はそこのお祭りなはずです。
by コーヒーカップ (2023-09-02 01:38) 

扶侶夢

伊勢神宮のお膝元で暮らしているので、子供の頃から神道の精神が何代にも亘ってDNAに刻み込まれています。しかし最近になって「仏の心」が琴線に触れて驚くことに「神」の概念が変化しつつあります。
by 扶侶夢 (2023-09-02 03:28) 

そらへい

地元の小さな氏神様の総代を今年から賜っていますが
神社にしろ仏教にしろ、格式ばった形式だけが
営々と残っているような気がします。
それを守るのは、信仰なのか文化なのか
日本人の従属性なのか
by そらへい (2023-09-02 09:34) 

Take-Zee

おはようございます!
日本人はなんでも受け入れる種族なんですね!

by Take-Zee (2023-09-02 09:57) 

tai-yama

樹齢700年のケヤキなら、新田義興(実物)にあっている
可能性もありそう。
by tai-yama (2023-09-02 18:36) 

pn

神様仏様を信用しないのではなく心酔してる人が信用できないんですよ、どこぞの国の人は他の国(宗教)の神様仏様を否定するじゃん?神様なんて何人居てもいーじゃんよと(笑)
by pn (2023-09-03 11:44) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます