SSブログ

まんが悪の帝王列伝残虐非道な日本の経営者たち(コアコミックス) [経済]

まんが悪の帝王列伝残虐非道な日本の経営者たち(コアコミックス)

まんが悪の帝王列伝残虐非道な日本の経営者たち(コアコミックス)は、実業界で大きな成果を出して名を成した伝説の人物伝です。思ったことはすぐに実践し、失敗にもめげずに前進あるのみ、人生やるかやらないかだ、という積極性で共通した人々です。

続きを読む


nice!(148)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

給付金2回目はあるのか、与党議連80名以上が下村政調会長に要望 [経済]

私が昨日、Facebookに投稿して、エンゲージメントが高かった投稿は、特別定額給付金、持続化給付金の再給付に向けて、自由民主党の2つの議連が、50兆円規模の2021年度第1次補正予算案の編成を申し入れた件です。

政府の経済対策に、与党の一部からも不満出てきているそうです。

いずれにしても、財政出動は今や待ったなしと思います。




続きを読む


nice!(195)  コメント(11) 
共通テーマ:学問

「国の借金1200兆円、1人あたり983万円」本当の話 [経済]

3回目の緊急事態宣言が発出されたこのコロナ禍で、よりによって「国の借金」を強調する財務省肝いりのキャンペーンがさりげなく行われています。

給付金等財政出動をしないだけでなく、昨年度のコロナ対策で補正予算を組んだので、そのうち増税しますよ、という「予告」です。

しかし、そんなことをしたらどうなると思いますか。

一部の与党議員ですら、何度も財政出動や給付金を求める声が出ています。

それが実現しないのは、実は野党も「財政再建」の呪縛にとらわれているため、政府の方針を根本的に転換する対案の提示や追及ができないのです。


中には「財政再建」のお好きな方もおられるようなので、面倒だからここ(SSブログ)では書くのやめとこーかなと思っていましたが、やはり大切なことなので、事実はきちんとしておこうと思います。






続きを読む


nice!(188)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

コロナ騒動でトレンドのMMTから経済学の玄関先にお邪魔しよう [経済]

コロナ騒動でトレンドのMMTから経済学の玄関先にお邪魔しよう

コロナ騒動で、にわかに経済関連のYoutube動画が参照数を上げているといいます。MMTとか、財政出動とか、プライマリーバランスといった言葉が飛び交うようになったからです。そこで、忘れられない私がいくつか関連動画をピックアップしてみました。

続きを読む


nice!(229)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

Amazonは“書籍販売の新自由主義”にいよいよ乗り出すか [経済]

Amazonは“書籍販売の新自由主義”にいよいよ乗り出すか

Amazonが、これまで新品である限り同一価格で販売されていた書籍について、値下げ販売を検討すると発表しました。それによって、とくに中小書店、零細出版社、作家などに影響が心配されます。“書籍販売の新自由主義”は波紋を呼びそうです。

続きを読む


nice!(220)  コメント(9) 
共通テーマ:学問

バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) [経済]

バナナと日本人

バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) という書籍を、バナナの日とされる本日ご紹介します。お手頃価格で甘美なバナナは、多国籍企業の暗躍、農園被雇用者の窮乏、さらに明治以来の日本と東南アジアのいびつな結び付きがあると書かれている衝撃的な読み物です。

続きを読む


nice!(217)  コメント(10) 
共通テーマ:学問

知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本(KADOKAWA) [経済]

知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本

知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本(KADOKAWA)という書籍です。清水京武・著、東園子・漫画、KADOKAWAから出ています。本書は、タイトル通り、国民・納税者が自動的に享受できるわけではない、しかしきちんと申告や申請を行えば受けられる制度を紹介しています。

続きを読む


nice!(279)  コメント(19) 
共通テーマ:学問

自動車保険の一括見積り、20等級でも従来とこんなに違っていた! [経済]

自動車保険の一括見積り、20等級でも従来とこんなに違っていた!

自動車保険の一括見積り、というネットのサービスを利用してみました。まもなく、入っている自動車保険の満期が来るので、現在付保している保険料や保険内容との比較をしてみようと思ったのです。その結果、現状とあまりにも違うので、自分の時代遅れぶりに愕然としてしまいました。

続きを読む


nice!(270)  コメント(32) 
共通テーマ:自動車

『常識破りの「空き家不動産」投資術』発想は面白いが再現性は? [経済]

常識破りの「空き家不動産」投資術『常識破りの「空き家不動産」投資術』(村上祐章著、ビジネス社)をご紹介します。簡単に述べると、自分で所有しない空き家を清掃して人を住まわせ、家主と家賃収入を按分するビジネスです。宅建法の解釈で様々な意見が出ていますが、初期費用がかからず物件を所有するリスクがない、という点では面白いビジネスという評価が多かったので読んでみました。

続きを読む


nice!(323)  コメント(11) 
共通テーマ:学問

犬猿の企業はどこだ!販売店・かねへん・航空等大企業の関係は? [経済]

犬猿の企業。流通上関わりがあるのに取引がなかったり、“縄張り”争いをしたりしている企業のことです。個人商店のいがみ合いなら社会的な影響は考えなくていいかもしれませんが、公共交通機関や一部上場企業なら私たちの生活に無関係ということはありません。ところが、我が国には犬猿の企業がいくつもある、という話です。

続きを読む


nice!(337) 
共通テーマ:学問
Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます