ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
社会 - 戦後史の激動
戦後史の激動
戦後の主な事件を1日1出来事ずつ振り返ります。
生活
パソコン・ネット
懐かし映画ドラマ
障害者
トレンド
RSS
社会
ブログトップ
前の10件
| -
「子どもを殺してください」という親たち(押川剛著/鈴木マサカズ画、新潮社)
[社会]
「子どもを殺してください」という親たち(押川剛著/鈴木マサカズ画、新潮社)は、精神障害者移送サービス業を描いています。統合失調症などの子弟を、説得で病院に移送するサービスを日本で初めて創始。移送後の自立・就労支援にも携わっています。
続きを読む
2023-11-28 01:00
nice!(123)
コメント(8)
共通テーマ:
学問
ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活(國友公司著、彩図社) Kindle版
[社会]
ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活(國友公司著、彩図社)は、大阪西成の「あいりん地区」で実際に暮らした取材記録です。国立の筑波大学を7年かけて卒業した著者が、取材で同地を訪れ78日間生活しました。人生とはなんだろうと考えさせられます。
続きを読む
2023-11-22 01:00
nice!(135)
コメント(9)
共通テーマ:
学問
「そ・わ・か」の法則(小林正観、サンマーク出版)
[社会]
「そ・わ・か」の法則(小林正観、サンマーク出版)は、そ=そうじ、わ=わらい、か=かんしゃという3つのキーワード実践で幸せに生きることを啓蒙しています。2007年にサンマーク出版から上梓され、2011年に文庫化されました。
続きを読む
2023-11-20 01:00
nice!(129)
コメント(9)
共通テーマ:
学問
他人の不幸を願う人(片田珠美著、中央公論新社)
[社会]
他人の不幸を願う人(片田珠美著、中央公論新社)は、不幸が「蜜」どころか「主食」になった理由とその欲望の先に迫ります。著者は、その原因に「羨望」を挙げていますが、私は自分の経験から、ことはそう単純ではないような気がしました。
続きを読む
2023-11-19 01:00
nice!(155)
コメント(10)
共通テーマ:
学問
言ってはいけないー残酷すぎる真実ー(橘玲著、新潮新書)
[社会]
言ってはいけないー残酷すぎる真実ー(橘玲著、新潮新書)は、人間はみな平等、努力は報われるなど「綺麗事」に反証した書籍です。「知能は7~8割は遺伝」「犯罪者の子供は遺伝的に(環境とは関わりなく)犯罪者になりやすい」等々を論証しています。
続きを読む
2023-11-13 01:00
nice!(141)
コメント(8)
共通テーマ:
学問
迷信ザ・ワールド【かきおろし漫画付】(藪犬小夏著、ぶんか社)
[社会]
迷信ザ・ワールド【かきおろし漫画付】(藪犬小夏著、ぶんか社)は、国内外に広まっている迷信をストーリー漫画で紹介しています。「夜にツメを切ると親の死に目に会えない」、「墓場で転ぶと片足を持っていかれる」など、聞いたことありませんか。
続きを読む
2023-11-10 01:00
nice!(132)
コメント(6)
共通テーマ:
学問
高野山大学の定員割れで考える「Fラン大学」の意味
[社会]
高野山大学の定員割れが、地味ですが話題になっています。密教学科という「つぶしのきかなさ」と、いわゆるFラン大学であることがネックらしい。でも、私の立場でいうと、大学院の中では唯一、試験なしの小論文のみで選考、10月入学も受け付けてくれる「いい大学」なのです。
続きを読む
2023-11-08 01:00
nice!(142)
コメント(10)
共通テーマ:
学問
帝銀事件を漫画化したのが佐藤まさあきさんの『実録昭和猟奇事件5』
[社会]
帝銀事件といえば、戦後犯罪史上に残る今も謎の大事件。それをを漫画化したのが佐藤まさあきさんの『実録昭和猟奇事件5』です。実録漫画はたいてい原作者が別にいますが、本作は佐藤まさあきさん自身が取材を重ねて事件を追体験して描いた作品です。
続きを読む
2023-11-01 01:00
nice!(142)
コメント(9)
共通テーマ:
学問
代理ミュンヒハウゼン症候群事件と「褒めて育てる」ことの危うさ
[社会]
代理ミュンヒハウゼン症候群による我が子サツ害事件(2008年)を漫画化したのは『実録!女たちの猟奇事件簿』(ストーリーな女たち)です。母親が5人の女児を産み、そのうち3人をシに至らしめ、1人をコロしかけた事件の背景に「褒めて育てる」危うさを感じさせます。
続きを読む
2023-10-27 01:00
nice!(117)
コメント(7)
共通テーマ:
学問
ケーキの切れない非行少年たち(宮口幸治/鈴木マサカズ、新潮社)
[社会]
ケーキの切れない非行少年たち(宮口幸治/鈴木マサカズ、新潮社)は、累計60万部を突破したといわれる話題の新書を漫画化した書籍です。少年院に収監される非行少年たちには、少なくない確率で境界知能(IQ71~85未満)の少年がいるといいます。しかし、本書は軽度の知的障害、発達障害への偏見を助長しかねない内容でもあり、これほど不快な読後感に陥った書籍はありません。
続きを読む
2023-10-26 01:00
nice!(132)
コメント(12)
共通テーマ:
学問
前の10件
| -
社会
ブログトップ
検索ボックス
いっぷく
さん
nice!
884948
記事 3796
テーマ
学問
(1位)
プロフィール
ブログを紹介する
ブログを紹介する
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
お問い合わせはこちら
お知らせ
最新記事一覧
仕事も人間関係もうまくいく!「脳」の地図帳(加藤俊徳著、三笠書房)
「子どもを殺してください」という親たち(押川剛著/鈴木マサカズ画、新..
魔術:マンガ版(原作/芥川龍之介、漫画/Midorikodan)Ki..
【誤用】四苦八苦
姫ウズラ飼育日記:改訂版ガタピシ車でいこう!!(山本マサユキ著)
斜陽(原作/太宰治、漫画/バラエティ・アートワークス、Teamバンミ..
罪の余白(芦沢央著、角川書店)
月別表示
2023年11月
(29)
2023年10月
(31)
2023年09月
(30)
2023年08月
(31)
2023年07月
(32)
2023年06月
(32)
2023年05月
(19)
2023年03月
(2)
2021年06月
(36)
2021年05月
(34)
マイカテゴリー
戦後史
(140)
発達障害
(85)
政治
(75)
経済
(22)
社会
(408)
芸能
(335)
スポーツ
(148)
マスコミ
(36)
健康
(187)
大田区散歩
(231)
パソコン・ネット
(252)
食べもの
(313)
(擬似)科学
(64)
Twitterまとめ
(4)
東宝昭和喜劇
(107)
懐かし映画・ドラマ
(649)
ヒートショックプロテイン
(15)
生活
(170)
東海道スポット
(44)
遷延性意識障害
(73)
障害者
(78)
トレンド
(103)
仏教
(73)
文学
(33)
ブログを作って読者登録
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[
こちら
]
読者になる(RSSに登録)
はじめてガイド
ブログお引越しガイド
デザインテンプレートを見る
RSS1.0
|
RSS2.0
ホーム
ページトップ
お問い合わせ
RSS
スマートフォン専用ページを表示