SSブログ

バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) [経済]

バナナと日本人

バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) という書籍を、バナナの日とされる本日ご紹介します。お手頃価格で甘美なバナナは、多国籍企業の暗躍、農園被雇用者の窮乏、さらに明治以来の日本と東南アジアのいびつな結び付きがあると書かれている衝撃的な読み物です。



初版は30年も前ですが、いまだに売れ続け、ネットのレビューは毎年増えていきます。

フィリピン産登場の裏で何が進行したのかを明らかにしているのが、鶴見良行氏の上梓したバナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)です。

書かれている内容の、細かい状況は当時とかわってはいるかもしれませんが、資本主義の最大の矛盾、富は搾取から生まれ、「先進国」がそれを享受している、という基本的な構造が今も変わることがないからこそ、読まれ続けているのでしょう。

少なくとも1980年代の時点で、いかにしてフィリピンがバナナ輸出国になったのかを確認できる書籍です。

スーパーや八百屋の店先に並べられるバナナは、現在その9割がフィリピン・ミンダナオ島の生産になっています。

私が子供の頃は、バナナと言えば台湾バナナでした。

台湾バナナ

台湾バナナに比べると、フィリピンバナナは安くて大きい。

そして、甘熟王に代表されるように、日本人好みのもちもち品種です。

どうしてそんなに安く、ニーズに噛み合う品種が作れるのでしょうか。

フィリピンのミンダナオには、日本市場向けの専用農園があります。

開発が始まったのは1960年代末。

本書は、多国籍企業とフィリピン支配層が、先住民族や自作農の土地を奪い、水田や畑を専用農園に収奪したことを明らかにしています。

しかも、農園のバナナは労働集約型の過酷な労働が必要な作業であり、彼らの労働力までも奪います。

その結果、1981年には、ドール(31%)、デルモンテ(28%)、チキータ(18%)、バナンボ(9%)と、たった4社で、フィリピンバナナは日本国内市場合計91%のシェアを占めます。

安くて甘いバナナを支えている、消費者には普段見えない生産国の内幕が深く伝わってきます。

本書では、「安くて甘いバナナも、ひと皮むけば、そこには多国籍企業の暗躍、農園労働者の貧苦、さらに明治以来の日本と東南アジアの歪んだ関係が鮮やかに浮かび上がる」と語っています。

大変シリアスな話です。

その供給で富を得るフィリピン。 貿易仲介でビジネスの旨みをたっぷり享受するアメリカ。

当然、ここには利害関係の様々なものが存在します。

関税、TPPなどが話題になる昨今ですが、バナナに限らず、国際化と称する市場の構造に関心のある人には是非読んでいただきたい本ですね。

スポンサーリンク↓

6種の具材と鶏や魚介の旨味


丸美屋のレトルト味付きご飯つきシリーズなんですが、今回は『五目中華丼』もいただきました。

丸美屋の中華丼

これまで2回は、釜めしをいただいてまいりましたが、はじめての中華です。

レンジで簡単!味付けごはん付き五目釜めし(丸美屋)
3歳女児の神経芽腫治療から考える「近頃の医療的選択」

この後半

といっても、作り方は同じです。

ご飯と具材が入っています。

丸美屋の中華丼

パッケージには、「6種の具材(筍、にんじん、豚肉、白菜、きくらげ、ヤングコーン)と鶏や魚介の旨味!」と記載されています。

丸美屋の中華丼

具材をかけて、電子レンジに。

丸美屋の中華丼

できあがりです。

丸美屋の中華丼

災害に備えた常備品にも使えますが、「味は二の次」というほど悪くないとおもいます。

日常的にいただける商品です。

中華丼はお好きですか。

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)
バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

丸美屋 五目中華丼 ごはん付き 305g×6個
丸美屋 五目中華丼 ごはん付き 305g×6個
nice!(217)  コメント(10) 
共通テーマ:学問

nice! 217

コメント 10

うつ夫

日本は食料自給率が低いのに、コンビニの廃棄は勿体無いです。
食材に有り難みを感じなければ。
by うつ夫 (2018-08-08 00:10) 

ナベちはる

美味しいバナナがある裏側、知りたくない部分ではありそうですが、それでも知っておかないといけない部分があるのではと思います。
by ナベちはる (2018-08-08 00:27) 

末尾ルコ(アルベール)

バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)・・・安くて甘く、しかも安定的に共有されるバナナ、しかも栄養価も極めて高いという、言うことなしの果物で、わたしもしばらくの間毎朝朝食に利用しておりました。ところがさすがに毎日バナナというのは、母の方が食傷気味になってきまして、数日前から控えております。
それはさて置き、「安い」のは非常に有難いのですが、そこに見過ごせない搾取などが含まれている場合も多く存在するわけで、できるだけそうした事実は把握しておきたいですね。興味深い書籍のご紹介、有難うございます。
こうした国家間の搾取ももちろんですが、日本国内にも様々な搾取がありますよね。そうしたことも見逃したくないと考えております。そしてこの著作、このような内容の本が長きに渡って読み続けられていることは、とても嬉しいことです。近年本屋にずらりと並んでいる「この一冊で人生も仕事もすべて上手く行く」的軽薄な本とはまったく違いますね。

丸美屋のレトルト味付きご飯つきシリーズ・・・シリーズ、すべて制覇いたしました(笑)!しかもリピートをしております。わたしは朝食に利用しておりまして、今朝の分もビビンバを購入しております。このシリーズは今のところ母にも大好評です。でもバナナではありませんが、やはり食卓にはバラエティが必要ですね。特に朝食はついワンパターンになってしまいがちですが、ちょっとした工夫で食欲がグッと増したりします。

昨日母の2か月に1回の定期検診だったのですが、おかげさまで無難な結果、特に前々から指摘され続けていた血糖値のHbA1cがかなり改善しておりました。ここがなかなか手強かったのです。脚腰痛がある母にウォ―キングなどはできませんし、食欲は十分で(笑)、無碍に超低カロリー食というわけにもいきません。まあ食欲があるのは本当に有難いと思っておりまして、この点は今後も大切にしたいと思っております。今回HbA1cが下がったのは、あまりの暑さでどうしてもさっぱりした食べ物中心になったことと、さすがにこってりした饅頭とかは食べる気がしないと、そのような状況が功を奏した感があります。外食にくら寿司を取り入れたのもよかったかもしれません。比較的低カロリーで満足して食べておりますから。

>「戻」って今は買い物もしている現実

この点は、「人間の可能性」ということを考える上で、とても重要ですよね。いっぷく様のお母様のご回復、本当に何よりですし、いっぷく様がいつもお記事にしてくださっておられる、現代医療を尊重しながら、その範疇外で信頼できそうな方法も可能な限り試みるというご姿勢は、わたしもまったく同感ですし、より多くの方に「気づいて」いただきたいと思っております。
実際わたしも、もちろん現代医療が必要な場合は利用しますが、以前からいろいろな情報を集め、「自分でできることは自分でやる」という方法を採っており、それはわたし自身の心身の不調の際、そして母がかなり状態が悪くなった際にも、結果的には大きな効果がありました。当然ながらいつも手探りではありますが、今後もこの方法を高めていければと考えております。

>世の中には、「老衰」ということにさせられて

以前吉高由里子主演のドラマで、ドラマの出来は気に入らなかったのですが(笑)、主人公(吉高)が亡くなったお婆さんの葬式シーンで参列者がしたり顔で「大往生でよかった」などと語り合っているのを見て、「何でそんなことが分かりんだよ!もっともっと生きたかったかもしれないじゃないか!」と怒りを爆発させるところにはとても共感しました。高齢者だから、(このくらいまで生きれば十分だ)などと当人を差し置いて勝手に納得したつもりの人間は結局のところそのご高齢者と正面から向き合っていないのではないでしょうか。「大往生」とか、そしていっぷく様がいつもおっしゃっているように「ピンピンコロリ」とか、好きな言葉ではありませんし、「人間の尊厳」を愚弄していると思います。 RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2018-08-08 01:33) 

pn

最近有機栽培のを買ってたけどどこ産だったかー?
by pn (2018-08-08 06:13) 

ヤマカゼ

フィリピンと非常食とくると、もうまもなく台風が直撃ですね
by ヤマカゼ (2018-08-08 06:24) 

斗夢

子供の頃はバナナは見たことがありませんでした。
今は5本100円で美味しいバナナが食べられます。
100円は運賃ではないかと思います。現地の畑では
いくらでしょうね。
by 斗夢 (2018-08-08 06:29) 

Rinko

毎朝食卓に上るバナナです。背景は複雑そうですね・・・。
by Rinko (2018-08-08 08:32) 

チャー

甘くて美味しいフィリピンバナナ 皮をむけば シリアスな話 なるほどの話でした
by チャー (2018-08-08 09:35) 

犬眉母

バナナはホント安く手頃になりました。
by 犬眉母 (2018-08-09 19:39) 

そらへい

子供の頃、バナナは高級な食べ物でしたが
今では、毎日気軽に食べられるようになりました。
ありがたいことだと思うのですが
それだけではない裏事情があるのですね。
by そらへい (2018-08-14 22:32) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます