ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
経済 - 戦後史の激動
戦後史の激動
戦後の主な事件を1日1出来事ずつ振り返ります。
生活
パソコン・ネット
懐かし映画ドラマ
障害者
トレンド
RSS
経済
ブログトップ
前の10件
|
次の10件
消費税増税対策の買い物、おススメは? そしてこれからどうなる?
[経済]
消費税増税の前に買っておくべきものは? 買い物対策の記事が各誌盛んです。明日新しい号が出るので、もう書店では売れたか片付けたかしたかもしれませんが、今週売りの『週刊大衆』(3月17日号)には、『「これだけは買っておけ!」駆け込み購入超得テクニック』という記事が出ています。
続きを読む
タグ:
日本を滅ぼす消費税増税
消費税増税 対策 買い物
2014-03-09 18:02
nice!(350)
共通テーマ:
学問
石田健氏、情報ビジネスとマルクス経済学の接点
[経済]
石田健氏の『自宅で不労所得を生み出すすごい仕掛けー働かないで年収10倍!』(インフォトップ出版)という大仰なタイトルの書籍があります。奥付には「2008年初版一刷」と記されています。つまり新刊本ではありません。ただ、昨今のネットビジネスの祖といえる人物の書籍なので、1度読んでみたいと思っていました。
続きを読む
タグ:
石田健
情報ビジネス
マルクス経済学
アフィリエーター
石田塾
自宅で不労所得を生み出すすごい仕掛けー働かないで年収10倍!
2013-04-29 15:58
nice!(286)
コメント(16)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
医療保険、入るべきか入らざるべきか
[経済]
医療保険など生命保険や損害保険。どのようなものに入っているか、みなさんはご自身やご家族の付保状況をきちんと把握されていますか。そのなかには、入る必要がない無駄な保険も含まれているかもしれません。今週号の「週刊ポスト」(2013年1月1.11日号)には、「誰も言えなかった生保&損保のタブー」というタイトルの記事があります。いったい何が「タブー」なのか。
続きを読む
タグ:
医療保険
生命保険
損害保険
がん保険
貯金は三角、保険は四角
2012-12-22 02:59
nice!(214)
コメント(20)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
円高不況か、円安か、ハイパーインフレか
[経済]
円高不況といわれて、もう何年になるでしょうか。もともと1ドル360円に固定されていた為替相場が、71年8月のニクソン・ショックで変動相場制に移行。以来、紆余曲折はありますが、こんにちの75円台にまできていますから、円高というのはわが国経済40年来のトレンドといっていいかもしれません。
続きを読む
タグ:
円高不況
円安
デフレ
ハイパーインフレ
自由民主党
2012-12-08 02:54
nice!(196)
コメント(20)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
学資保険の商品改定問題と七辻
[経済]
学資保険の商品改定問題が報じられました。日本郵政グループのかんぽ生命保険が求めていた、保険料を実質引き下げる学資保険の商品改定について、樽床伸二総務相が郵政民営化委員会の容認意見を受けて早期に認可する方針を示したものの、中塚一宏金融担当相は学資保険の商品改定を現状では認可できないそうです。
続きを読む
タグ:
学資保険
日本郵政
かんぽ生命保険
七辻
商品改定
2012-11-23 02:19
nice!(191)
コメント(15)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
不妊治療保険、保険市場にどんな影響を与えるか
[経済]
不妊治療保険、という新しい保険商品ができる可能性が取り沙汰されています。先月10月17日更新の「日本経済新聞 電子版」で、「金融庁は不妊治療の費用を保障する保険商品を解禁する」と報じられ、昨日は、合意こそ得られなかったものの、「来秋にも関連法令の改正を目指したい考え」という前向きなニュースが出ました。
続きを読む
タグ:
ごぼう&豚肉の生姜煮
不妊治療保険
生命保険
損害保険
橋本龍太郎
護送船団方式
2012-11-15 03:31
nice!(200)
コメント(15)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
がん保険を疑え! いや従え?
[経済]
がん保険、入ってらっしゃいますか。病気もケガも対象とする医療保険が生保からも損保からも発売されているにもかかわらず、がん「だけ」の保険に入る人が少なくありません。それだけがんは怖い病気だから? ただ、それと保険商品としての価値は別問題ですが……。
続きを読む
タグ:
がん保険
2012-09-11 02:02
nice!(125)
コメント(5)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
あらゆる領収書は経費で落とせる、の真骨頂
[経済]
「あらゆる領収書は経費で落とせる」 (中公新書ラクレ)という書籍について今回は書いてみます。8月30日の記事で書いた、「お坊さんはなぜ領収書を出さないのか」 (宝島社新書) と同じ、元国税調査官の大村大次郎氏による実用書です。「お坊さんはなぜ領収書を出さないのか」 と「あらゆる領収書は経費で落とせる」は重複しているところもありますが、後者はタイトルどおり、「経費」についてとくに詳しく書かれています。
続きを読む
タグ:
あらゆる領収書は経費で落とせる
2012-09-08 03:21
nice!(120)
コメント(2)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
税務署と坊さんとのたたかい
[経済]
学生時代、税法の講義だったと思いますが、税金はとられるものではなく国民が主体的に納めるものだ、という話を聞いたことがあります。
続きを読む
タグ:
お坊さんはなぜ領収書を出さないのか
2012-08-30 03:36
nice!(153)
コメント(12)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
「年収100万円の豊かな節約生活術」で生き方を考える
[経済]
戦後史上、今ほど思わしくない経済情勢の評価がなされている時期はありません。1989年に冷戦が終わり、1991年にバブル経済が崩壊したからは、やれ「失われた20年」だの「ゼロ成長期」だの「経済停滞期」だのといわれ、まるで永遠に出口がないような閉塞感で憂鬱な気持ちになります。
続きを読む
タグ:
年収100万円の豊かな節約生活術
2012-08-20 03:31
nice!(118)
コメント(18)
トラックバック(0)
共通テーマ:
学問
前の10件
|
次の10件
経済
ブログトップ
検索ボックス
いっぷく
さん
nice!
876666
記事 3736
テーマ
学問
(1位)
プロフィール
ブログを紹介する
ブログを紹介する
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
お問い合わせはこちら
お知らせ
最新記事一覧
緊急特集週刊文春が報じた大相撲暴力と暗闘のすべて(文春e-book)
仏壇じまい~仏壇・仏像・位牌の片づけ・処分方法~(暮らしの仏教振興会..
風の又三郎(原作/宮沢賢治、漫画/片山愁、Jコミックテラス)
昭和の怪物 戦後政財界のドンたち(講談社)
白痴(原作/坂口安吾、作画/バラエティ・アートワークス、Teamバン..
解体屋ゲン(漫画/石井さだよし、原作/星野茂樹、電書バト)
漫画で読む文学『注文の多い料理店』(原作/宮沢賢治、漫画/だらく)
月別表示
2023年09月
(30)
2023年08月
(31)
2023年07月
(32)
2023年06月
(32)
2023年05月
(19)
2023年03月
(2)
2021年06月
(36)
2021年05月
(34)
2021年04月
(30)
2021年03月
(32)
マイカテゴリー
戦後史
(140)
発達障害
(84)
政治
(74)
経済
(22)
社会
(396)
芸能
(332)
スポーツ
(147)
マスコミ
(36)
健康
(184)
大田区散歩
(229)
パソコン・ネット
(252)
食べもの
(310)
(擬似)科学
(62)
Twitterまとめ
(4)
東宝昭和喜劇
(107)
懐かし映画・ドラマ
(646)
ヒートショックプロテイン
(15)
生活
(168)
東海道スポット
(44)
遷延性意識障害
(73)
障害者
(78)
トレンド
(103)
仏教
(62)
文学
(17)
ブログを作って読者登録
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[
こちら
]
読者になる(RSSに登録)
はじめてガイド
ブログお引越しガイド
デザインテンプレートを見る
RSS1.0
|
RSS2.0
ホーム
ページトップ
お問い合わせ
RSS
スマートフォン専用ページを表示