SSブログ

「国の借金1200兆円、1人あたり983万円」本当の話 [経済]

3回目の緊急事態宣言が発出されたこのコロナ禍で、よりによって「国の借金」を強調する財務省肝いりのキャンペーンがさりげなく行われています。

給付金等財政出動をしないだけでなく、昨年度のコロナ対策で補正予算を組んだので、そのうち増税しますよ、という「予告」です。

しかし、そんなことをしたらどうなると思いますか。

一部の与党議員ですら、何度も財政出動や給付金を求める声が出ています。

それが実現しないのは、実は野党も「財政再建」の呪縛にとらわれているため、政府の方針を根本的に転換する対案の提示や追及ができないのです。


中には「財政再建」のお好きな方もおられるようなので、面倒だからここ(SSブログ)では書くのやめとこーかなと思っていましたが、やはり大切なことなので、事実はきちんとしておこうと思います。






「国の借金」「財政破綻」について


まず、「財政再建」と「財政出動」ってどう違うの? というところから書きますと、

「財政出動」というのは、国債をもっと発行しましょうということで、「財政再建」とか「緊縮財政」というのは、逆に国債発行の額(国の借金と称するもの)を減らしましょう、ということです。

その国債発行が増えると、国の財政が破綻するという人がいます。


ただし、国債発行を、「国の借金(国民1人あたり〇〇円の負担)」などと表現しているのは、日本の財務省とマスコミだけで、国際的には「government debt(公債=強いて言えば政府の借金)」といいます。

「強いて」と書いたのは、日本は円を自国で発行していますから、つまり自分で作っている金ですから「借金」の概念とは違うし、何よりその「借金」とやらで、マネーストック(実体経済のお金)が増えるわけですから、国債発行というのは、市中の貨幣流通の額に過ぎないのです。

「財政再建」を求める考えは自由ですが、少なくとも「国の借金」という表現だけは虚偽 と断言します。

「財政再建なんて考えなくていい。お金は刷ればいい」

「ところが、よくわかってない人がいて、“政府がお金を借りるのは、国が借金をしている(こと)”と言っている人がいる。全然違います。(政府が)100万円借りてれば、100万円必ずその反対側に貸してる人(国民・企業)がいる。貸し方・借り方というのは、そうやってバランスがあるわけですから。」

「だったら政府が破綻? 自分で刷っている金で財政破綻なんて、そんなことはありあり間違っとる!」

私が言ったのではありません。

8年前、自民党が下野しているとき、現在財務大臣の麻生太郎さんがそう言ったのです。


自民党が下野していた時代に、MMT(現代貨幣論)を喧伝していた麻生太郎さんは、「平成の高橋是清になる」と意気込んでいたはずなのに、いざ財務大臣になったら、「日本をMMTの実験場にはしない」などと、「財政再建」に意欲を示す発言を繰り返し、すっかり財務省のメガホンに成り下がりました。

その一方で安倍晋三前総理は、一昨日の報道で、昨今の政府の「増税予告」を批判しているとされています。


「モリカケ」をバラされて、財務省に屈服して2度増税してしまった人が「おまいう」ですが、野党時代の麻生太郎さんといい、それが現実なのです。

つまり、役職を外れると、自由に「本当のこと」が言えるのに、いざ為政者の立場になると、なにものかの力で「財政破綻」論に屈服するのです。

この仕組を打ち破らなければ、経済政策を根本的に変えることはできません。

ところが、立憲民主党には、「日本はギリシャのようになる」と財務省にあっさり洗脳された人たち(菅直人、野田佳彦)がいますから、私は残念ですが野党側にも大きな期待はできないと思っています。

だってですよ、現時点で今回の政権公約の柱と標榜しているのが、「財政出動」ではなくて「夫婦別姓」なんですから(涙)





高橋是清は90年前に財政出動を実践していた


日本は、財政出動が成功した実績があります。

1931年に大蔵大臣に就任した高橋是清は、濱口内閣の緊縮財政で疲弊しきったデフレの日本経済に対して、財政出動を行いました。

金本位制を廃止して通貨発行のタガをはずし、軍事予算増額や景気対策を目的とした公共事業など予算を増やしました。

これによって日本は、世界的な恐慌からいち早く復活を遂げたのです。

これはまさに、現在話題のMMT(現代貨幣論)を90年も前に実践していたことになります。

高橋是清が、日本のケインジアンといわれる所以です。

アンチMMTは、MMTは市中に金をばらまく考えだからインフレが止まらなくなるといいますが、このときの高橋是清は景気が回復したところで、ちゃんと引き締め(調整のための緊縮財政)も行っています。

しかし、それが軍部の反発を買い、高橋是清は二・二六事件の犠牲者になってしまったのです。

そして90年後の日本。


日本は、他の先進国同様、過去何十年ものスパンで見ると、国債の残高は増えていますが財政破綻はしていません。

他国も含めて、自国通貨発行を行う国は「公債」の総額が右肩上がりですが、財政破綻した例はありません。

また、国民が、その「借金」の「ツケを払った」こともありません。

この藤井聡さんのツイートに書かれているように、今の私達にとって怖いのは、「国の借金」ではなく、緊縮財政による倒産、失業、自殺、そして実は増えている餓死です。

餓死者が出るような国なんて、もう先進国は名乗れないでしょう。

マスコミが報じたままを鵜呑みにしないで、歩留まりは悪いですが、たまにはネットにもいいことが書いてありますし、いろいろな立場からたくさんの情報を得て、本当のことを考察してほしいと思います。

財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 - ステファニー ケルトン, 土方 奈美
財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 - ステファニー ケルトン, 土方 奈美

MMT現代貨幣理論入門 [ L・ランダル・レイ ] - 楽天ブックス
MMT現代貨幣理論入門 [ L・ランダル・レイ ] - 楽天ブックス




nice!(188)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

nice! 188

コメント 8

ナベちはる

マスコミの情報を鵜呑みにせずに、いろんなところでいろんな意見・情報を見るというのが重要ですよね。
by ナベちはる (2021-04-29 01:12) 

楓はソニー好き

おはようございます。
マスコミが伝えないニュース情報などって結構あるみたいですね。
今はネットのSNS等でも色んな情報があるので、正しい情報かどうか見極めるのも大事な時代になりました。

by 楓はソニー好き (2021-04-29 06:07) 

pn

国民一人当たりって言うけど、んじゃ払えば大丈夫なのと言いたい、払えば無関係?(笑)
とどのつまり財務省が黒幕なんすかねぇ国滅ぼす気なんすかねぇ(^_^;)
by pn (2021-04-29 06:30) 

kou

ズレてますが企業と社員の関係を例えてみました。社員は企業に利益を与えてますが、企業の借金は社員の借金ではありません。企業は社員1人当たりって言わないですよね(笑)
by kou (2021-04-29 08:50) 

ぴーすけ君

国民のお給料が他国に比べ安いのに
増税・・・。
by ぴーすけ君 (2021-04-29 13:15) 

おっつぁん

立民の政治センスのなさといったら・・
政権交代を、自分から辞退しているみたい。
by おっつぁん (2021-04-29 18:16) 

風の友

餓死者がでるような日本は、まさに後進国です!
国の借金では無く、政治の貧困が、こんあ日本にした!
と思います。
by 風の友 (2021-04-30 02:00) 

Caelum

赤ちゃんでも借金1000万神話ってどこから生まれたんでしょうね。そう言っておけばなんだかインパクトがデカいし、民衆を扇動できそうな気がするので言っておくか!みたいなアレでしょうか。
by Caelum (2021-05-02 20:58) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます