稲葉義男、軟らかい物腰の下に人をなだめる力を感じさせる役柄で活躍 [懐かし映画・ドラマ]

今日は稲葉義男さん(1920年7月15日~1998年4月20日)の23回忌です。といっても、名前だけではピンとこないかもしれません。しかし、『七人の侍』や『ザ・ガードマン』など、映画、テレビドラマ史的に有名な作品で重要な役にキャスティングされている俳優です。(上の画像は上段右がTBSチャンネルより。右端が稲葉義男さん)

稲葉義男とは誰だ
稲葉義男さんは、日本大学専門部芸術科(現・芸術学部)を卒業してから芸術小劇場に。
戦後は劇団俳優座に所属していました。
「七人の侍」観てきました。LD、DVD持ってるのに映画館にかかる度に必ず観る映画です。観る度に目が行く人物が変わる。侍メンバーで一番好きなのは稲葉義男さんの五郎兵衛です。 pic.twitter.com/TRqs4nWRCr
— スライ ヤスシ (@slytesssportst1) June 8, 2018
左端が稲葉義男さんです。
舞台の実績はもちろん豊富ですが、それだけでなく、映画やテレビドラマからも重要な役で声がかかりました。
七人の侍
七人の侍(1954黒澤明)
— ノーウェアマン2019 (@walnutsalad) June 18, 2018
文句なしの傑作。志村喬49歳、宮口精二40歳、加東大介43歳、千秋実36歳、三船敏郎34歳、稲葉義男33歳、木村功30歳という顔ぶれ、そして黒澤明44歳(年齢は公開時)。みんな若い! 3時間27分という時間を感じさせないおもしろさ、凄すぎる! pic.twitter.com/KPiVyEsJsi
『七人の侍』(1954年、東宝)は、日本の戦国時代の話です。
野武士の略奪で困窮した農民に雇われた7人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の一団と戦う物語です。
700万人の観客動員を記録。
ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞し、日本映画史に残る大作であるだけでなく、「世界で最も有名な日本映画の一つ」(Wikiより)とも言われています。
それはとりもなおさず、出演者も国際的に注目されたということです。
その栄えある7人とは、志村喬、三船敏郎、木村功、稲葉義男、加東大介、千秋実、宮口精二です。
稲葉義男は、浪人の頭目にあたる志村喬の人柄に惹かれて助力し、野武士との闘いでは参謀役という重要な役どころでした。
こうした大作に出演すること自体、もう俳優としての最大のハイライトではないかと思います。
Wikiでは稲葉義男の役柄について、「いつでも静かでおだやかだが、その物柔らかさの下に何か人をなだめるような力がある」と解説されていますが、それ以後の俳優・稲葉義男は、まさにそのキャラクターで多くの作品に出演しました。
第五福竜丸
新藤兼人「第五福竜丸」(1959年)のポスター。なんか見世物っぽい感じが??
— 研研くん(BAD MOVIE批評) (@kenken_patent) December 7, 2019
映画にはグロいシーンは無いものの、キワモノというかMONDO映画的というかタブロイド紙の読み物のような味わいがあったりする?? pic.twitter.com/ld65Ssvq7m
『第五福竜丸』(1959年、近代映画協会・新世紀映画/大映)については、以前もかんたんにご紹介しました。
日本人の死者を出した1954年のビキニ水爆実験の被害について、新藤兼人監督のもと、第五福竜丸とその船員たちを事実に基づいて描いた作品です。
1954年1月。静岡・焼津港から、見島民夫・漁労長(稲葉義男)、久保山愛吉無線長(宇野重吉)ら、23人の漁夫を載せたマグロ船・第五福竜丸が出港。
そして3月1日夜明け前、船員たちは暗やみの中に、白黄色の大きな火の柱ときのこ雲を目撃します。
しばらくして、大爆音が船内に響きわたり、その海域は立入禁止区域外(つまり核実験を勝手に行っていけない地域)でありながら、船上には真白な「死の灰」が降りそそぎ、船員やマグロはそれを目一杯かぶりました。
アメリカの専門家たちは、調査目的があからさまで、かつ謝罪もなく、他人事のように「見舞い」と称してズカズカ病室に入り込みます。
東京の医師たちは、感情だけでなく、患者を守るという医師の良心からも、彼らが踏み込んで調査しようとすることを拒みます。
療養生活で、殆どの船員は、白血球などの数値が戻ってきましたが、久保山愛吉無線長(宇野重吉)だけは、「放射能症」で状態が悪化。
妻(乙羽信子)や娘、母親らがかけつけるも、亡くなります。
第五福竜丸
— FUSION SOUL??????????????????? (@Makoto9957) May 4, 2018
1954年に被爆しました。
夢の島に展示しています。 pic.twitter.com/lE7smkCvot
第五福竜丸は、現在も東京・夢の島内の、都立第五福竜丸展示館に保管・展示されています。
広島、長崎の平和公園とともに、見ておきたい施設です。
都立第五福竜丸展示館、行かれたことありますか。
ザ・ガードマン
【4月9日といえば!①】
— しがない三四郎 (@shinya_bokudake) April 8, 2020
『ザ・ガードマン』〔TBS〕
放送開始(1967〈昭和42〉年)記念日!!??????#宇津井健 #藤巻潤 #川津祐介 #倉石功 #稲葉義男 #中条静夫 #神山繁 #清水将夫 #芥川隆行 #矢島正明 #城達也 #山内正 #渡辺岳夫 @retoro_mode pic.twitter.com/6jiLLYpwgi
『ザ・ガードマン』(1965年4月9日~1971年12月24日、大映テレビ室→大映テレビ/TBS)は、タイトル通り、現在のセコムをモデルとした、警備保障のスタッフたちが、クライアントの財貨や情報を狙う悪役と対決して事件を解決する1話完結のドラマです。
初期のメンバーは、 チーフが清水将夫、隊員のリーダー(班長)にあたる通称キャップが宇津井健、最年長隊員が稲葉義男、以下藤巻潤、川津祐介、中条静夫、倉石功です。
警視庁の警部として、宇津井健の盟友という設定で出演していた神山繁が、途中から隊員入りします。
宇津井健はじめ、出演者たちがリアルで紳士的な方ばかりだからそうなるのか、とにかく隊員は実直で、悪役を信用して騙されて事件を長引かせてしまうストーリーもしばしばでした。
しかし、一貫してその姿勢を貫いたドラマの評価は高く、また出演者たちもずっとスキャンダルがなく、放送終了後20年もたってから、「マジメに生きてたかいがある」というコピーで、当時のメンバーが全員揃ったサントリーウイスキーソーダのCMも登場しました。
お早うございます。今のところ晴天。
— ライダー1号???? (@rider1cyclone) January 15, 2018
今日は俳優の故 神山 繁さんのお誕生日。僕の中では「独眼竜政宗」で父・輝宗に仕えた武将,遠藤 基信役や「ブラックレイン」の大橋刑事部長役が印象に。
今朝はドラマ「ザ・ガードマン」張りのサントリーウイスキーソーダのCMを。 pic.twitter.com/YDV05CzU2Q
真面目に生きているから、芸能界から消えずに頑張っていられるんですよ、というメッセージですね。
現在は物故された方もいらっしゃいますが、たしかにこのCM後も、生涯ダーティーな話はない方々ばかりです。
私も、もっと歳をとってからもそう言えるよう、マジメに生きることにします(笑)

七人の侍 - 三船敏郎, 志村喬, 稲葉義男, 宮口精二, 千秋実, 加東大介, 木村功, 津島恵子, 黒澤明, 黒澤明, 橋本忍, 小国英雄, 本木荘二郎
![ザ・ガードマン 恐怖とサスペンス篇セレクション2 [DVD] - 宇津井健, 神山繁, 藤巻潤, 中条静夫, 倉石功, 稲葉義男, 南原宏治, 金内吉男, 赤座美代子, 宇津井健](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y1zWG2S2L.jpg)
ザ・ガードマン 恐怖とサスペンス篇セレクション2 [DVD] - 宇津井健, 神山繁, 藤巻潤, 中条静夫, 倉石功, 稲葉義男, 南原宏治, 金内吉男, 赤座美代子, 宇津井健
![第五福竜丸 [DVD] - 新藤兼人, 宇野重吉, 乙羽信子](https://m.media-amazon.com/images/I/31WP86WWknL._SL500_.jpg)
第五福竜丸 [DVD] - 新藤兼人, 宇野重吉, 乙羽信子
おはようございます!
コロナウイルス感染が減りませんね。
お互いに十分注意したいですね。
by Take-Zee (2020-04-20 09:03)
顔は知ってるけど名前知らないシリーズですね(笑)
ザ・ガードマンのCM知らなかった、今更まじめに生きてもなぁ(^_^;)
by pn (2020-04-20 09:43)
名前を言われてもピンと来ませんでしたが、顔なら見覚えがありますね。
by ヨッシーパパ (2020-04-20 17:51)
一円玉を馬鹿にした運転手を、一円玉マニアの稲葉さんが殺害した、という話が特捜最前線にありましたね。
一円玉ぐらいで殺人をするかって評判は悪かったですが、犯罪なんて往々にして理屈に合わないもの。
考えさせられました。
あれはどう思われましたか。
by skeptics (2020-04-20 22:06)
都立第五福竜丸展示館、いつか行こうと思いつつ…
by mau (2020-04-20 23:29)
>真面目に生きているから、芸能界から消えずに頑張っていられるんですよ
真面目に生きていれば、誰かが見てくれてちゃんと評価をしてくれますね。
by ナベちはる (2020-04-21 00:44)
あれから刑事ものドラマは7人チームが多いのですね!
by 我流麺童 (2020-04-21 06:19)
英語版の荒野の用心棒は見たのですが、原作の七人の侍は見たことがありません。今度見てみます。
by ヤマカゼ (2020-04-21 06:55)
おはようございます。
お顔は存じていますが、七人の侍の時は他のキャストのキャラがあまりにも強すぎてあまり印象に残って・・・スミマセン!
by U3 (2020-04-27 09:44)