SSブログ

脳が突然鋭くなる「短時間」睡眠法(藤本憲幸著、パンローリング) [健康]

脳が突然鋭くなる「短時間」睡眠法(藤本憲幸著、パンローリング)

脳が突然鋭くなる「短時間」睡眠法(藤本憲幸著、パンローリング)をご紹介します。わずか4時間の短眠で人生を有意義に過ごす勝利者になろう!と説く書籍です。今まで健康の重要な因子とされていた睡眠「時間」は、多ければいいというものではないと指摘しています。



睡眠というと、「十分な睡眠」が健康のためにはよいといわれてきました。

睡眠不足は、ストレスとともに万病の元のように言われたことも。

しかし、それには疑問がありました。

だったら、睡眠時間を増やせば増やすほどいいかというと、必ずしもそうとはいえず、『眠りすぎると体に悪い』報告もあるからです。

たとえば、2014年に成人の双子を調査した結果、長時間の睡眠が鬱のリスクを高めるという報告がありました。

米・国立生物工学情報センター(NCBI)によると、8時間以上の睡眠は健康を損なう可能性があると考察されています。

『Journal of American Heart Disease』によると、1日平均10時間を超える睡眠を取る人は、1日平均7時間の睡眠を取る人と比べて心臓発作と心血管疾患のリスクが高まることが示されています。

では、すくなればいいのか。

いやいや、やはり寝ないと集中力も判断力も落ちます。

だとすれば、睡眠の質が問われるのではないか。

睡眠の時間が多ければいいというものではないのではないか。

そんな疑問に答えているのが本書です。

本書は、これまでいわれてきた8時間睡眠の常識を反証。

4時間の短眠により、質の良い眠りを経験するとともに、浮いた4時間を自己実現のために使おうと説いています。

本書は、Kindle Unlimitedの読み放題リストに含まれています。

“ストレス気配り”は睡眠の質を落とす




Xを見ると、4時間睡眠についてのポストが結構あるので、本書を読んでみました。

本書は、ナポレオンや野口英世などが、短眠で自己実現を果たしたことを紹介。

質の良い睡眠を短時間行えば、人間は活力ある日々を送ることがデキるといいます。

もちろん、体調の悪い時には体を横たえて安静にすることで、自然治癒力を喚起して体に抵抗力をつけていく。

そのことは正しいものの、惰眠として長時間眠るのはむしろよくないと書かれています。

眠っている間に体力が低下するからです。

だとすれば、横になり安静にすることと、長時間眠ることの違いはどこにあるのか。

長時間眠っていると、少しも疲れが取れないどころか、かえって体力は弱っている。そこで、自分は眠りが少ないから疲れが取れない、ということになる。

それはつまり、眠りが少ないのではなく、質の悪い睡眠が良くないというわけです。

熟睡できない理由として、本書は、たとえばストレス気配りはやめようと述べています。

文明が高度化し、私たちの日常生活や人間関係がいろいろ複雑化してくると、「相手のことを思いやりなさい」「友達を大切にしよう」「相手の立場にたって物事を考えよう」といった、思いやりルールが社会の中で言われるようになります。

でも、世の中は、筋の通らない、道理の分からない人間もたくさんいます。

一生懸命親切にしても、後ろ足で砂をかけられるような仕打ちを受けたり、誤解されたり、逆恨みされたりすることはめずらしくありませんが、それらはすべてストレスになってしまうといいます。

本心からやりたくてたまらない、見返りなど全く期待しない親切や思いやりでないと、悪玉ストレスになるというのです。

それが、「俺があんなにしてやったのに、あいつは理解していない」「俺の気持ちを踏みにじった」「私たちの気持ちが通じなかった」などといった形で自分の心に返ってくる“ストレス気配り”で、寝る際に頭の中に蘇ってくるのです。

本来、眠るということは、1日の疲れを取り、新しい明日のための活力を十分に補給するものなのに、脳も意識も前日の悪いイメージ、悪い思い出ばかりを追うことになり、自然に呼吸も浅くなり、首や肩の筋肉が凝ってしまう。

そうすると、心と体がリラックスできないので、熟睡できずに朝まで眠れなくなってしまうわけです。

本書は、ブラックノートをつけて、寝る前にすべてを忘れてしまうことを勧めています。

ブラックノートというのは、要するにネガティブな思いの日記帳です。

日々の嫌なことを書くことで吐き出し、気持ちがすっきりするというのです。

が、私の経験では、それを書くと、漠然としていた心の中の疑念や憤りが論理的に整理され、つまりどうして自分が腹がたったのかが改めて明確になり、逆に今まで以上に執念深く怒りを覚えるので、むしろ運気が落ちるような気がするのですが、とにかく本書はブラックノートを勧めています。

睡眠の質向上には賛成


では、質の良い短眠はどうすれば得られるでしょうか。

本書では、5つのルールを述べています。

ストレスを絶対に寝床へ持ち込まないこと
食事は眠る3時間前にすませる
快便こそ快眠を生み出すカギである
運動(ヨガ)と想念による完全熟睡への道
睡眠環境を整えること

いずれにしても、「短眠は焦らず、急がず、マイペースで」と本書はアドバイスしています。

う~ん。

たしかに4当5落なんて言葉がありますし、自己実現のために睡眠時間を削ることも必要な向きもありますが、でもやっぱり4時間は少なすぎますね。

私自身はたぶん無理ですし、お勧めもできません。

ただ、睡眠の質を向上させようという趣旨は間違っていないと思うので、今回ご紹介した次第です。

みなさんの理想の睡眠時間は何時間ぐらいですか。

脳が突然鋭くなる 「短時間」睡眠法 - 藤本憲幸
脳が突然鋭くなる 「短時間」睡眠法 - 藤本憲幸
nice!(126)  コメント(12) 
共通テーマ:学問

nice! 126

コメント 12

mayu

寝ないで、24時間動き続ける身体が欲しいと思ったこともありますが
今は休みたいです(^^)
by mayu (2024-04-05 07:04) 

mm

おはようございます^^
睡眠は大事ですね。でも歳とともに質も低下。
最近はお昼寝が欠かせません。不思議とお昼寝ってかなり深い睡眠で短時間、体がすっきりします。
by mm (2024-04-05 07:25) 

夏炉冬扇

寝つきはいいです。
食パン、おっしゃる通りで。いつもと違います。
by 夏炉冬扇 (2024-04-05 07:59) 

Take-Zee

おはようございます!
ソメイヨシノ満開の時期にあいにくの天気が
続いていますね~!!

by Take-Zee (2024-04-05 08:32) 

pn

時間云々ではなく質なのは間違いないと思う。
レムとノンレムは3時間サイクルって何かで読んだから6時間が良いんだよきっと(笑)
by pn (2024-04-05 11:32) 

ミケシマ

薬の副作用で長年不眠に悩まされ( ̄▽ ̄;)
最近は「寝れなくてもいいや~」と睡眠の悩みを「投げ出す」ことで楽になりました。
今は、やっぱり7時間は寝ないと調子悪いな。
by ミケシマ (2024-04-05 11:36) 

AKAZUKIN

短時間でも大丈夫な人を羨ましく思っていた時期があります。
最近は6時間半をキープするようにしています。
ほんとは7時間寝るようにしたいけれど、なかなか出来ないです。
by AKAZUKIN (2024-04-05 12:13) 

コーヒーカップ

長い睡眠は無いですね。
2~3時間を繰り返す感じです。
眠くなったら寝て
眠れないときは無理せず起きてます。
by コーヒーカップ (2024-04-05 18:43) 

そらへい

4時間、寝不足感残りそうですね。
たまに5時間ほどの睡眠だとすっきりできることがあります。
しかし、それも続くと疲れが溜まってきますね。
睡眠の質を高めるのは、やはり適度な運動、肉体的疲れ
が良い気がします。
by そらへい (2024-04-05 19:20) 

mau

良い睡眠はとりたいけど、4時間は短すぎる
by mau (2024-04-06 00:40) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

>最近はお昼寝が欠かせません。
私は出かけるたびに、帰って来て一休みするとウトウトしてしまいます(汗)
by いっぷく (2024-04-06 04:36) 

風の友

私は若いときから睡眠時間は8~10時間取らないと
体調がわるい。
なにか病気なのでしょうか。
このブログを読んで考え込んでしまいました。

by 風の友 (2024-04-06 10:24) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます