SSブログ

『人間失格』(太宰治/作、比古地朔弥/構成・作画、学研パブリッシング/秋水社) [生活]

『人間失格』(太宰治/作、比古地朔弥/構成・作画、学研パブリッシング/秋水社)

『人間失格』(太宰治/作、比古地朔弥/構成・作画、学研パブリッシング/秋水社)は、人間関係に迷う生き様を描いた小説の漫画版です。他人の前では道化に徹し、本当の自分を誰にもさらけ出せない男の、幼少から青年期までを男の視点で描いています。

『人間失格』は、太宰治の代表作の一つであり、それを底本に比古地朔弥が漫画化。

秋水社で制作し、学研パブリッシングから刊行されたものです。

青空文庫によると、人間失格は、新潮文庫、新潮社から刊行。

初版発行日が1952(昭和27)年10月30日で、1998(平成10)年3月5日時点で136刷。

出版の文芸作品としては天文学的な数字です。

Wikiによれば、累計発行部数670万部を突破。

夏目漱石さんの『こころ』と、何十年にもわたり累計部数のトップを争っているといいます。

つまり、日本でもっとも売れている小説、ということです。


何しろ、いまだに新刊本と競い合って売れているんですからね。

長編文芸作品はハードルが高そうだと思われる方は、本書を含めて漫画化されたものが何冊か出ているので、それをまず読まれればいいのではないかと思い、今回ご紹介させていただきます。

弱虫は、幸福をさえおそれる



主人公の名は大庭葉蔵。

東北の田舎の金満家の家に生まれ、何不自由ない「ほしのもと」に見えるものの、実は世間への不安やおそれをかくしていました。

本音と建前を使い分け、人が人を欺く人間の営みが理解できません。

あまり勉強したつもりはないのに、学校では成績が優秀でした。

しかし、熱しやす冷めやすい周囲に尊敬されるのは苦痛なので、それも悩みのタネでした。

思いついたのが、本当の自分を押し殺して「道化」を演じることでした。

世間なんて、何でもいいから、笑わせておけばいいのだ、と。

しかし、中学で、うすぼんやりしたクラスメートの竹一に「道化」を見破られます。

竹一は、絵の批評が独特でした。

ゴッホの絵を「お化けの絵」といい、モジリアニは「地獄の馬」と評しました。

その批評を聞いた葉蔵は思いました。

「彼らには人間という化け物に痛めつけられた自分を、恐怖の幻影を、道化などでごまかさずにありのままに描いている。だから自分もそうしてみよう」

葉蔵は、高等学校に通うため、上野の桜木町にある父親の別荘に住むことになりました。

しかし、相変わらず世間に馴染まず、学校にも愛着を得られません。

酒、たばこ、買春、共産主義活動などを経験します。

葉蔵は、マルクス主義に傾倒したわけではないけれど、秘密裏に集会を開いて、難解な言葉で議論し合う日陰者の雰囲気が心地よいと思いました。

その後も、女給と心中をはかったり、子連れの編集者と同棲したり、純粋でうたがうことを知らぬ少女と結婚したりするものの、結局最後は破綻します。

まあ事情は様々なんですが、みんな気立ての良い女性たちなのに、葉蔵の、自分なんかと結婚しても幸せになんかなれないよ、という気持ちから、すべて実りません。

葉蔵いわく、「弱虫は、幸福をさえおそれるものです

このメンタリティは、他の作品で言うと、『男はつらいよ』の車寅次郎とか、柴門ふみ『東京ラブストーリー』の赤名リカを思い起こしました。

寅さんは、最初の方の、若尾文子とか岸恵子には、ばっきりとフラれるのですが、池内淳子とか、八千草薫とか、浅丘ルリ子編などは、明らかに寅さんのほうが逃げているんです。

リカは、完治とせっかく気持ちが通じ合えたのに、行きずりの外国人と関係したり、昔の恋人だった上司の子を宿したりしていました。


目の前にあらわれた、幸せから逃げたくなるメンタリティってあるんですよ。

この気持ち、わかりますか。

なんというか、その幸せが壊れたときの恐怖感を、前もって心配するんです。これはよくわかります。

葉蔵はモルヒネ中毒で廃人となるも、晩年は片田舎で女性とひっそり暮らすことになります。

そして、エピローグでは、バーのマダムが、葉蔵について語ります。

道化を演じたり、女や博打にはまったりすることも、人間として特別なことではないのだと。

すべては父親が悪い、といい、葉蔵のことを「神様みたいないい子」と語り、小説は幕を閉じます。

夏目漱石の『坊っちゃん』と同じで、太宰治自身の経験が入っている半自伝ともいわれています。

たとえば、太宰治自身が、マルクス主義からの「脱落」組でした。

本書は、底本がすでに著作権の法的な保護期間を過ぎて、青空文庫からファイルをダウンロードして読むことができます。

毒親による自己肯定感喪失が契機だったのでは?


太宰治の『人間失格』は、なぜ人気があるのか?

あるサイトには、こう書かれています。

「この小説独特な感情移入し難い主人公と丁寧に描かれた人間の後ろ暗い感情たちによって、リアリティのある不気味な人間が私たちの前に出現する。」


他の方はわかりませんでしたが、私の感想は正反対です。

といっても、どうして人気があるか、についての論考はできませんが、少なくとも私の実感は、主人公が「感情移入し難い」という人物評とは180度異なります。

つまり、むしろ自分を見るような感じがしました

といっても、私は主人公のように機転を利かせて、人から好かれる道化はできません。

女性が絶え間なくあらわれるほど、モテもしません。

しかし、それ以外のところは、なんとなくわかります。

たぶん、主人公は、「あとがき」のマダムが言うように、毒親のもとに育ったことで、自己肯定感が低かったのではないでしょうか。

だから、世間が怖くて「道化」を演じたり、「幸福をさえおそれ」たりしたのです。

知能が高かったから、それなりに道化でやり過ごせていたので、「世間」ときちんと向き合いながら自分を鍛えていく機会を逸してしまったのかもしれません。

まあ、私の駄文では、なかなかこの物語の醍醐味はお伝えしきれませんので、論より証拠で、機会がございましたら、漫画ででも、ぜひ1度原作をご覧ください。

人間失格 (名著をマンガで!) - 太宰治, 比古地朔弥
人間失格 (名著をマンガで!) - 太宰治, 比古地朔弥

人間失格 - 太宰治
人間失格 - 太宰治

【中古】 人間失格 / 太宰 治, 比古地 朔弥 / 学研プラス [単行本]【宅配便出荷】 - もったいない本舗 おまとめ店
【中古】 人間失格 / 太宰 治, 比古地 朔弥 / 学研プラス [単行本]【宅配便出荷】 - もったいない本舗 おまとめ店
nice!(139)  コメント(5) 
共通テーマ:学問

nice! 139

コメント 5

赤面症

寅さんはナイーブな人だとは思いました
by 赤面症 (2023-07-10 01:19) 

よしあき・ギャラリー

また、読み直そうかな、と思いました。
発見があれば良いのですが。
by よしあき・ギャラリー (2023-07-10 05:53) 

pn

寅さんの気持ちは分からなくもないんだけどリカの気持ちは共感出来なかった(^_^;)
YouTubeでコーラCM見たけど綾瀬主役に間違いはないけど、ちょろちょろ映るモブ達の中に未来の有名人がいるのかもね。
by pn (2023-07-10 06:25) 

コーヒーカップ

男はつらいよは面白おかしくみてました。
見たのは若い時だったんで内容は覚えてないですけど。

by コーヒーカップ (2023-07-10 07:50) 

そらへい

学生時代、「人間失格」を読んでショックを受けた
という話をたくさん聞きましたね。
by そらへい (2023-07-10 20:19) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます