虎(大田区矢口)に行ってきました。先日、東京都大田区でもっともドラマの舞台に使われる昭和の佇まいたっぷりのお店として五目そばをご紹介しましたが、今日はランチの醤油ラーメン+半チャーハンをいただきました。こちらもまた昭和らしいラーメンとチャーハンでした。
まあ普通のラーメンとチャーハンですが、醤油や塩分の濃い昭和の味。
テーブルが赤いのも昭和のお店にありがち
最近は色々なお店ができて選択肢は多いはずなのに、たまに食べに来たくなります。
さて、私は書きっぱなして総集編のような記事はめったに書かないのですが、虎をご紹介するのは2度目ということで、今回は過去1年のラーメン店探訪を振り返ってみたいと思います。
『グルメモリー』という食べ物について書かれている会員制サイトが、ラーメンの種類についてまとめていますが、それによると、ラーメンとは、「麺とスープと具材が入っ」たものとして、スープの違いでこう分類しています。
>2 スープによる違い。
>2.1 魚介系ラーメン
>2.2 醤油ラーメン
>2.3 塩ラーメン
>2.4 味噌ラーメン
>2.5 豚骨ラーメン
http://gourmemory.net/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
私はこれに加えて、魚介系と動物系を合わせた「ダブルスープ」と、スープではなくタレだけで味をつけた、「まぜそば(油そば含む)」そして「つけめん」も加えて8種類ではないかと思っています。
ということで、8ジャンルに分けて過去1年のお店を振り返ります。
魚介系ラーメン

⇒
穴守稲荷『さとう』の中華そば、シンプルながら深い味わいに満足

⇒
白旨・黒旨にこにこワンタン麺の中華sobaいそべ(大田区多摩川)

⇒
魚蔵ねむろ蒲田駅前店、毎日空輸四季折々の新鮮魚介がウリのお店
醤油ラーメン

⇒
辣椒と黒酢のタレでワンタン麺、支那そば香麺よっててい

⇒
バーミヤン6種味くらべご当地ラーメン祭り富山ブラックラーメン

⇒
直久、大正・昭和から続く飽きのこないラーメンの王道
味噌ラーメン

⇒
三ちゃん食堂、“青ガエル”で来店した昭和の味と佇まいの店

⇒
壱鵠堂環八糀谷店、赤味噌白味噌ラーメン、糀谷再開発、七辻
塩ラーメン

⇒
三ちゃん食堂、“青ガエル”で来店した昭和の味と佇まいの店

⇒
中華麺舗 虎、大田区でもっともドラマの舞台に使われる店

⇒
生姜ラーメンの麺処美空(びくう)が大田区池上にやってきた

⇒
支援学級教諭の児童暴行事件を考える、ガストのベジ塩タンメン
とんこつラーメン

⇒
野郎ラーメン大森店、豚骨豚野郎ラーメンでブタックカード目指す

⇒
いずみ家(大田区東馬込)の醤油とんこつラーメン

⇒
幻霜スペシャルポークのラーメンと丼、大田区池上のヨネ家

⇒
小坂明子の『あなた』は今どこに、家系ラーメンを食べて考える

⇒
『餃子の王将』の鶏白湯ラーメンランチ「期間限定」を注文【参考】鶏骨
ダブルスープ

⇒
麺屋武蔵蒲田店(大田区)デカ盛り1キロつけ麺とダブルスープ

⇒
『和鉄 蒲田本店』(大田区)の濃厚ながらさっぱり味の中華そば

⇒
中華そば青葉川崎アゼリア店の中華そばとつけめん
まぜそば

⇒
ブタックカード(野郎ラーメン)遂に獲得、17日目に4杯目達成!

⇒
よっててい香麺、混ぜてお酢を足してスープを足して違う味楽しむ
つけめん

⇒
ブタックカード獲得へ野郎ラーメン川崎東口、特製煮干しつけ麺

⇒
麺屋武蔵蒲田店(大田区)デカ盛り1キロつけ麺とダブルスープ
スポンサーリンク↓
まとめ
ラーメンブログというつもりはなかったのですが、こうしてみると、ずいぶんいろいろ行ってますね。
しかもほとんど大田区(笑)
個人的には、泉谷しげるの娘さん夫妻のお店、醤油豚骨ラーメンの『いずみ家』、蒲田のダブルスープの『和鉄』が良かったですね。
とんこつスープ独特の重さがないので、あの脂と臭みが苦手、という人でもイケると思います。
穴守稲荷の『中華そばさとう』も上品な清湯系スープでよかったのですが、まだ私も現役らしく、どちらかというと、もうちょっと濃い方が力がつくような気がしてしまいます。
色々振り返って気づいたのですが、袋麺や生麺、カップ麺も、実はこれ以上の記事数がありましたので、また機会を見て、今度は「おうちラーメン」の総集編をまとめてみたいと思います。
みなさんは、上記の8種類のラーメンのうち、何がおこのみですか。
最新!最強!究極のラーメン 2010 首都圏版 (ぴあMOOK) -
横浜ラーメン 侍 (さむらい) 2食 (横浜 家系 ご当地ラーメン) -
昭和らしいランチを頂きラーメン‥のタイトル通り。
メニュー、ラーメンスープの色の濃さ、この辺りは工業地帯である大田区で働く労働者の好みに合わせたものと想像しましたが。。
でも考えたら、羽田空港があるのは大田区。しかし空港へは飛行機の為だけに行くのであって・・・都内南部は大田区をはじめとして、品川も、世田谷もほとんどが未踏のところばかり。
何にも知らないと言った有様なのでございました。
by hana2018 (2018-02-25 22:32)
おー、心ときめく濃そうな色。ラーメンとチャーハンをおかずに白いご飯食えそう(*≧∀≦*)
by pn (2018-02-25 23:04)
過去1年なのに、色々なジャンルのラーメンを食べてらっしゃいますね^^;
好み的には、やっぱり昭和の佇まいな直久の醤油ラーメンでしょうか。
でも、食べる段階になると目移りして迷いますよね。
あまりにもいろいろな種類がありすぎて…
by ゆりあ (2018-02-25 23:29)
ラーメンブログでもないのに、ソネットのマークはすがきやというラーメンチェーン店のラーメンだし、記事カテゴリー別では食べ物画像が最多です。
とんこつのどろどろスープが好きかな。
いろいろと記事にされてますね。これだけまとめるのに時間がかかったでしょう。
by nikki (2018-02-26 00:53)
こんなに沢山のラーメンの食べ比べができる
のは、やはり都会ならでは?(笑)
隠岐では、選ぶほどもお店がありません^^;
昭和の味が、私も好きですね
by hiro-kan (2018-02-26 01:05)
昔はほとんどのラーメン屋は赤いテーブルでしたね。
チャーハンの中華柄もどこか懐かしい~
by yamatonosuke (2018-02-26 01:23)
虎(大田区矢口)の昭和らしいランチを頂きラーメンを振り返る・・・わたし、半チャーハン、大好きなのです。チャーハン自体、当然大好きなのですが、まるまる一人前食べると、普段あまり食べないのもあり、食後にちょっと胃もたれしてしまうのです。でもチャーハンは美味しい、食べたい・・・ということで、半チャーハン+ラーメンとか、そんな感じがとてもありがたいですね。そして確かに、オーソドックスなラーメン、チャーハンは外食の基本要素でもありますね。
ラーメンの種類については大雑把な知識しかなかったもので、いつも新鮮な気持ちで拝読しております。とは言えわたしの場合、どうしても近所の『餃子の王将』一択であることが多く、ちょっと足を延ばしてラーメンの味を試してみなければと痛感しております。特に「魚介系ラーメン」という分類はまったく知らなかったので、「新しい知識」という新鮮さもひとしおでした。
こうしてまとめたお写真を拝見していると、豚骨豚野郎ラーメンの焼き豚のボリュームが目を引きますね。でもどのラーメンも美味しそうです。インスタントラーメンやカップ麺を含め、「不味い!」というラーメンにはめったにお目にかかれないものですが、一度ありました。高知県内トップクラスの学力で名の知れた某私立中高一貫教育校(笑)の学食です。その時わたしは進学塾関連の仕事で行っていたのですが、(これがラーメンか??)というくらい不味かって、吃驚でした。まともに調理されてない感じだったです。まあ当時の話なので、今はどうかは知りませんが。
「おうちラーメン」の企画も愉しみです。わたしの場合、最近は「おうちラーメン」も、「安くて多いもの」をつい選んでしまう哀しい(笑)習慣ができておりまして、そんなパターンも、気候も暖かくなってきたことですし、打破したいなと。
それにしてもやっとまともな気温になってきました。厳冬の間は今の時間になると、PCのキーボードも氷のようになりまして、とても布団の外にはいられない状態でしたが、現在は快適です。
某行為(笑)のお話。さすがはいっぷく様!ご幼少の頃から既にエロティシズムに関して文化度の高さが横溢していたのですね!それにひきかえわたしなどは、今でこそ「エロティシズム」などと文章を書いておりますが、幼少時は単なる田舎のおぼこジャリに過ぎなかったと痛感いたしております。
某行為に関しての記憶はわたしの記事に書いた通りですが、おそらくその前段階としての「快感経験」などはあったのだと思います。ところが記憶にないのですね(笑)。
わたしが小学6年間を通して、「いい子ちゃん」だったことも影響しているかもしれません。なにせずっと学級委員でしたから(笑)。周囲の生徒たちも、少なくとも小学時代までは、わたしにその手の話題をまったくふってこなかったですね。家庭でももちろん一切話題にはなりませんでした。
その代わりでもないですが、某行為を始めてからは、罪悪感など一切ありませんでした。「頭が悪くなる」的な情報も目にしたことはありましたが、なぜかまったく信用しなかったです(笑)。このあたりの「情報の選択」は当時から的確なところがあったのかもしれません(笑)。
こうした内容については今後も記事にしてい予定ですが、子ども時代のわたしは、どうも「快感」に対しての「工夫」が欠けていたのだと、いっぷく様のお話を伺うと、ますます痛感いたします。なにかこう、すごく損していたような(笑)。
「クラス替え」って、好きな女の子がいる場合は、とてつもない一大事でしたよね(笑)。別にクラス替えしても、同じ学校のすぐそばの教室にいるのに、ものすごく遠くへ行ってしまった感覚になってしまいました。このあたりの心理にも切り込んでいきたいと思っております。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2018-02-26 02:05)
おはようございます。
ラーメンの話題…。
ちょっと気になったのですが、正統派のとんこつラーメンが無いように思います。
正統派のとんこつは、さほどこってりしすぎず、麺は細麺のちじれ麺です。
ぜひご一食を。
by promethe (2018-02-26 05:59)
いっぱいかよいましたね。
どれもいいですね。
by ヤマカゼ (2018-02-26 06:23)
おぉ~!!これだけのラーメンの写真が並ぶと圧巻ですねー!!
基本的に塩ラーメンが好きなのですが、こうして見ているとあれもこれも食べたくなります^m^
by Rinko (2018-02-26 08:39)
昔はコッテリした味噌ラーメンが好きでしたが、今は塩ラーメンかタンメンがいいですね ^^
あと、ザルラーメンも好きだな。
上に並んだたくさんのラーメンでは、鶏白湯ラーメンかバーミヤンの富山ブラックが食べてみたいですね(^^)
by なかちゃん (2018-02-26 10:01)
ラーメン屋 虎 赤いテーブル確かに昭和感たっぷりです 占いの球体があれば バッチリです!ラーメン屋さんの数々の足跡 お見事です (^^)今日はラーメンだな!♪
by チャー (2018-02-26 10:07)
こんにちは!
いや~!! たくさんのお店に行かれて
いますね。
by Take-Zee (2018-02-26 10:40)
ワカメがあって澄んだスープのラーメンが好きです。
by JUNKO (2018-02-26 11:37)
美味しそうなラーメンが並びましたね。
ラーメンは好きですが、年に1度食べるかどうかです。
去年は食べなかったような気がします。
今年は1月に博多駅で食べました。
by kiki (2018-02-26 12:32)
「虎」、懐かしいですね~。
前職の関係で、「虎」は何度か行きました。
武蔵新田には中華料理屋さんが何軒かあったのですが、最近では街の雰囲気が変わったしまいましたね。
お店の雰囲気も昭和ですが、昼間からランチとビールを豪快に食べるお客さんも「昭和だな~」と感じておりました。
記事を拝見し、久々にラーメンを食べたくなりました。
by MINERVA (2018-02-26 13:36)
ラーメン食べたい~。
普段は味噌ラーメンやしょうゆとんこつなど
こってり系の方が好みです。
でも、昔ながらの醤油ラーメンも
たまに食べたくなります^^
by little_me (2018-02-26 13:48)
明日の記事で紹介しますが「マリンゲート塩釜」で
「まぐろワンタン塩ラーメン」を食べました。
スープは美味しかったのですが肝心の「まぐろワンタン」が
生臭くてNGでした(-_-)
by johncomeback (2018-02-26 14:04)
一日一杯ずつここに載ってるラーメンを
食べたいです(^^
アルコール無しでラーメンを食べる事は無い野ので
ツマミにもなるチャーシーの厚いのが乗ってる
コテコテの味噌チャーシューが良いですね~(*^-゚)v♪
by makkun (2018-02-26 15:19)
わ~すごい!美味しそうなのばかり‥
家では生麺タイプの醤油ラーメンを作ることが多いです。
外では、青葉のダブルスープが一番で、あとは色々‥
そんなに出かけないので、こんなに制覇はできないですね^^;
by sana (2018-02-26 18:09)
孫が二人とも(5歳と3歳)
ラーメン好きで、こんなにいろいろあったら
さぞ喜ぶだろうなと思います。
by そらへい (2018-02-26 20:48)