SSブログ

お賽銭、初詣でいくら入れたらいいの? [社会]

お賽銭といえば、参拝者が神社や寺院で拝むときに賽銭箱に投入するお金のことです。年末年始は、お年玉やお賽銭などが急上昇キーワードになるのかもしれません。ネットを見ていてもお賽銭を話題にするページにしばしばお目にかかります。

「東京スポーツ」(2012年12月26日付)の連載「ユウキロックの使える!節約術!!」でも、おさい銭を話題にしていました。以下、一部抜粋します。
例えば、初詣に行って手を合わせ頭の中で「お金持ちになりますように」と祈って、おさい銭に1万円を入れる-。
僕から言わせれば「バカ」です! なぜなら僕は「その1万円をお金持ちになれるよう生かすべき」と考えるからです。「息子が合格しますように」と言って大金を入れるのも「バカ」。そのお金で息子さんが合格できるような態勢を作ってあげるのがスジというものでしょう。
「無病息災」「家庭円満」はまあ分かるとして、そもそも神様ってなにか御利益をもらうために祈るものでしょうか? 僕は「結婚」とか「仕事」とか“人との縁緑”を求めに行く場所と考えています。
 ですので「始終ご緑がありますように」で「45円」で十分だと思いますし、もっと入れたければ、例えば食べようと思っていた昼食の牛丼代をおさい銭に回し、その分昼食抜きで過ごすよう自分に課す、そのぐらいがちょうどいいと思います。
そういえば、お正月のニュースを見ていると、賽銭箱に万札が多かった(または少なかった)ことと景気や世相を結びつける話が必ずといっていいほど出てきます。

そこで、世間の皆さんはどのくらいおさい銭に使っているのかと思ってネットをぱらぱらっと見たのですが、10円、100円、500円といった話ばかり。

私は1万円使っている、という話は拝見できませんでした。万札を入れている方はネットはおやりにならないか、もしくは過少申告されているのでしょうか。

ところで、wikiでは「賽銭」をこう説明しています。
祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭のこと。元は金銭ではなく幣帛・米などを供えた。 賽は「神から福を受けたのに感謝して祭る」の意味。
いいことがあったお礼と書かれています。つまり、ご利益に対する「後払い」ということになります。

ということは、これから願い事をする初詣の「お賽銭」は、本来の意味のお賽銭ではなくたんに木戸銭という意味なのか、もしくは旧年を無事過ごせた「後払い」のお礼なのか、どちらなのでしょう。

いずれにしても、お賽銭はその人の「気持ち」なのでしょうね。

みなさんは、お賽銭はどれくらい使われますか。

初詣といえば、例年参拝者が全国でもベスト3として数えられるのが川崎大師。

お正月はそれどころではありませんが、普段は川崎大師に続く仲見世通りに面する和菓子店で飴を買ったり喫茶室に寄ったりできます。

仲見世通りといえば住吉(神奈川県川崎市川崎区大師町4-47)の久寿餅。川崎大師にいちばん近いところにあります。向かって左側は店舗で右側が喫茶室になっているのですが、すみません、肝心のお店全景を撮り忘れてしまいました!

動物や星の形に切り取った久寿餅
動物や星の形に切り取った久寿餅が子どもに人気です。

梅干つきお汁粉
お汁粉もあります。梅干つきが特徴なのかな。
毎月20日&21日(御大師様のご縁日)は、喫茶の久寿餅は200円になります。

◆川崎大師
210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
044-266-3420

お賽銭の話でした。

なぜ日本人は賽銭を投げるのか―民俗信仰を読み解く (文春新書)

なぜ日本人は賽銭を投げるのか―民俗信仰を読み解く (文春新書)

  • 作者: 新谷 尚紀
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2003/02
  • メディア: 新書


nice!(235)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 235

コメント 25

ゆうのすけ

銀行で 一、五円玉を 大量両替しても手数料取られちゃうから 貯金箱に貯まってる一円、五円玉 全部思いきって 地元の氏神様のさい銭箱に 納めてこようかな。。。それとも消費税対策に取っておくか。。。^^;
by ゆうのすけ (2012-12-27 03:59) 

pandan

初詣、賑わうのでしょうね、
年末年始のムードになってきましたね。
by pandan (2012-12-27 04:52) 

arles

年末ムードになってきましたね。
by arles (2012-12-27 05:46) 

kinkin

川崎大師と言えば、くず餅。昔は川崎大師に初詣行ってましたので
帰りには必ず住吉のくず餅を買ったものです。懐かしいですね。
by kinkin (2012-12-27 06:48) 

トックリヤシ

ご訪問&nice、ありがとうございま~す(^^

by トックリヤシ (2012-12-27 08:58) 

サンダーソニア

初詣には 昨年はありがとうございました。
今年もお見守りください。と思って お賽銭を入れます。
願いごと お願いします。(欲張りです)
額に関しては プライバシー的にノーコメです。(o^―^o)ニコ
by サンダーソニア (2012-12-27 09:11) 

繭

(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!
始終ご利益・・・で45円なんです((b´∀`))ネ♪
私は、充分ご利益・・・で15円って聞いたんだけど、もちょっと奮発して100円にしてました(笑)。
by 繭 (2012-12-27 09:41) 

斗夢


最初にお願いをするために神社に行ったときはお賽銭はあげず、そのお願いが成就したとき、お賽銭をあげるのが一般的ではないでしょうか。
わたしも初詣に近くの氏神様をお参りします。お賽銭は100円。
昨年も無事過ごすことができましたと云うお礼のお賽銭です。

by 斗夢 (2012-12-27 10:35) 

昆野誠吾

十分ご縁がありますようにと、15円としています^^
by 昆野誠吾 (2012-12-27 10:47) 

φ(・ω・)かきかき

私も後払い制だと親から教わりました。
今も昔も、「1年ありがとうございました」
の意を込めてお賽銭を入れますね。
久寿って葛餅って書くよりも縁起がよさそう♪
お汁粉に梅干しを添えるのですか?
初見です。旦那に作ってみようと思います。
by φ(・ω・)かきかき (2012-12-27 10:50) 

tooshiba

宝くじとか、不労所得で数千万円単位以上の収入があった方なら、少しはお賽銭を弾んでも良いかもしれません。
神様や仏様(托鉢とかではなく)が自ら集金に来るなら、諭吉さんを差し出しても良いとは思います。
しかし、現実のお賽銭は神社なり寺なり(あるいはそれ以外の何か)の収入になるだけで、そこの職員の給料や施設の維持拡充に使われることはあっても、神様や仏様自身にお金が届くわけではないですからね・・・。

>ネットで一万円
「自分は金持ちである」みたいな自慢と取られるか?それとも「こいつは馬鹿だ」と罵詈雑言を浴びせられるか?
いずれにしても、公言したところで、良い方向で評判にはならないでしょうね。
本物の金持ちはケチが多い(少なくとも、経済的なメリットのないお賽銭なんかに大金を投じることはなさそう)&リスクマネジメントに長けているイメージですから。
by tooshiba (2012-12-27 11:43) 

mimimomo

おはようございます^^
お正月にお参りには行きません。人が多過ぎてずっと並んで・・・
そんな気にならないから。
でも山に登るとそこに神社やお寺があることが多いです。
その時おまいりする時間があれば二重にご縁がありますように、と言う気持ちで20円^^
by mimimomo (2012-12-27 11:46) 

さうざんバー

私は、5円・15円・55円が多いかな??お財布にある小銭でその時々で違います(^^;)ゞ まぁ、5円が無ければ、10円100円ぐらいが限界です(^^;)ゞ
久寿餅!動物なんて、可愛いですね♪(^^)v
お汁粉は、梅干なんですね(^^)私の方は”ぜんざいで、塩昆布”です(^^)v
by さうざんバー (2012-12-27 14:01) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^

ワタシは5円派です(^^;)

誤字のコメントしてしまいまして申し訳ありません
<(_ _)>
訂正させて頂きました(^^)
by alba0101 (2012-12-27 14:05) 

やおかずみ

ご訪問ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。
by やおかずみ (2012-12-27 14:13) 

ゆりあ

若い頃は、「始終ご緑がありますように」って事でずっと45円をお賽銭にしていましたが、さすがに申し訳ない気がして最近はずっと100円にしていました。
なるほど、本来はご利益に対する「後払い」と言うことなのですね^^
だからなのかな、西新井大師で古札などを焚きあげてもらう時に「お気持ち包んで下さい」って古札だけを渡したらつき返されました^^;
その後、千円と一緒に渡したら受け取ってもらえましたけど・・・^^;
by ゆりあ (2012-12-27 17:24) 

うーさん

葛餅、合わないせいか、すぐに下しますが、川崎大師のは名前だけくずで葛でないせいか、下痢しません。毎年、妹夫婦がお参りに行って買ってきてくれます。
賽銭は、欲をかいたらきりがない、そういうことでしょうかね、お礼の意味で入れている人はどれだけいるでしょうか。
by うーさん (2012-12-27 17:38) 

ダミアン88

僕も45円派です。
でも本殿以外色々回ってると 最後は小銭をテキトーに・・・
by ダミアン88 (2012-12-27 18:26) 

beny

 目からうろこ。
お賽銭は後払い。
これが原則でしょう。すがるものが無いからって甘えてはいけません。
棚ボタでも自分の実力ですからネ。
 

by beny (2012-12-27 19:25) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

お賽銭は、金額では無いですね。
その人の気持ちで、いいかと思います。
お金が余っている人は、一万でも十万でもどうぞ。。(笑)
我輩は、100円です。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2012-12-27 20:01) 

オカジュン765

こんばんは。まいど訪問おおきにです。
八百万の神の国日本。その神さんそれぞれにご利益があります。天神さんへいって五穀豊穣を願っても仕方ありませんし、お稲荷さんに行って、勉学向上を願ってもその神さんが困るだけです。今の日本人はわかっていない方が多いですね。
お賽銭は身銭を投げるという意もあり本当は小銭入れに入っている分を全部入れるのが礼儀とされます。ご縁がありますようにと5円いれたりするのは最近になってからのようです。
by オカジュン765 (2012-12-27 20:08) 

uryyyyyy

いっぷく さん、こんばんは。

余っている小銭入れてしまうことあります。
万札見ると、金持ちいるなぁって感激しますよ。
by uryyyyyy (2012-12-27 22:21) 

こけもも:

いつも5円ですねぇ。ご縁がありますように・・・
by こけもも: (2012-12-27 23:03) 

su-nya

5円玉、がなければ10円玉、
ちょっと邪心があって神頼みしたい時は
奮発して50円玉というところでしたが。
by su-nya (2012-12-28 06:10) 

namie

はじめまして。

銀杏と椛兎に月でなく星。小梅
縁起がこいつは春からいいやー。

昔、十分にご縁がありますようにと願って、
15円入れていたことがあったので、45円の
始終ご縁がっていうのには新しい発見がありました。

今年一年も良いお年となりますよう
お祈り申し上げます。
by namie (2013-01-02 22:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます