SSブログ

『チャルメラ』はいつ麺をかき混ぜたらいいのか [食べもの]

チャルメラ

『チャルメラ』です。インスタントラーメンの袋麺『チャルメラ』(明星)好きの妻が、2人分茹でて食べたときの画像です(笑)インスタントラーメンを2人分プレーンで食べるとは、何とも冒頭から“エグい”画像となってしまいました。今日はインスタントラーメンの話です。



いささか旧聞となってしまいましたが、『Spotlight』というサイトのこの話題がひと頃盛り上がっていました。

麺をかき混ぜるタイミングに地域差が!袋麺の“作り方”に見る県民性の違いが面白い
http://spotlight-media.jp/article/330177436387753937

チャルメラ
Facebookより

袋麺の作り方に、いったいどんな県民性があるというのでしょうか。

まず、袋のインスタントラーメンを作るとき、麺をゆでる水量について計量カップを使うかどうか、ゆで時間もキッチンタイマーなどで正確に計るかどうかなどについてアンケート調査をしたそうです。

もと記事は、「時間も量もちゃんと守る関東人、水の量もゆで時間がだいたいでも『なんくるないさ?』で、調理も大らか沖縄人」などとまとめています。


全国袋麺“作り方・食べ方”実態調査2016(2016年8月実施)をまとめた『Spotlight』より

関東人の私も、計量カップでははかりませんけどね。

そして、麺をゆでる途中、かき混ぜるかどうかについては、


全国袋麺“作り方・食べ方”実態調査2016(2016年8月実施)をまとめた『Spotlight』より

「常にかき混ぜる派が最も多いのは関西」であるとし、「『少しでも早く食べたい』せっかちなイメージの関西人ならではの結果ですね。」などと、関西人をバカにしたようにまとめています。

で、このアンケートについては「正解」があって、もと記事は『マルちゃん正麺』を例に取り、麺の茹で方は「常にかき混ぜない・ほぐしすぎない」を正解としています。

う~ん。そうかなあ。

ひゃほぅ

袋麺は『マルちゃん正麺』だけではありませんから、一概にいえないのではないでしょうか。

スポンサードリンク↓

インスタント袋麺は、麺の性質が、少なくとも生麺、ノンフライ麺、フライ麺などがあります。

にもかかわらず、『マルちゃん正麺』を基準にして、何の麺を尋ねたのかを明らかにしないようないい加減なアンケートをもとに、勝手に関西人の考察を行う失礼千万な記事に思えてなりません。

たとえば、冒頭の『チャルメラ』ですと、生麺ではないフライの縮れ麺なので、『マルちゃん正麺』のように、そのままほぐれるまでじっと待っていると、のびてまずくなってしまいます。

むしろはやくかき混ぜてほぐし、火を止めた方がやや硬めに仕上がって、私の好みにも合っていると思います。

もちろん、のびたほうが美味しいという人もいるでしょうけど。

つまり、何をもって「美味しい」とするか、それぞれの「美味しい」に沿った「茹で方」こそが「正解」だと思うのですが、いかがでしょうか。

要するにこの記事は、『マルちゃん正麺』のアフィリエイト記事、もしくはペイドパブ(記事の体裁をした広告)なのでしょう。

だったらそう断り、「袋麺の“作り方”」などと曖昧な書き方はせず、『マルちゃん正麺』の場合は、と最初から主語を明らかにスべきです。

それにしても、このステマは下手くそですね。

もし私だったら、むしろ、他の袋麺はほぐした方がいいが、そうでないところが新機軸の『マルちゃん正麺』なのだ、という書き方をして商品を差別化し、読者の関心を引きつけることでしょう。

みなさんは、袋麺はかき混ぜますか。いえ、もちろん『マルちゃん正麺』以外の話です。



nice!(316)  コメント(36) 
共通テーマ:学問

nice! 316

コメント 36

ひろっぴ

スープ用のお湯は別に入れるので、茹でる湯は量は気にしないですねぇ。鍋によるかな。
私は自然にほぐれるのを待つ方ですね。
by ひろっぴ (2016-11-20 22:33) 

犬眉母

私は一応野菜とか入れますので、火は早めに落とす関係で
早くかき混ぜます。でも関西人ではないですよ。
by 犬眉母 (2016-11-20 22:50) 

seawind335

やはり、かき混ぜたくなるのが人情ですねぇ!(^^)/
by seawind335 (2016-11-20 23:22) 

アフロおやじ

私がインスタントラーメンを作る時は、
だいたい目分量で適当にやっています。
麺はかためが好きなのであまりかき混ぜません。
たまにプチ贅沢で魚肉ソーセージを入れる時もあります。
by アフロおやじ (2016-11-21 00:08) 

ナベちはる

いろいろなインスタントラーメンがあるなかで「マルちゃん」を選んだ理由、意図があるのか気になりますね…
by ナベちはる (2016-11-21 00:17) 

yamatonosuke

常に麺を触っているような気がします。関西人がいわゆる「イラチ」と言われる由縁かも。
by yamatonosuke (2016-11-21 00:29) 

末尾ルコ(アルベール)

県民性(笑)。まあこのような中身のアンケートであれば、罪がなくて楽しくはありますね。米大統領選でも話題の「世論調査の無効性」をも示していて興味深くもあります(笑)。しかし『チャルメラ』とかいう文字を見ると、俄然食欲がわいてきます。「具なし」でささっと食べても美味しいし、具を工夫しても美味しい。

>渾身の力で起き直りマシンに向かい、といった感じ  だったのでしょうか。

そうなんです。実際自覚的にはあの晩、半死半生(笑)状態で、夕食も一口も取れず、どうにか深夜だけPCに向かってました。あの日の状態でどれだけのことができるかという、あるいはできることはしたいという、そんな気持ちもありました。現在はほぼよくなっております。温かいお言葉、ありがとうございました。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2016-11-21 00:38) 

えのみ

私はほぐれる状態になったらほぐします。
最近の生麺タイプは好きではありません。
むしろ昔のポソポソっぽい方が好きです。
by えのみ (2016-11-21 02:09) 

HIDEe

私は目分量で調理しますが、食べ方は人それぞれで良いと思います。
カップラーメンもまだバリバリ状態で食べる人もいれば、しばらく放置してスープがほとんどなくなった状態で食べるのが好きな人もいますからね。
by HIDEe (2016-11-21 03:41) 

toshi

よくサッポロ一番を食べています。
麺は、かき混ぜています。
by toshi (2016-11-21 04:16) 

斗夢

水はカップで計量しますが、50ccほど多めにします。
均一に煮るためにはほぐしたほうがいいかと思い、ほぐしています。
そしてほぐれた後,軽くかき混ぜます。
by 斗夢 (2016-11-21 05:11) 

kinkin

自分も早い段階で麺をほぐす方ですね^^;
計量カップで水の量は量りません、茹でるだけだから。
茹湯は捨ててしまい、スープは別のお湯で、こっちは計量カップで量ります(^^ゞ
フライ麺の油を少しでも抜きたいので、この方法です。
by kinkin (2016-11-21 05:12) 

アニ

早くかき混ぜてほぐす派です^_^
by アニ (2016-11-21 05:44) 

pandan

チャルメラ〜懐かしい〜
by pandan (2016-11-21 05:50) 

そら

うちの嫁さん、麺類の茹で加減にはちとうるさいです!
調理中に話しかけようものなら一喝されます(^^;
その割には計量カップもタイマーも使いません!
by そら (2016-11-21 05:59) 

green_blue_sky

ブラタモリに出る女子アナ、その後は大物になっていきますね(^_^;)
by green_blue_sky (2016-11-21 06:13) 

Take-Zee

おはようございます!
最近はチャルメラおじさんのCMみないですが・・

by Take-Zee (2016-11-21 06:57) 

土芽

基本、袋に従いますが
茹でながら具とか作っているとほったらかしです。
by 土芽 (2016-11-21 06:58) 

ryuyokaonhachioj

ありがとうございました。
処に寄って木が枯れる処もあるんですね。
昨日は、暖かくて良い散歩日和でしたよ。
by ryuyokaonhachioj (2016-11-21 10:01) 

馬爺

意外と関東の方はせっかちなんですね、やはり関西人はせっかちが多いようですね。
by 馬爺 (2016-11-21 10:39) 

JUNKO

こちらではチャルメラは見かけないように思いますが。最近はインスタントラーメンという言葉をあまり耳にしません。若者の食べものなのでしょうか。




by JUNKO (2016-11-21 12:04) 

追いかけっ子

チャルメラは幼少の時からのファンです♪
あの縮れがなんとも言えませんよねぇ(^-^)
そんな好きなものですから
もう端の方からとっととほぐしていっちゃいますね(^^;
by 追いかけっ子 (2016-11-21 13:26) 

DEMIりん

チャルメラかぁ(^_^)懐かしいですね。
インスタントラーメン自体、最後に食べたのがいつなのか(^_^;)
購入したのがいつなのか・・・・
まったく思い出せないくらい昔なのですが(笑)
東京生まれの東京育ち、結婚後は山梨の私。
軽量カップは使わずに(^_^)
目で見て、自分にはこれくらいが美味しいかなという水量を入れますね。
かき混ぜる時間は、説明に書いてある時間ピッタリになったらかき混ぜて食べます(*^。^*)
by DEMIりん (2016-11-21 13:59) 

makkun

私も時々「主夫」しますが
確かに関東人の作り方をしているようです(笑)
腎機能が半分以下と言うと医者は
オシッコはちゃんと出てますか・・と言います。
私はオシッコが出難いと感じた事は無いので
助かってます。
いつも新潟の銘酒を送ってくれてた
Yu~ちゃんには悪いのですが
我が奥方から言わせると「毒を送らないで」
との事でした。
私からは一度も頼んだ事はないのですが(笑)

by makkun (2016-11-21 14:54) 

ちんぐるま

一人暮らしの時、会社の先輩が遊びに来て
ラーメンをご馳走することにしました・・・
袋麺の醤油・味噌・塩が1個づつしかありませんでした。
鍋に3つ放り込んでみましたが
先輩は「うまい 旨い」と大喜びでした。

美味しいラーメンのコツは・・・ ”飢え” でしょうか?
by ちんぐるま (2016-11-21 15:53) 

pn

俺も関東人だけどカップなんて一度も使って作ってないっす(笑)
味噌ラーメンを牛乳や豆乳で作ると美味いよ、ふきこぼれにすごい気を使うけど(^_^;)
by pn (2016-11-21 17:15) 

utamaroco

そのときの気分かな。
それより、計量カップ通りに作ると、往々にして
薄くなってしまうのはどうしてかしら。
by utamaroco (2016-11-21 17:37) 

さゆりんご

我が家もインスタントラーメンが好きで よく食べます。
でも水加減は適当 笑
時間もタイマー使わず 麺の感じで決めます
やや固めな感じにする事が多いです。
by さゆりんご (2016-11-21 20:18) 

poko

私は計量カップもタイマーも使わず適当かな!?
たまにもうちょっと茹でた方がよかったかなと思う事も(^^;
ほぐれるようになったらかき混ぜるけど
その方が均一に茹でられる気がしますね。
by poko (2016-11-21 21:49) 

藤並 海

こういった地域性を扱った記事を見ると
50%以下の数字で
「○○地域ではこうだ」みたいに書かれていると
半分以上はそうではないのに
その地域全体がそうであるかのようにまとめられて
記者さんの力量がその程度なのかなと思ってしまいます
by 藤並 海 (2016-11-22 01:05) 

さる1号

茹でながらほぐしています
水は計量カップを使うかな
ただ量は10%少なめにします
by さる1号 (2016-11-22 07:26) 

なかちゃん

麺とスープを別々のお湯で作りますので、スープは300ccのお湯を計ります ^^
麺はなるべくたっぷりのお湯でと思いますが、そこはテキトーです (^^;
茹でてる間は、麺が切れないように柔らかくなってから混ぜます (^^)

by なかちゃん (2016-11-22 11:24) 

t-yahiro

水量は目分量ですが誤差はほぼありません。混ぜずに少し長めに茹でた伸びた麺が好きです。
by t-yahiro (2016-11-22 22:18) 

うつ夫

目分量で何となくできてしまいますね。
それと硬いところを柔らかくなるのが快感なので
かき混ぜますよ(笑
by うつ夫 (2016-11-22 23:59) 

Esther

Ꮃell, what does God like?? Lee added. ?I mean, we like cookies and cartoons and toys, but what kind of
things are fun for God?? It was a question thаt for ɑ minute
Mommy and Daddʏ needed to assume about.
by Esther (2018-08-04 03:19) 

Denise

I needed to thank you for this excellent read!! I certainly loved every bit of it.

I've got you bookmarked to look at new things you post…
by Denise (2019-01-16 03:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます