SSブログ

寺院は墓じまいしないまま祭祀承継者がいなかったらどうする? [仏教]

寺院は墓じまいしないまま祭祀承継者がいなかったらどうする?

みなさんや、そのご実家は、どこかの寺院の檀家(門徒)であることが多いのではないでしょうか。しかし、現代は核家族+少子化時代。子は実家を離れてしまうと、先祖の墓を守る、つまり祭祀承継する子孫がいなくなってしまうこともあるでしょう。

その場合、親の代で墓じまいをしてくれればいいのですが、「仏様を始末したらバチが当たる」などと言って、子孫に無条件に丸投げしようとする毒親も少なくないのではないでしょうか。

そして、数少ない子は、みんな東京に出てきていて、だれも田舎の墓なんか守りたくない。

そもそも、その子には子がいないから、いずれ将来の子孫がいない。

祭祀承継者が宙に浮く。

その場合、寺院はどうするのでしょうか。

関係者に対して、墓じまいの費用請求を求める訴訟でもするのでしょうか。

田舎の寺院でも、墓の撤去や、遺骨の合同墓への改葬など、相当の費用がかかります。

そして、墓の中の先祖は、子孫にバチを当てるのでしょうか。

バチは当たるのか


まず、バチの件ですが、以前も書きましたが、全宗派にアンケートをとったところ、先祖が子孫にバチを当てる、と明言した宗派はひとつもありませんでした。

仏教は、神様や先祖が「バチをあてる」のではなく、「因縁」「縁起」で全ての物事は動くという考え方なのです。

その場合、自業自得とか因果応報で、自分の行いの悪さが自分自身に返ってくるかもしれない、ということはあります。

が、因縁とか縁起というのは、万物がつながっているので、先祖からはバチではなく、因縁を背負わされる、ということはあるかもしれません。遺伝なんて、いちばんわかりやすい「因縁」かもしれませんね。

霊魂については、大乗仏教の宗派によっていくらか考え方の違いがありますが、少なくともそれが悪霊のように襲いかかる、とも言っていません。

ただ、それはあくまで仏教の捉え方で、いや、そうではないという見解もあるかもしれませんが、いずれにしても客観的に確認はできないので、今回は「仏教の伝統的宗派はその見解を取らない」ということだけお示しいたします。

跡継ぎ(祭祀承継者)のいない墓の処置については、『智慧袋』に興味深い解答が出ていました

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12290051057

引用します。
新潟県糸魚川市、真宗大谷派の住職Kaiki728さんの知恵袋での回答です。
【管理する人がいなくなれば、無縁墓となりますね。そうなった場合、寺が市役所に届け出て役所の掲示板に掲載されます。掲載されてから1年間誰からも連絡なければ無縁墓になり、寺は何時でもその墓を撤去可能となります。
しかし、撤去費は相当掛かりますのでそのままの状態で残されると思います。
誰かが新しい墓を建立したいと願い出れば、撤去費用はその方にお願いしております。遺骨は寺の共同墓に埋葬されます】

著名な葬送ジャーナリスト碑文谷創氏のHPから
【墓ジマイ、改葬が問題となっているが、現実はさらに先を行っている。墓地そのものの使用者が不在・不明、あるいは使用者がいても放置されている例が多いことである。人吉市の例は特別ではない。
墓は永久に存続するものではない、という現実を許容する以外にない。何せ都市化に加えて生涯未婚率の上昇、少子化が進む。「子孫」が、そう遠くない将来、不在または不明になる事例が少なくない。こうした現実を前提にして、これからの墓の問題は考えざるを得ない時代になっている。】
https://hajime-himonya.com/?page_id=72
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14238760484

要するに、墓地というのは檀家(門徒)の土地ではなく、寺の土地を使用させていただいているものだから、ルール通りの支払い(檀家料・門徒料)が行われなければ、土地の持ち主の権利として別の人の墓地にするか更地にしますよ、ということです。

墓は永久に存続するものではない


つまり、檀家(門徒)側は、だれも墓守はしたくないと言って知らんぷりしたらそれだけのこと、というわけです。

要は、先祖の墓を放置する割り切りがあるか否か、ということだと思います。

「そんなことできないよ」

と、思われる方は、檀家(門徒)であり続けるしかありません。

ただね、子のいない人だけでなく、たとえいたとしても、子孫にその責任を背負わせてもいいのか、ということは考えておくべきことだと思うんですね。

代々続けたら、子孫も墓じまいしにくくなりますよね。

子孫に気を遣わせないために、自分の代で終わりにする、という踏ん切りも、決して間違った判断とは思いません。

質問の回答に書かれているように、

墓は永久に存続するものではない

ということです。

何より仏教は、「諸行無常」の教えがあります。

つまり、この世の中に永遠のものはない、ということです。

墓守のために、今生きている人が、無理したり我慢したりするのは、つまんないですよね。

みなさんは、いかがお考えですか。

お墓、どうしますか? 変容する家族のあり方 (ディスカヴァー携書) - 米澤 結
お墓、どうしますか? 変容する家族のあり方 (ディスカヴァー携書) - 米澤 結

お墓、どうしますか? 変容する家族のあり方【電子書籍】[ 米澤結 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
お墓、どうしますか? 変容する家族のあり方【電子書籍】[ 米澤結 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
nice!(140)  コメント(12) 
共通テーマ:学問

nice! 140

コメント 12

赤面症

国民みんなが入れる墓地と、個人の墓地とがあればいいと思います
by 赤面症 (2023-12-16 01:08) 

mm

おはようございます^^
我が家にお墓あります。夫が先に死ねば、わたくしは墓じまいするつもり。わたくしの分は息子に頼んで散骨(山にしてもらいたい)してもらおうと思っていますが、、、夫はそう言うこと考えていないでしょうね。
骨仏と言うのもあるそうですから、そう言うのも良いなぁと-思っています。
by mm (2023-12-16 06:15) 

pn

ほぼ火葬の現代でお墓必要でしょうか?お骨を土に返す場所があればいいような気もします。ゴミ処分では流石に気が引ける(^◇^;)
by pn (2023-12-16 06:21) 

安奈

こんにちは。
うちの両親は私の為にお墓持たずに
お寺さんに頼んで納骨だけにしてもらう事にしてますが、
そのお寺が元々ウチの親の実家なので、
先祖の墓がいくつもあります。
(先祖代々ではなく、別々なんです)
by 安奈 (2023-12-16 09:31) 

Take-Zee

おはようございます!
埋葬の仕方を時代とともに変える時期に
来ています!

by Take-Zee (2023-12-16 10:06) 

風太郎

瀬戸内寂聴さんは
「お墓はいらない。もし、皆がお墓を建てたなら、地球はお墓だらけになってしまいます」
と言ってました。
by 風太郎 (2023-12-16 11:54) 

コーヒーカップ

うちは市営墓地なのでなので
7年間使用料が払われないと強制的に撤去です。

by コーヒーカップ (2023-12-16 17:43) 

tai-yama

お墓は建てるのも車一台分のお値段で、撤去もさらに
お値段が・・・・。先祖代々の墓とか書いてあっても
守られていない(放置された)お墓は結構ありますね。
by tai-yama (2023-12-16 20:08) 

そらへい

どうなるのでしょうね。
田舎は都会ほど割り切れていませんね。
もうすぐそこまで波は来ているのですが

by そらへい (2023-12-16 20:27) 

t-yahiro

私の家系は古いので様々な因習がありますが、
そもそも私の父親がそのような先祖伝来の何かを
嫌う性格でもあるので、父親と私で絶えさせる方針に
なっています。

by t-yahiro (2023-12-17 00:30) 

Enrique

子供とよく話し合う必要がありますね。
私の場合,何の話し合いもないまま兄が死んで突然お鉢が回ってきましたので,私の子供達には少しずつ話をしています。兄が不義理にしていたらしい手次寺の住職(代替わりしていますが)から,実家離れていて実情知らない当方がボロクソに言われました。残された者が割を喰う経験をしましたのでこれは重要な問題です。
by Enrique (2023-12-17 09:03) 

お散歩爺

墓は時代と共に姿を変えますね。
私も墓終いして父母の遺骨は永代供養墓地にしました。
私ら夫婦は新しく永代供養墓地を買いました。
子供は爺の遺骨を持って墓に入れて終り、楽ですよね。
by お散歩爺 (2023-12-17 12:57) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます