SSブログ

【NG】「ご冥福をお祈りします」と言ってお線香を立てる(浄土真宗) [仏教]

【NG】「ご冥福をお祈りします」と言ってお線香を立てる(浄土真宗)

ご冥福をお祈りします……訃報に際して真っ先に使う言葉ですが、宗派によっては不適切な場合があるので、不用意に使わないほうがいいでしょう。お悔やみ申し上げます、も同様です。

仏教なら浄土真宗、神道、キリスト教などは、「ご冥福をお祈りします」は使うべきではないとされています。



そして、浄土真宗では、お焼香のときにお線香も立てないことになっています

神道やキリスト教は、一般論として知っているだけなので、この記事では、仏教の浄土真宗に絞って書きます。

結論から書くと、私なら、誰であっても、「ご冥福をお祈りします」ではなく、「生前のご遺徳お偲び申し上げます」とか、簡潔に「合掌」と述べます。

その方が、ナくなった人が明らかに浄土真宗の門徒ならもちろん、宗派まではわからない場合も、そう表現しておくと無難だからです。

浄土真宗は仏教の中では、もっとも門徒(在家信者)の多い宗派です。

平成28年版(平成29年2月発表)の『宗教年鑑』によると、「信者数」の1位と2位が、浄土真宗本願寺派(792万2823人)、真宗大谷派(791万8939人)で、仏教信者全体の約2割が浄土真宗の門徒といわれています。

日本では、仏教による葬送が圧倒的ですから、ということは、日本で人が亡くなったら、浄土真宗による葬送である確率がもっとも高いということです。


「生前のご遺徳お偲び申し上げます」「合掌」などは、どの宗派でも決定的に不適切には当たらないと思いますから、私はそうしています。

異説も一部にはあるんですが、生前のお姿を振り返ります、手を合わせます、という意思表示なら間違いはないでしょう。

阿弥陀如来の本願力にお任せするため



では、どうして浄土真宗では、「ご冥福をお祈りします」を使わないのか。

先週も書きましたが、浄土真宗は阿弥陀如来による他力本願だからです。

浄土真宗では、阿弥陀如来の本願力によって、シぬと同時に極楽浄土に往生して仏となると信じられています。

それを往生即成仏というんですけどね。

そのため、シ者の冥福を祈る必要はありません。

「お祈り」したら、冥福することを人の側から願う、つまり「自力」のはからいになってしまうのです。

阿弥陀如来に、成仏をおまかせしているのに、「お祈り」なんかされるのは、むしろ余計なはからいなのです。

ですから、教義に反すると考えられています。

「お悔やみ申し上げます」も、「なんで成仏するのに悔やむんだ」という話になってしまいますので、私は避けています。

他の宗派は、お経を唱えるとか、禅を組むとか、善行に励むとか、修行の末に成仏することになっています。

輪廻転生を信じる人にとっては、ナくなった人のために供養することで成仏につながるという考え方もあります。

ですから、「自力」が奏効して成仏できるといいね、という意味で、「ご冥福をお祈りします」というわけです。

浄土真宗は、ナくなった人の前で、南無阿弥陀仏と唱えますよね。

あれは、ナくなった人を慰めるのではなく、自分自身が阿弥陀如来の他力本願の教えに従うことを誓う意味があるのです。

その他、葬儀・法事の特有なやり方


浄土真宗固有のルールを、もう少しご紹介します。

同じ理由で、写経もしないことは、先週書きました。


不祝儀袋は、「御霊前」ではなく「御仏前」にします。

成仏しているわけですから、「霊」ではないわけですよね。

葬儀や法事で、お線香をあげるときは、お線香は立てません。


二つ折りにして、香炉の中に横にねせてお供えするのが特徴です。

いくつか理由は言われていますが、もっとも大きな理由は、お線香の先端に残る灰が、亡くなった人に対して不敬なものと考えるからです。

灰は、シや無常を象徴するものと考えられており、成仏したはずの人に灰を見せることは、ナくなった人に失礼に当たると考えられているのです。

お線香を立てると煙が上り、お焼香する人の執着や欲望を表すことになるという説もありますが、煙はどちらにしても上にあがるものなので、ちょっと説得力にかけるかもしれませんね。

あとは、お線香を寝せることで火が消える時間が早くなり、人間の感覚を刺激することを避けて、仏様の教えに心を開くことができるようにするともいわれていますが、だったら最初からお線香は使わないほうがいいのでは、というツッコミをしてしまいそうなので、これもまあ、ご参考程度に。


それと、これは宗派に限らないことですが、お線香に火をつけ、炎を消して煙にする場合、お線香を左右に振って火を消すのはマナー違反です。

灰が散るし、もし火が散ったら周囲に燃え移るかもしれません。

お線香についた火は、ナくなった人に対する敬意の表現なので、乱暴に扱うのは失礼にあたるといわれています。

火がついたお線香は、垂直に真下に降ろすようにすると、きれいに火は消えます。

いろいろルールやマナーはあり、信仰のない人にとっては面倒なだけかもしれませんが、それらを守るということもナくなった人への鎮魂や慰霊の表現だと考え、そう決まっていることは守っておきたいものです。

どなたかの葬儀があるときは、事前に作法は確認したほうがいいでしょう。

仏事Q&A 浄土真宗本願寺派 - 前田 壽雄
仏事Q&A 浄土真宗本願寺派 - 前田 壽雄
nice!(147)  コメント(11) 
共通テーマ:学問

nice! 147

コメント 11

赤面症

葬式で、塩をかけたり手を洗ったりもしませんね
by 赤面症 (2023-12-02 01:12) 

pn

御焼香の仕方でいつもドキドキなのでガン見しないよう前列の人の動作を観察してますf^_^;
by pn (2023-12-02 06:19) 

mm

おはようございます^^
直接関係ないお話ですが、わたくし兄弟7人、うち女性5人で育ってきてそのうちの一人が浄土真宗の人と結婚。二年前、亡くなりました。丁度コロナ禍のころで、わたくしお葬式に出席できなかったのです。どんなお葬式だったのか、残念ながら知ることができない。
49日法要のときは、もう県境をまたぐことができたので出席しました。
お線香を寝かせるのは姉に話を聞いていたので知っていましたので、そうしました。
by mm (2023-12-02 06:23) 

我流麺童

恥ずかしながら
>仏教なら浄土真宗、神道、キリスト教などは、「ご冥福をお祈りします」は使うべきではない<
とは知りませんでした。
by 我流麺童 (2023-12-02 07:02) 

安奈

こんにちは。
宗派によってお線香のあげ方も違うんですね。
by 安奈 (2023-12-02 09:34) 

ムサシママ

広島は安芸門徒と言って浄土真宗が圧倒的に多いです
主人の実家も浄土真宗ですがウチは浄土宗です
浄土宗のお坊さんは浄土真宗をあまり良く言われません
同じ仏教なのに。
イスラム教のような諍いは起きないから安心ですが・・・。
by ムサシママ (2023-12-02 09:38) 

とし@黒猫

なるほど。 勉強になりました。
by とし@黒猫 (2023-12-02 11:46) 

Take-Zee

こんにちは!
難しいですね。。。
お相手がどんな宗教、宗派なのかはまず
わかりません。 お悔やみを申し上げるまえに
聞くのもね~ (*-*)!
by Take-Zee (2023-12-02 11:51) 

十円木馬

我が家の香炉は小さいので、線香は三つ折りにして横にねせます。最初の頃は、均等の長さに三つ折りにできず、苦労しました。
by 十円木馬 (2023-12-02 14:41) 

tai-yama

葬儀屋さんによっては案内があるかもしれませんね。
あまり聞いたことはないけど・・・・
家族葬が主流なので、あまり気にしなくても
良い時代なのかも。なにせ、全部やると数百万かかるし。
by tai-yama (2023-12-02 18:42) 

風の友

浄土真宗の考え方は、納得できました。

by 風の友 (2023-12-07 01:48) 

Facebook コメント