SSブログ

カルト宗教信じてました。(たもさん、彩図社)エホバ2世が脱会するまで [仏教]

202205090537-768x576.png

カルト宗教信じてました。(たもさん、彩図社)は、制限だらけの生活のエホバ2世が、息子の病気治療をきっかけに宗教をやめた話です。カルト宗教とは、日常生活における非科学的な考えや行いを売り物にした宗教の看板を掲げるところを言います。

『カルト宗教信じてました。』は、著者のたもさんによる、実話コミックエッセイです。



教材のセールスなどに騙されやすいという、たもさんの母親が入信。

たもさん自身は、10歳のときに、4人いる子供の中で、母親から、いちばん口答えせず言うことを聞きそうだからと入信させられます。

たもさんには悪いですが、そういうのを毒親といいます。

たもさんは、小学校5年から35歳までの25年間、どっぷりつかり、かつ信者と結婚したにも関わらず、今は教団を離脱しているそうです。

どうやって教団から離脱できたのか。

そもそも、エホバの証人の信者生活とは、いかなるものなのか。

自らの体験を漫画で描いています。

もちろん、本書はたもさん個人の体験や意見で、「特定の団体や個人、信仰の自由を否定する意図は全くありません」とのことわりを入れています。

私も、それに倣った前提で、本書のレビューと自分の意見を書きます。

「べからず教」の厳しい戒律


本書によると、エホバの証人は、「1870年代のアメリカで、『チャールズ・テイズ・ラッセル』というフリーメイソンのおじさんが始めた宗教」だそうです。

「証人」というのは、裁判で証人が証言するように、エホバ神こそが正しいということを証しする人という意味だとか。

この世は悪魔サタンが支配しているため、近い将来、エホバはハルマゲドンでこの世を滅ぼして、エホバを信じない人は抹殺され、エホバを信じる人だけが生き残って、それまでに死んだ多くの死者も復活し、地上の楽園で年老いることなく、永遠に生き続けられる、ということを信じているそうです。

「死んでも復活」というのはよく聞きますが、私は、かねてから疑問がありました。

たとえば認知症になってから死んだ人は、認知症の状態で復活するのでしょうか。

事故や事件で、たとえば体がバラバラにされた人は、その状態で復活するのですか。

いや、そうではなく、なんでもない元気なときに復活するというのなら、それはどの時で、誰が決めるのでしょうか。

「オマエは50歳の状態で復活だ」とか、決めるのかな。

誰が?

整形手術した人が、整形前に復活させられたら、ありがた迷惑でしょう。

信者は、整形手術は思いとどまって、昨日の中国化粧にとどめておいたほうが良さそうですね。

『中国あるアル』で、顔だけでなく人生観も変わるか?

「年老いることなく」といいますが、それは加齢がないということでしょうか。

さすれば、子供のときに不慮の事故や親の虐待で亡くなった人は、永遠に子供なのでしょうか。

それもまたまた大変では?

揚げ足取っているのではありません。

真面目で、切実な信者を、裏切るようなことがあってはならないでしょう、だったらそのへんも明らかにしてください、ということです。

エホバの証人は、「べからず教」と言われ、「楽園」にいくために戒律が厳しい、と描かれています。

国旗、十字架、校歌、推しアイドル、輸血、格闘技、タバコ、非信者との交流……全部だめ。

以来たもさんは、部活も自由にできず、進路は進学も就職もままならず、彼氏も作れない。

この間の生活と教団の関わり方は、本書で詳細をご覧ください。

とにかく、自己肯定感が弱いたもさんは、そんな制限だらけの日々に耐えてきた、というより逆らってまで進める人生の道筋がありませんでした。

それが脱会するきっかけになったのは、まず阪神淡路大震災。

信者が亡くなっているのに、信者ではない自分の姉妹は助かっている。

それって変でしょ。

たもさんは疑問に思うのですが、たもさんの母親は、疑問を抱くたもさんを責めます。

「疑念を抱くのは良くないことだわ!!あなたサタンにつけ狙われるわよ」と。

亡くなった信者は楽園で復活する。

それこそが真の命なんだと。

そして、たもさんは、いささか信仰の緩い信者と結婚し子宝に恵まれますが、難病で輸血が必要になります。

血液製剤で回復した息子とたもさんたちに、母親は「輸血に同意した先例を作る」と批判。

輸血で助かっても数十年の命。

輸血を拒否すれば、エホバから永遠の命をもらえる、というロジックを展開します。

えーっ、自分の孫がせっかく助かったのに……

夫婦は、エホバからも母親からも離れることを決意します。

「政教分離」はいいが、信仰は本人の自由


一点、教団を持ち上げる訳では無いですが、この教団は政治にどっぷりにならず、宗教団体としての本分は守っているようなので、それはよい点だと思います。

宗教というのは、本来人類の幸せを求めるので、利害の対立から物事を決める政治にはなじまないはずなのです。

たぶん信者の数が増えれば増えるほど、投票行動はきっとばらばらになると思いますよ。

山本太郎さんが好きな信者や、よせばいいのにガーシーに入れた信者だっていたはずです。

個々の信者の思想信条の自由という意味では、それでいいのです。

なのに、与党の特定の政治家を操ったり、政党を作って与党になったりする新宗教団体もありますからね。

有名な日本の新宗教の多くは、特定の政治家や政党の集票マシンになっているでしょう。

一方、お釈迦様の仏教は、「宗教2世」は認めていません。

キリスト教は私にはわかりませんが、いずれにしても信仰するかどうかは本人の自由です。

余談ですが、私のイトコの女房が、手かざし団体にハマりまして、私の義弟の葬儀にやってきて布教活動をしましてね。大変迷惑しました。

布教活動も、時と場所をわきまえてほしいですね。

話を戻すと、本書は論より証拠で、実際に読まれると、ぐんぐん引き込まれます。

ご一読をおすすめします。

カルト宗教信じてました。 - たもさん
カルト宗教信じてました。 - たもさん

カルト宗教信じてました。 「エホバの証人2世」の私が25年間の信仰を捨てた理 [ たもさん ] - 楽天ブックス
カルト宗教信じてました。 「エホバの証人2世」の私が25年間の信仰を捨てた理 [ たもさん ] - 楽天ブックス

nice!(152)  コメント(9) 
共通テーマ:学問

nice! 152

コメント 9

赤面症

たしかに!
輪廻転生なら、最初から生ま変わるのでわかりますが、
復活とか黄泉がえりとなると・・
事故死や病死や、認知症死の状態で生き返る?
by 赤面症 (2023-06-24 01:14) 

コーヒーカップ

宗教をはじめなんかのセールスも
勧誘に関して比較的、知らず知らずのうちに耐性ありました。
一番か分かりませんが、同級生なんかの断り辛い勧誘もスパッと断れました。
でも仲の良い人がハマってこれ断るのは結構辛かった経験あります。
エホバの証人の勧誘今でもきます。
内容に関しては今回ブログ読んで初めて知りました。
そうなんですね。話少しでも聞くと長くなるんで、完全無視だったんで知りませんでした。
生き返るとはやっぱり無しで、今確実に生きることが大切だと思います。


by コーヒーカップ (2023-06-24 03:54) 

お散歩爺

日本の宗教も世界中の宗教も人にすがろうという
気持だけのことでは無いでしょうか?。
だから祈ろうと拝もうとご利益は有りません。
自分の今を信じることですね。
by お散歩爺 (2023-06-24 05:19) 

ハマコウ

子どもは誰のものか、と考えてしまいます。
国のもの、社会のもの、いろいろ言われますが、
その子のものということは確かです。
親だけのものと思われるような子育てもみます。
「子どもは預かりもの」と頭のどこかにおいてほしいと願います。
自分を振り返ると反省することも多々あります。
by ハマコウ (2023-06-24 05:31) 

pn

きっかけが震災って所がリアルですね、信者でも普通に死んじゃうんだからそりゃ気付くでしょう。
とある宗教団体も唱えりゃ死なない御加護がある何があっても無事だと言ってるんだけど、どうしてそれを信じられるのかが逆に不思議で。
by pn (2023-06-24 06:26) 

Take-Zee

おはようございます!
宗教にはなぜか関心がないんですよ!
昔。友達に私を教祖様と言ってました~(^-^)!

by Take-Zee (2023-06-24 08:23) 

とし@黒猫

これ、Amazonで買って読みました。続編「カルト宗教やめました」も出ていて、それも読みました。
全ての宗教二世は犠牲者だと思いました。
by とし@黒猫 (2023-06-24 09:20) 

みうさぎ

生き返るのですだから死亡保険は要らなくなるのです。と言ってましたね。少し勉強してましたが
うさこさんのお父さんも生き返るんですよ。
言われて何を言ってるのか意味不明そこで勉強会止めた。この本読んでみたいですね。



by みうさぎ (2023-06-24 13:38) 

lamer75

「宗教は哲学だ」って云う人が居ました。
解らないでもないなって感じがしますがカルトは別だとおもいます。
宗教に入るよりは絵を書いと方がいいと教室にきた人がいました。
悩む心の拠り所でしょうか?
by lamer75 (2023-06-24 15:27) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます