SSブログ

あなたは「好物あとのこし」派ですか、先に箸をつけますか [食べもの]

地味な話題ですが、アンケート調査したら面白いと思えるテーマがありました。

「好きな食べ物って、最後まで取っておきますか?」

好きだから最初に食べてしまうのか、楽しみは最後に残しておくのか、という話です。




腹が減っているこそいちばん好きなものを食べろ


私が若い頃、会社で、みんなでランチに行ったときのことです。

親子ぐらい年齢の離れた年配の社員が、「好物あとのこし」派の私の食べ方を見て、「それは損な食べ方だ」と言うのです。

曰く、「人間は腹が減っているときが、一番美味しく感じる。ゆえに、腹が減っているこそ、いちばん好きなものを食べて美味しさを堪能する。お腹が一杯になってからは、好きなものでも美味しいとは感じにくくなる」

まあ、それはそうかもしれませんが、美味しさを感じにくくなってくるからこそ、好きなものを残しておくという逆の考えかたもあります。

先に好きなものでお腹が埋まってしまい、好きでないものが残ったら、食べ終わるのが苦しいじゃないですか。

ということで、その問題に決着をつけるべく、あなたはどちら? というのが今回のアンケートです。

Jタウンネットで、2020年11月18日~2021年4月1日まで、「好きな食べ物は、先に食べる派?最後まで取っておく派?」をテーマにアンケート調査を行ったそうです。

用意した選択肢は、「先に食べる派」「中盤で食べる派」「最後まで取っておく派」「その他」の4つ。

得票総数は889票です。


結果は、

1.最後まで取っておく派……51.4%(457票)
2.先に食べる派……23.1%(205票)
3.中盤で食べる派……21.6%(192票)
4.その他……3.9%(35票)

という結果だそうです。





嫌いなものを最初に食べれば、あとは気分よく食べられる


これと同じような質問を、5年前にも「マイナビ」で行っていますが、こちらの結果は

Q.好きなものは最初に食べますか?それとも最後に食べますか?
最初……121人(30.1%)
最後……281人(69.9%)

だったそうです。
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456410946/-100

やはり、圧倒的に「好物あとのこし派」ですね。

ちなみに、「最初に食べる」と回答した人の理由は、

最初の方が適温で食べられるから
最後だとお腹が苦しくなるから
地震がきたりして食べられなくなったら嫌だから

「最後に食べる」と回答した人の理由は、

後に楽しみをとっておけば、苦手なものも食べられるから
嫌いなものを先に片づけて最後おいしい気持ちで終わりたい
嫌いなものを最初に食べれば、あとは気分よく食べられるから

などと記載されています。

なんか、「あとのこし派」の方が、真面目な感じがして、「最初に食べる」人が合理主義的な感じがしますね(笑)

でもたしかに、人生どんなアクシデントがあるかわかりませんから、機会は逃さずという考え方もわかります。


この人は、地震ではなく「寝落ち」らしいですね。

いずれにしても、これは、その人の生き方とか、考え方が反映された、意外と深い話かもしれません。

ただ、私はいまだに愚直に「あとのこし派」です。

でも、やっぱりそれは違うんでしょうね。

一応模範解答


好物を先に食べるべきか、後に残すべきかは、個人的な好みによって異なります。

しかし、一般的には、健康的な食生活を維持するために、好物を最初に食べることをお勧めします。

好物を最初に食べることで、食欲が満たされ、食べ過ぎを防ぐことができます。また、最後に好物を残すと、食べ過ぎてしまうことがあるため、代わりに健康的な食品を残すことをお勧めします。

ただし、特別な場合やイベントなどであれば、好物を後に残すことで、より満足感を得られる場合もあります。しかし、健康を考慮する場合は、好物を最初に食べることをお勧めします。

みなさんは、いかがですか。

以上、「好きな食べ物って、最後まで取っておきますか?」でした。

食事のマナー - 西出 ひろ子
食事のマナー - 西出 ひろ子




【中古】 美しい食べ方とマナー 本当の正解265 コツを覚えれば、もう安心です /渡邊忠司(その他) 【中古】afb - ブックオフオンライン楽天市場店
【中古】 美しい食べ方とマナー 本当の正解265 コツを覚えれば、もう安心です /渡邊忠司(その他) 【中古】afb - ブックオフオンライン楽天市場店
nice!(175)  コメント(19) 
共通テーマ:学問

nice! 175

コメント 19

tai-yama

早食いな人間なので、先に食べても後に食べても差は
ほとんどなかったり。一応、後派だったりします。
by tai-yama (2021-05-06 00:16) 

ナベちはる

最後に楽しみがあると嬉しいので、好物は最後に食べる派です。
by ナベちはる (2021-05-06 00:51) 

しのぴん

私は「好物あとのこし」派ですね。
最後においしいものを食べたいので(^_^)
by しのぴん (2021-05-06 05:58) 

pn

後ですね。好きな物は腹一杯だろうが何だろうが美味いんですよ、嫌いな物は空腹時こそ食べないとありがたみが湧かない(笑)
by pn (2021-05-06 06:13) 

楓

おはようございます。
どちからというと好きなものは後まで取っておいて、そうでもないから食べてるけど、その日の気分によって好きなものから食べたりする日もあります^^;
by (2021-05-06 06:14) 

pigumon

私は断然「先に食べる派」です

>「人間は腹が減っているときが、一番美味しく感じる。ゆえに、腹が減っているこそ、いちばん好きなものを食べて美味しさを堪能する。お腹が一杯になってからは、好きなものでも美味しいとは感じにくくなる」

年配の方に激しく同意 笑

「あとのこし派」ほ理解できません
横取りして意地悪したいぐらい 笑

私 好きな物、好きな事に臨む際は
万全の状態で挑みたいと常々思っております

確かに合理主義かも知れませんが
私の場合
単にせっかちなだけなんですが・・・笑
by pigumon (2021-05-06 07:42) 

Rinko

私はその時の気分とお腹の減り具合でどちらもやります。
我が家の娘二女と三女がそれぞれ「先食べ派」「後食べ派」で、三女が最後に食べようと丁寧に残してある好物を「え?食べないの?」と二女がさっと横取りした事がありました。苦笑 そんな苦い経験を経てしても、三女はいまだに「後食べ派」です。
by Rinko (2021-05-06 07:55) 

なかちゃん

メニューによってですが、基本的にあとのこし派です。
最後に食べると書かれている人の理由、全部理解できますね。
もしかして夏休みの宿題(嫌なこと)を先にやっつけるかと最後まで残して苦しむかと似ているかも(^^;


by なかちゃん (2021-05-06 08:28) 

ライス

こんにちは。
自分の場合ですが、
空腹のときに好きなものを食べたいのと、
食事の最後に気持ちよく好きなものを食べたいので、
先と後に分けて食べます(汗)
モノによっては、出来たてのうちに
先に全部食べてしまいます。
by ライス (2021-05-06 09:14) 

kousaku

 暖かいものは先に食べますが寿司などは大トロなどは最後に食べますね、美味しかったで終わりたいですからね、先か後かは食べるものによってですね。
by kousaku (2021-05-06 10:16) 

たぃ

私も後残し派です
兄妹で育ったのですが、小食で取り合いなんてしたこともなかったから、お互い好きなものを残して食べられました
食に対して闘争心が無かったから、後残しOKでした
by たぃ (2021-05-06 14:57) 

kou

好物あとのこし派です。でも相方が最初派なので、よく食べちゃうぞ!って言われます(笑)
by kou (2021-05-06 16:57) 

ぴーすけ君

最後ですね〜。締めって感じw
by ぴーすけ君 (2021-05-06 17:35) 

ヨッシーパパ

最後に食べる派ですね。
by ヨッシーパパ (2021-05-06 19:17) 

そら

一番最後に残しておきます。
でも最近はぱぱっとと言うか、途中でお呼び出しも多いので、泣く泣く先に頂くようになりました…。
by そら (2021-05-06 20:20) 

yes_hama

「最後まで取っておく派」です。^^)
たとえ満腹でも、好物だけは「別腹」でお腹に入ります。^^;
by yes_hama (2021-05-06 21:42) 

そらへい

先に食べる方が正直というか本能的ですね。
私は理屈をこねて後に残す方かな。
by そらへい (2021-05-07 22:16) 

mio

小食なので好きな物から頂きます。嫌いな物は
どうせ嫌いだし満腹になってから嫌々食べても
同じという考えです(笑)
by mio (2021-05-07 23:18) 

Caelum

半分先に食べて、半分最後に食べます。
先に食べる理由は適温(出来たて)が一番美味しいと思われるからで、半分残すのは余韻を一番好きなものにしたいからですね。
by Caelum (2021-05-09 21:29) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます