SSブログ

人生は「生まれ(遺伝)」が大事か「育ち(環境)」が大事か、という記事が話題に [(擬似)科学]

「生まれと育ちはどちらが重要なのか」脳科学者が出した最終結論、という話がトレンドに入っていました。←連休前の話ですけど。


要するに、遺伝=DNA(生まれ)と環境(育ち)は、どちらが重要なのか、たとえば、頭の悪い親から生まれても秀才になれるか、貧乏な家庭で育っても金持ちになれるか、といった話です。

記事は、遺伝だけではすべては決まらない、としています。

私は、問題のたてかた自体に疑問を持ったのと、「遺伝」というよりも、「ほしのもと」の影響によると思いました。




ラットでは「すべてが遺伝で決まるわけではない」


もと記事は、プレジデントオンライン 2021年4月19日 9時15分更新のものです。

あっという間に、同サイトの人気記事の一番上に来ていました。

脳科学者の中野信子さんと、エッセイストの内田也哉子さんの対談形式で構成されています。

おふたりの共著『なんで家族を続けるの?』(文春新書)の一部を抜粋して再構成した記事です。

中野さんは、『大下容子のワイドスクランブル』のコメンテーターで、内田さんは、内田裕也樹木希林夫妻の娘さんで、本木雅弘さんの妻です。

記事では、ラットの実験によると、

・すべてが遺伝で決まるわけではない
・知性を司る大脳新皮質は主に母側と考えられていて、内臓などの他の身体の部分はお父さん。情動の部分もそうかもしれない。

なんてことが語られています。

これだけでは、ちっとも「生まれと育ちはどちらが大事か」の「最終結論」になってないんですけどね。


そして、これがまとめサイトです。


主なコメントを引用します。

-----------------------------------
2名無しのひみつ2021/04/19(月) 11:03:26.72ID:nAkM6oPd>>4
野いちごをどんなにいい環境で育てても
あまおうにはならない

19名無しのひみつ2021/04/19(月) 11:19:21.08ID:JXteqCpW
排他的なものでも無いのになんで対立構造にするのか意味不明
非科学的で感情的な切り口自体が不自然
アホな読者向けなんだろうけど対象も対談も登場人物が全て女のアホ記事でした~

21名無しのひみつ2021/04/19(月) 11:26:12.05ID:g42xuKMo
生まれも育ちも東京葛飾柴又、帝釈天で産湯を使ったが寅さんにはならない

40名無しのひみつ2021/04/19(月) 12:09:21.62ID:6rxU3GcZ
病弱な遺伝子の家系は生きていくことがまず大変

46名無しのひみつ2021/04/19(月) 12:31:21.89ID:qk+H/X6Q
両方必要だろ
でもって環境は親の知能に左右されるから
つまりはなから先祖代々の遺伝によってすべてが決定づけられているということになる

74名無しのひみつ2021/04/19(月) 15:19:05.78ID:w8EVGJOT
ねずみといっしょかよ
---------------------------------------

失礼ながら、一連のツッコミコメントの通りです。

「19」のコメントの通り、決して深い論考ができるような記事ではないと思うのですが、出自や毒親に悩む人や、逆に子育てで迷う人などが、自分の人生の打開の突破口は本当にあるのか、という悩みから、「生まれ(遺伝)」か「育ち(環境)」か、ということを知りたいのかもしれません。

人生は必然と偶然


記事は、「生まれ(遺伝)」か「育ち(環境)」かとしていますが、「生まれ」は「遺伝」という狭い捉え方ではなく、もっと広く「ほしのもと」という捉え方をしないと、人間の人格反映の因子を正しく見ることはできません。

たとえば、子が生まれたとして、その親が不幸な身の上出身なのか、金持ちか、両親・親類含めた一族の文化水準とか社会的地位とか人格といった「環境」の違いで、子の人格や人生は間違いなく変わってきます。

つまり、脳だの遺伝だのによる能力がどうあれ、いかなる価値観のもとで発揮されるかで、人間の人生はかわってきます。

もっとも、その前提となる子のDNAが、両親のそれのシャッフルであることは否定できません。

ですから、どういう親、さらには一族のもとに生まれたかも含めて、「ほしのもと」全体が大事だと思います。

ラットの脳みその解剖だけやってても、そういうことはわからないですよね。

もちろん、一部の病気は遺伝によって起こりやすいとされているので、遺伝そのものが人生に直接の影響を与えることもありますが。








そういう意味で、コメント「46」の通り、「生まれ(遺伝)」と「環境」の対立で考えて、「さあどっちでしょう」とする当該記事は問題の立て方がおかしいと思います。

人生には、「生まれ(遺伝)」も「環境」も「両方」関わってくるのです。


そして、様々な「ほしのもと」の中で、貧乏でも「よし、世間を見返してやる」と思うか、「まあなりゆきの人生でいいさ」と思うかは、その時の人や書物との出会いや経験などによりますし、「見返してやる」と思ったところで、それがうまくいくかどうかはさらに偶然の因子によります。

ただ、それはすべて、まったくのハプニング的偶然かと言うとそうではなくて、その人の心がけという「必然」を変えることで「偶然」の内容がかわってくることはあると思います。

哲学的な難解な表現になってしまいますが、私の持論は、人生は「必然と偶然」の長く重層的な系列によって構成されており、中でも「必然」は「ほしのもと」を前提としているという意見です。

ですから、自分の人生を変えたい、現状を打開したいと思っている人は、思い切ってこれまでの価値観を脇において、たとえば親の教えとか、親は絶対という道徳とか、ナニナニ家の家訓とか、そういうものから自分を開放して、さらにいろいろな人と出会ったり本を読んだりすることで、自分で答えを出すことだと思います。

出会う人のすべてが素晴らしいわけではなく、すべての情報が有意義であるわけではないので、試行錯誤で時間はかかると思いますけどね。

結論は、生まれも環境も大事、というよりそれが前提

ただし、それを打開する可能性は自分の生き様次第、ということでしょうか。



人は、なぜ他人を許せないのか? - 中野信子
人は、なぜ他人を許せないのか? - 中野信子





「嫌いっ!」の運用 (小学館新書) [ 中野 信子 ] - 楽天ブックス
「嫌いっ!」の運用 (小学館新書) [ 中野 信子 ] - 楽天ブックス
nice!(205)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

nice! 205

コメント 14

tai-yama

生まれた環境を生かせるのも能力の内かなと思ったり。
応用力=生き抜く力とも言えそうですね。
生まれも環境も生かせなかったら結局何をしても同じ気が。
by tai-yama (2021-05-06 23:32) 

おっつぁん

星の下×経験×努力ですか。
一つでもゼロだとゼロですね。
自分は、どれもゼロみたいなもんですが・・
by おっつぁん (2021-05-07 00:06) 

ナベちはる

人生に「生まれ」は関係なさそうですが、本人がどうなるかは「環境」次第という面もありそうなので、生まれと環境を比較するのはナンセンスなのは解っていても比較してしまいます…
by ナベちはる (2021-05-07 00:48) 

楓

おはようございます。
まわりの環境の影響も1つはあるかもしれないですね・・・
かといっても遺伝も大事だと思いますが^^;
それを活かせる人次第というのもあるかもしれないですね。
by (2021-05-07 05:42) 

pn

俺的には21の寅さんの例えが好き(笑)
生まれだ育ちだ気にしてたら人生息苦しくなる気が(^_^;)
by pn (2021-05-07 06:29) 

kousaku

難しい問題ですが要はその人の努力だと思いますね。
by kousaku (2021-05-07 06:48) 

Rinko

ねずみの実験では出せない部分ですね。
数値化できないので捉えるのが難しいですが、いっぷくさんのおっしゃっている「必然」と「偶然」が一番腑に落ちる感じがします。
by Rinko (2021-05-07 08:16) 

なかちゃん

遺伝と環境、両方合わせての『ほしのもと』だと思います(^^)

by なかちゃん (2021-05-07 08:28) 

renbajinharuhi

何を見聞きし、何を考え、どう行動し、その結果をどう受け止め次につなげるか、その繰り返ししかないと思います。
そう考えると生まれの部分は多くなく、育ち(環境)の部分が多くなりそうです。
もちろん出会いなど運の部分は否定できません。
by renbajinharuhi (2021-05-07 12:00) 

kou

酒が強いという遺伝子は父親→私→息子と間違いなく受け継がれているようです。私の場合、環境は思い出すのも嫌なほど悪かったですが、何とか生きてます。
by kou (2021-05-07 17:21) 

ヨッシーパパ

療法を上手く使っていくことが出来れば、人生が充実しそうなのに、なかなか上手くいきません。
by ヨッシーパパ (2021-05-07 19:23) 

そらへい

生まれは個人の力ではどうしようもありませんが
環境は変えることが出来ますね。
良い意味でも悪い意味でも環境は人を作る気がします。
by そらへい (2021-05-07 22:24) 

mio

経済的な事は自力で打破できるかもしれませんが
体質とかは遺伝によるものが大きいかなと。わた
しは父親の遺伝で治らない病気を受け継いでしま
った(だからといってすぐに死ぬわけではありま
せんけど)ので「他の人の娘に生まれたかった」
と思ってしまいます。
by mio (2021-05-07 23:16) 

sana

遺伝ですべてが決まるわけではない、当然ですよね。
当たり前の結論しか出ないと思うけど~
次の展開のさせ方によりけりで、こういうことを考えてみる意味が何かあったんでしょうかね。
遺伝がどう表れるか、すべてわかるものじゃないし。
育ちも、子供の頃の育てられ方に問題があっても、一生そのまんまで行くというわけでもないでしょう。
同じような環境でも一人一人違う受け止め方次第、その後の出会いにもよりけりですね。
by sana (2021-05-08 12:55) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます