『ひろしま』は被爆8年後に被爆者が演じて製作された反戦映画 [トレンド]
被爆から8年後に、8万8000人の被爆者が演じて製作された反戦映画『ひろしま』についての特集『忘れられた“ひろしま”8万8千人が演じた“あの日”』が、Eテレで放送されました。15日午前0時(14日深夜)から再放送されるそうです。(画像はダイジェスト動画から)
NHKが、大変インパクトのある番組を放送しました。
原爆投下から8年後に、広島で当時の様子を再現した空前絶後の映画が製作されたといいます。
タイトルは、まさにそのまま『ひろしま』。
それを特集した、Eテレ『忘れられた“ひろしま”8万8千人が演じた“あの日”』の、ダイジェスト動画がFacebookに投稿されたので、シェアします。
撮影に参加した人の数は8万8千人。
被爆者たちが「あの日を後世に伝えたい」と、自ら演じて再現しています。
とてつもないドキュメンタリー映画です。
ベルリン映画祭でも入賞し、国際的な評価も受けました。
ところが、公開直前に大手映画会社から上映拒否され、日本ではお蔵入りしてしまったのです。
それから半世紀の時を超え、当時の監督補佐だった、小林太平さんの息子さんが自主上映を始めたそうです。
それが、海外で日本映画の販売をしているプロデューサーの目に止まって、映画が世界中に売り出されるようになった、とダイジェスト動画は経緯を紹介しています。
「これは、重要な歴史の証人であると。この映画自身がね。『ひろしま』は世界に向けて、北米だけじゃなく、世界に向けて発信していくのにいい作品だと思いました」(映画プロデューサーの伊地知徹生さん)
そこから支援の輪はハリウッドへ。
「私はこれを見て反米映画だとは感じませんでした。制作当時は、そういう目で見られていたわれけは理解できます。しかし、私は反戦映画だと思いました。原爆を投下するというアメリカの決断は、アメリカ人が向き合うべき問題です」(大手メディア会社プロデューサー、チャールズ・タベシュさん)
すでに初出の7日には、たくさんのツイートが投稿されています。
映画「ひろしま」
— じじい通信 (@KakioKueba) August 11, 2019
8月6日の恐ろしい光景を思い出す…。
原爆の恐怖と惨状を伝えようと、被爆から8年後に製作された反戦ドラマ。月丘夢路、山田五十鈴のほか、8万人を超える広島市民が撮影に参加
ベルリン映画祭で受賞、海外でも高評価
放映予定?2019年8月17日(土) 午前0時00分(107分)Eテレ pic.twitter.com/lc9o0c9tvq
15日午前0時(14日深夜)からはEテレで特集番組の再放送が、そしていよいよ17日午前0時00分からは、映画『ひろしま』が地上波初放送されるそうです。(放送時間107分間)
【監督】関川秀雄,【出演】岡田英次,月丘夢路,神田隆,山田五十鈴,加藤嘉,利根はる恵,【原作】長田新,【脚本】八木保太郎,【音楽】伊福部昭
私も録画セットして、放送を待ちたいと思います。
作品の意義評価は率直に向き合おう
広島の被爆表現をめぐっては、かつて『はだしのゲン』について、揉めたことがありました。
松江市教育委員会が、同書を、子供が自由に閲覧できない「閉架」の措置を取るよう市内の全市立小中学校に求めていたのに撤回したとか、それをまたタカ派的立場の人が批判したとか。
たしかに、『はだしのゲン』は、被爆の光景が露骨な描写であったり、「反戦平和」をきれいに奏でているわけではなく、作風は任侠バイオレンスアクションであったりすることが、教科書的なお上品さとは一味違う「原爆の記録」です。
⇒はだしのゲン「閉架」に 松江市教委「表現に疑問」
しかし、当時の人々が、それほどまでに疲弊したことを描ききった点で、力作であることは疑う余地はありません。
現代はネットが普及し、身も蓋もない裏話暴露が、善し悪しは別として行われるようになりました。
そんな時代に、隠したり逃げたりするのは変です。
作品の意義評価は、率直に向き合えるようになりたいですね。
『ひろしま』。機会があれば、みなさんもぜひご覧ください。
独立プロ名画特選 ひろしま [DVD]
8万8千人の被爆者とは壮絶ですね。
本当に戦争はいやですね。
by ヤマカゼ (2019-08-14 07:04)
目をそらさず観るべき映画の1つですね。
by Rinko (2019-08-14 07:28)
原爆を投下したアメリカ人の本音が分かりませんね。
今後、とにかく戦争は避けなければなりません。
by kou (2019-08-14 07:56)
確かに原爆投下はアメリカ人が向き合う問題かも。原爆展を見てどんな思いなんだろう?
by pn (2019-08-14 07:59)
とても興味がありますね。ボクも早速録画をセットすることにします。
by なかちゃん (2019-08-14 08:01)
再放送のおしらせ、ありがとうございます。
さっそく予約しました。
by わたし (2019-08-14 10:28)
現実はとてつもなく酷いもので
想像を絶する地獄絵だったようです
空白の十年、何の支援もなく差別の中で苦しんで逝った
被爆者の事を想うと辛いです
by ムサシママ (2019-08-14 13:01)
こんにちは!
日本人の経験した辛い歴史ですね。
原爆記念館でその悲惨さを目の当たりにしました。
by Take-Zee (2019-08-14 14:13)
広島と長崎の原爆資料館には行きましたが、どちらも大変勉強になりました。
by ヨッシーパパ (2019-08-14 18:29)
8年後に被爆者が出演した映画が制作されていたとは知りませんでした。早速録画予約しました。
情報ありがとうございます
by そらへい (2019-08-14 20:45)
すごい!こんな映画があったんですね。
ご紹介有難うございます。
by 扶侶夢 (2019-08-14 22:37)
「原爆」は、目を背けてはいけない問題ですね。
by ナベちはる (2019-08-15 00:34)
貴重な映画ですね。
上映運動がひろがるといいなあと思います。
それも日本だけで泣なく、世界で!
by 風の友 (2019-08-16 01:55)
実際に被爆された方が出演した映画があったことを知りませんでした。早速に録画予約しました。
by 我流麺童 (2019-08-16 11:59)
これはぜひ観たい映画です。今予約セット致しました。ご紹介ありがとうございます。
by エンジェル (2019-08-16 12:58)
録画しつつ観ます。
多くの人が観れる時間帯だと良いのに~
by melissa (2019-08-16 22:31)
70年以上たっても、こうして語り継がれることは
大切なことですね。
by 犬眉母 (2019-08-18 20:17)