火を使わず簡単に作れるレシピの下田昇兵さん“柔軟に諦めない” [障害者]
火を使わず簡単につくれるレシピが大人気で、ネットでもとりあげられている下田昇兵さんの動画が、『NHKハートネット』でダイジェスト動画で投稿されました。火を使わずというところがミソですが、実はそれは「火を使えない」からこその大逆転の発想でした。(上の画像は動画から)
下田昇兵さんは、電子レンジと炊飯器だけでつくる、火を使わない料理人としてネットでも紹介されたことが何度もある方です。
料理を始めたきっかけは、脊髄小脳変性症という進行性の難病を抱えていたお母さんに、おいしい料理を食べてもらいたいと考えたから。
しかし、料理人を目指して勉強していた17歳のときに、今度は下田昇兵さん自身が脊髄小脳変性症を発症します。
脊髄小脳変性症は、小脳の神経細胞の変性により、「歩行時のふらつきや、手の震え、ろれつが回らない等を症状とする神経の病気」(難病情報センター http://www.nanbyou.or.jp/entry/4879)です。
下田昇兵さんは、症状が進行する中で、医師から火を使うことを禁じられます。
料理人が火を使えないというのは、料理人を諦めなければならない、と言われているに等しい話。
しかし、下田昇兵さんは大逆転の発想で、火を使えないのなら、電子レンジと炊飯器だけでつくる、火を使わない料理のレシピを発表しました。
『クックパッド』では、そのレシピが主婦に大好評。
火を使わない料理人という、新しい道を切り開いたわけです。
動画は、「夢をあきらめないで」という言葉で結んでいます。
要は“前に進む”ことが大事
この動画のポイントは2点あります。
ひとつは、大逆転の発想。
火を使えないからだめだ、ではなくて、火を使えないなら次はどんな選択があるか、とつねに前に進むことを前提とした発想をすること。
その結果、火を使わないからこそ、簡単で安全で安心なメニューが登場しました。
もうひとつは、脊髄小脳変性症という進行性の難病と向き合っているからこそだと思いますが、ご自身の現状で何ができるか、という冷徹なものの見方をしていることです。
だからこそ、火を使わない料理人という新しい道に活路を見出したのです。
これはもちろん、急性期を過ぎた障害・難病の方にとって他人事ではないでしょう。
そうでないわたしたちにとっても、学ぶべき点であると思うのです。
というのも、元気だった人が、ある日突然、難病や中途障害を経験すると、中には「治る」「もとに戻る」ということばかりに気持ちが向かっている人がいます。
それは、一見前向きに見えるけれども、、今何ができるか、何をすべきかを考えようとしない、現実と向き合わない点で、残念ながら思考停止状態とも言えます。
要するに、過去が忘れられないわけですから。
柔軟でかつ諦めない姿勢
下田昇兵さんは、生まれつきではなく、17歳のときに突然発症しました。
難病もそうですが、今、障碍者でなくても、わたしたちも、いつどこで障碍者手帳を交付される立場になるかもしれない可能性があるのです。
そのときになってから、「こんな現実信じられない」「おれは障碍者なんかなりたくない」
などと思考停止してジタバタしますか。
気持ちはわかりますが、どんな状態であろうが、現実に立脚した人生設計から逃げてはいけないと思うのです。
繰り返しますが、下田昇兵さんは、逃げなかったから、料理人として新しい道を切り開けたのです。
人生で、もし思っていた道を塞がれるアクシデントや困難にであったときは、諦めるのでもなく、かといって事情が変わったのに従来の道に拘って思考停止に陥るのでもなく、柔軟でかつ諦めない姿勢が大切だと思いました。
レシピにたくした料理人の夢―難病で火を使えない少年
レシピにたくした料理人の夢 難病で火を使えない少年 (角川つばさ文庫)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/09/15
- メディア: Kindle版
困難にぶつかった時に初めて生き方を問われる。勇気とか希望とか、前向きな事を教え伝えてくれる素晴らしい啓発となっていますね。
by 扶侶夢 (2019-07-09 00:30)
難病のお母さん孝行したい自分に同じ難病とは・・。
遺伝性の事はわかりませんが、自分の生き方云々以前に、
普通はその無慈悲さやプレッシャーで
自我が壊れてしまいそうです。
by 犬眉母 (2019-07-09 00:46)
何ともならなさそうな壁が立ちはだかるとそこで諦めてしまうことが多いですが、そうでなくて柔軟でかつ諦めない姿勢をもって臨むことが大切ですね。
by ナベちはる (2019-07-09 01:51)
トースターも使えば完璧だなー、今度見てみよう♪
by pn (2019-07-09 06:10)
凄い、逆転の発想ですね。
コメントありがとうございます。世の中日本100名山を制覇された方は沢山いますので80か所ではまだまだです。
by ヤマカゼ (2019-07-09 06:12)
おはよう御座いま~す(^_^)/””””””*
病気がきっかけとは言え素晴らしいアイデアですね。
この料理は多くの人の役に立ちますね。
by 旅爺さん (2019-07-09 07:02)
クックパッドでもレシピを公開しているんですね。
よく使うので、調べてみます!
by Rinko (2019-07-09 07:43)
こんにちは!
腰痛の件ではアドバイスをいただき
ありがとうございます!
by Take-Zee (2019-07-09 13:45)
発想が豊かで驚いています。
先日も、昼のワイドショーで、炊飯器を利用したメニューを紹介していました。
私自身も、ガスグリルからオーブントースターに変えて使っているものもあります。
by ヨッシーパパ (2019-07-09 18:25)
昔、ご飯の上にラップやアルミホイルで包んだ卵やジャガイモを乗せて、ゆで卵とか作っていたのを思い出しました。
by 這い上がるママ (2019-07-11 16:37)