SSブログ

『Googleアナリティクス基礎講座』で自分のブログを徹底解析 [パソコン・ネット]

『Googleアナリティクス基礎講座』(吉田喜彦著、技術評論社)という書籍があります。Google Analyticsといえば、有料・無料を含めたアクセス解析ツールの中でも、もっとも機能が充実しているといわれています。が、それゆえ導入しても様々な解析機能を使いこなせなかったり、Googleにサイト情報をさらすことになると警戒したりする向きもあります。しかし、せっかくの多機能ツールです。疑問点は解決しながらサイト運営に役立てたいと思い、同書を入手しました。

Googleアナリティクス基礎講座.jpg

アクセス解析については、今までにもこのブログでも記事にしました。アクセス解析とは、サイト訪問者の環境や閲覧状態を、データとして集計し、文字通り解析することです。それによって、訪問者の利用傾向にそった、サイトの改善や更新に役立てるものです。

【過去のアクセス解析関連記事】
>>So-netブログ、アクセス解析の怪
>>無料アクセス解析ツール比較、あなたは何をお使いですか?

So-netブログにも、アクセス解析機能は用意されています。[管理ページ]→[アクセス解析]タブをクリックして入ると、訪問者数(UU)とページビュー(PV=閲覧ページ数)がグラフで表示されます。

これはサイト全体の数字で、下の「ページ別」「時間別」「リンク元」「検索エンジン」「検索ワード」「OS」「ブラウザ」といったタブで、さらに細かい傾向を見ることができます。

ただ、すでにSo-netブログでは他の方も指摘されていますが、この解析に使われる数字は、かなり“盛って”います。

Googleの巡回や、ブログ主自身のアクセスもカウントするだけでなく、トップページからあるページに入って記事を読み、nice!を押す動作すべてをカウントするのです。

ですから、純然たる第三者訪問者閲覧ページ数の実態は、So-netブログアクセス解析が表示する数との間にはかなりの開きがあります。

そこで、他のアクセス解析ツールを使われている方もいらっしゃるようですね。

もちろん、So-netブログにどのようなアクセス解析ツールを入れるかは、規約で禁止されていない限り可能ですし、現実に規約上も「○○のアクセス解析ツールは使わないでくれ」とは記されていません。

中でも、正確な数を把握するとともに、その傾向をより詳しく知りたいという要求に応えられるサービスとして、検索サービスでお馴染みのGoogleが提供するGoogleアナリティクスを使われている方もずいぶんおられるようです。

Google Analyticsの気になる点


私は、このブログ「戦後史の激動」に、Google Analyticsは入れています。が、それだけでなく他の解析ソフトも入れています。

それは、Google Analyticsがあまりにも多機能、そして高機能のため、普段ちょこちょこっと見るツールとしては敷居が高いという決め付けがあったのです。

要するに、普段着とよそ行きを使い分ける感覚ですね。

でもそれは、Googleアナリティクスの機能をきちんと理解し、使いこなすことに対して逃げ腰だったわけです。

そこで、機会があれば教本片手に、改めてGoogle Analyticsと向き合ってみようと思っていたのです。

『Googleアナリティクス基礎講座』(技術評論社)には、前半が設定の仕方について図解を交えて説明されています。

後半は、私が逃げ腰だった各解析の利用法。どの指標をつかって、どんな分析をできるのかが書かれています。

どういうマシン環境のユーザーがどこのページをどのくらいの時間見て離脱するのか。その記録から、訪問者にとってサイトがどう利用されているか、どう改善したらそのニーズが高まるのか、という分析ができるようになっています。

スポンサードリンク↓

目次です。
0.Googleアナリティクスとは
1.Googleアナリティクスを導入しよう
2.計測のための設定をしよう
3.レポート画面の基本操作
4.分析の基本
5.Googleアナリティクスで定期チェックをしよう
たとえば、解析に出てくる「アドバンスセグメント」「アドバンス」「セカンダリディメンション」といった、初心者にはちんぷんかんぷんの言葉も同書で理解できます。

Amazonのレビューには、前半にページを割きすぎるという声もありましたが、同書は「基礎講座」というタイトルを見る限り、初心者をターゲットにしているのではないかと思います。そう考えると、むしろ後半の方がサービスと考えるべき構成かもしれません。

Googleアナリティクスは検索サービスのGoogleが提供しているから、利用するとサイトの状態がみんなバレてしまうので使わない方がいい、という人もいます。

しかし、それは、検索エンジンにバレると都合がわるい作り方や役割を持つサイトのことでしょう。

私たちが通常運営しているブログは、むしろGoogleにきちんとサイトの状態を提供して、しっかりインデックスしてもらった方がいいのです。

Googleアナリティクスには、ネットショップのような商用利用ではなく、個人ブログのような全体的なアクセスがわかればそれで十分、という程度のユーザーには「そこまでは必要ない」という機能も含まれているかもしれません。

ただ、何をどんな目的で使うかはユーザーの知恵次第です。そういう機能もある、ということを頭の片隅に入れておくと、いつか何かの試みで、役に立つことがあるかもしれません。

サイト(ブログ)運営者なら、おすすめしたい一冊です。

Googleアナリティクス基礎講座 (得する<コレだけ! >技)

Googleアナリティクス基礎講座 (得する<コレだけ! >技)

  • 作者: 吉田 喜彦
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2012/10/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(360) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 360

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます