SSブログ

東芝科学館、製品と技術の歴史を展示する無料スポット [社会]

「東芝」の新製品が話題になっています。東芝テックが、用紙の文字が消えるコピー機の実用化を発表したことです。紙の再利用が可能になることでコスト削減が見込めるといいます。
文字消し紙再利用 新複合機システム 東芝テック
SankeiBiz 2012/11/13 08:15
 東芝テックは12日、特殊なインクで複写した文字を消すことで用紙を再利用できる新型複合機と専用装置のシステム「ループス」を開発した、と発表した。2013年2月上旬から日本を手始めに全世界で発売する。
出力は青色のみ。カラーも出ない段階で商品化?という気もします。

しょせん紙です。再生利用といってもそう何度も使えるわけではなく、まあ飲食店に出回っている「おしぼり」と同じで、せいぜい2度使えればオンの字ではないでしょうか。

だって、印刷されたものにアンダーラインを引っ張ったり、メモ書きしたら、もうその紙に別の印刷はできませんから。

だいいち、紙に出力するのは、印刷物として長く置きたい場合が少なくありませんから、「再利用できる紙」を必要とするケースがどのくらいあるのか、少なくとも今回のシステムに置き換えて新しい紙を用意して十分メリットがあるかどうかは疑問です。

21世紀に入って、クライアント・サーバーシステムによる情報の一元管理を導入する企業が出てきました。それによって、営業マンは端末を持ち歩き、データはデジタルで管理・運用するペーパーレスになりました。

私は、化粧品分野においてシェア第一位である某社の担当者に、それによってどれぐらいのコストダウンを狙っているのか、と尋ねたことがあったのですが、担当者はちょっとバカにしたような反応で、紙代がいくら浮くかなどというのはいわば「行きがけの駄賃」で、眼目は情報の管理・運用や価値観を変えることにあるのだ、といわれました。

アナログからデジタルへの変化を達成することが目的だというわけです。ああ、そうか、はずかしいこときいてしまったな、と思いました。

紙代のウエイトって企業によって違うのでしょうが、今回のシステムを必要とする企業は、どのくらいの企業規模で、どのくらい紙を使うのか、どう使っているのか、興味があります。

東芝つながりで、今日も首都圏無料スポットをご紹介します。東芝科学館(神奈川県川崎市幸区)です。

東京から多摩川大橋(国道一号線)を渡ってすぐ見える東芝・小向工場。その敷地の一角で、展示物や技術のデモンストレーションを一般に公開している施設です。

今回のような新製品とともに、同社の歴史ともいえる、過去に開発された家電製品や技術が紹介されています。

スポンサードリンク↓

展示コーナーは1階から3階までで約100展示。館内を巡回する数名の女性アテンダントが案内してくれます。

1階は「環境・エネルギー」がテーマになっていて、急速充電電池によって動く機関車をボタンで操作したり、静電気発生装置に触って髪の毛が逆立ったりなど、体験によるブースが並んでいます。
toshiba.gif
東芝科学館デモビデオより

2階は「デジタル技術・映像」のコーナー。携帯電話、パソコン、地上デジタル放送などさまざまな便利機器が並びますが、個人的にもっとも懐かしいのは1989年6月に発売されたブック型パソコン・DynaBook J-3100SSです。

3階は「半導体・医用・歴史」。CTやMRI、超音波エコーなどの近代的な医療機器が展示されています。

一通り見学・体験しても1時間ぐらい。親子連れとしてはちょうどいい時間だと思います。





全証言 東芝クレーマー事件―「謝罪させた男」「企業側」 (小学館文庫)

全証言 東芝クレーマー事件―「謝罪させた男」「企業側」 (小学館文庫)

  • 作者: 前屋 毅
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1999/12
  • メディア: 文庫


タグ:東芝科学館
nice!(179)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 179

コメント 14

pandan

東芝の新製品知りませんでした。
見学や体験できるのはいいですね。
by pandan (2012-11-14 05:49) 

川島

>紙に出力するのは、印刷物として長く置きたい場合が少なくありませんから

確かにそうですね。マーケティング段階で何か?ニーズがあったんでしょうね^^
by 川島 (2012-11-14 08:28) 

non_0101

こんにちは。
ここは楽しい場所でよね。
小学校の社会科見学では必ずコースに入っていました。
最近は行っていませんけど、また行ってみたいです☆
by non_0101 (2012-11-14 08:48) 

ゆりあ

新製品は見てすぐ破棄するような書類には向いてるかも知れないですが、そういう用途ってあまり無いですよね^^;
電機メーカーにも、こういう科学館があるのうれしいですね^^
しかも、触ったり体験できたりって言うのは子どもにとっても大人にとってもうれしいですよね♪
by ゆりあ (2012-11-14 08:57) 

サンダーソニア

昔 青焼きというコピーあありました。ほっとけば消えました。ww
by サンダーソニア (2012-11-14 10:07) 

ダミアン88

このペーパレスの時代に、行政はどんどん逆行し
ウチの営業所でも2年保管の資料が5年保管に変更になりました。長期保管を考えると本当に紙の再利用のニーズってあるんでしょうか?
by ダミアン88 (2012-11-14 11:16) 

リキマルコ

おもしろい電化製品がたくさん出てきますね~。
科学館は遊べそうでおもしろそうですね!こういうところ好きかも(*^^)v
by リキマルコ (2012-11-14 11:29) 

chima

ここ行ってみたいんですけど
何かと毎週予定があって
難しいんですよねぇ
by chima (2012-11-14 17:07) 

さうざんバー

紙の使用率が高いのは、学校が多いと思います。看護学校時代、結構学生にはプリント配ったりしました(^^)余分や会議資料を使いまわせると、結構紙消費が減るのかも知れませんね(^^)

by さうざんバー (2012-11-14 19:23) 

風来鶏

昔、某コピーメーカーがある役所のコピー機全部を1円で入札して、大きな問題になったことがあります。用紙とトナー及びメンテナンス料金で十分元が取れた時代だったんですね^^;)
by 風来鶏 (2012-11-14 19:51) 

青山実花

企業の新開発って、
商品化・実用化目的もありますが、
「うちはこんな凄い物が作れるんだぞぉ」という
アピールも大きいような気がしています(笑)。
文字が消えるコピーって、
それほど需要がある感じがしませんもの(笑)。

by 青山実花 (2012-11-14 20:10) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

中途半端でも、早く市場に出す。
市場に一番に出すことに意義があるのでしょう。
大体、1号機は値段が高く、イマイチなのが多いのが常です。


by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2012-11-14 22:16) 

みずき

幼稚園の遠足で行ったのを覚えてます。
ここに行って以降、サイエンス方向に興味を持ちました^^
by みずき (2012-11-14 23:30) 

Raina

Hi there would you mind letting me know which webhost you're using?
I've loaded your blog in 3 different browsers and I must say this
blog loads a lot quicker then most. Can you suggest a good web hosting provider at a reasonable price?
Thanks, I appreciate it! It’s the best time
to make some plans for the future and it’s
time to be happy. I have read this submit and if I could
I desire to recommend you few fascinating issues or suggestions.
Perhaps you can write subsequent articles relating to this article.
I want to read more things about it! Wow,
this article is fastidious, my sister is analyzing these kinds of
things, thus I am going to let know her. http://cspan.org
by Raina (2018-12-27 15:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます