SSブログ

シーリング [戦後史]

予算概算要求枠(シーリング) 1981,6,5

「予算概算要求枠」とは、1961年に始まった制度である。

各省庁が、前会計年度の夏から秋頃までに必要な予算額(概算要求)を示し、大蔵省(現財務省)の主計局がとりまとめて「財務原案」と呼ばれる予算の原案を作成。

それをもとに概算要求の上限をあらかじめ財務省が設定して各省庁に通知するものである。
「シーリング」の語源は、それが英語で「天井・限度」を意味することから使われている。

この制度は、1985年に「予算概算要求基準」に、1998年からは「○○年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針」に名称が変わった。

この年、大蔵省では、予算の概算要求を前年度と同額とすることで閣議の了承を得た。しかし、防衛費とそのための人権費は増加を認めた。そうした構成から、防衛費突出型といわれた。

総評第63回定期大会 1981,7,20

総評は、政界の「社公民路線」の影響を受け、労戦統一の問題が上がっていた。

同盟の一部と総評の一部の組合が「統一推進会」を作り、6月には「基本構想」に基づく「統一準備会」参加を呼びかけたのが始まりだった。基本構想としては

1.国民春闘路線の継承発展
2.特定組合排除の論理の否定
3.反自民勢力結集
4.中小企業や未組織労働者の援助
5.企業主義の克服、

などだった。総評内は、統一を推進する組合、それに反対する組合、5つの基本方針のもとに統一を考える組合などに分かれた。

行革関連法案可決 1981,11,27

7月の第1次臨調の答申を受けて、82年度から向こう3年間の歳出削減の具体案を発表。教育や福祉の削減がその対象に当てられ、政府は2500億円の歳出削減が可能とした。衆議院本会議では10月29日に、参議院ではこの日に可決成立した。
nice!(42)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 42

コメント 1

tamama

なるほどー。。実は政治とか、凄く苦手で詳しい事がわからないので、とても勉強になります。言葉も内容もよくしらなかったので。。お恥ずかしいです。。
ブログのコメント。。とても力強い励ましのコメント、ありがとうございました。自分自身に負けずに、がんばります。
by tamama (2010-11-20 01:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます