SSブログ

爪もみ健康法がまた脚光を浴びている!?自律神経のバランス調整 [遷延性意識障害]

爪もみ健康法

爪もみ健康法を久しぶりに思い出しました。「爪もみ」といっても、正確には爪が生える付け根なのですが、今日もFacebookのたまったタイムランを急いで流し読みしていたら、「爪もみ健康法」が複数の投稿で紹介されていました。(上の画像はFacebookより)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネットの世界は、コピペを繰り返して“バズる”ので、ブームを起こすのはもしかしたら簡単なのかもしれませんが、それにしても交友関係が限定しているFacebookで複数同じ記事が出たので気になりました。

爪もみ健康法というのは、指先の末梢神経を刺激することにより、交感神経副交感神経のバランスを調整して、健康を維持しようというものです。

自律神経免疫治療法」とも呼ばれています。

新潟の温泉病院の外科部長だった福田稔医師が臨床を、新潟大学大学院の安保徹教授が理論面を担当したことから、福田安保理論などともいわれています。

どういう健康法かといいますと、現代社会は多忙とストレスから緊張し、私たちは自律神経のうち交感神経が優位になっている。

交感神経が優位になると血液中の顆粒球の割合が増える。

顆粒球はウイルスなど外的に立ち向かう能力があるが、増えすぎるとがんや各種病気の亢進につながる。

一方、副交感神経が優位になるとリンパ球が増える。

血液中のリンパ球は、体の内部の免疫力で、こちらを増やすことで、がんやパーキンソン病など「免疫の病」を抑えられる。

そこで、指先の末梢神経を刺激して、副交感神経を優位にし、リンパ球を増やして免疫で対抗できる病気を治そうという理屈の健康法です。

具体的には、薬指をのぞく4本の指の爪の生え際を押すことで、末梢神経を刺激します。

薬指をのぞく4本の指の爪の生え際を押す

薬指だけは、交感神経を優位にしてしまうので、そこはのぞくそうです。

もう10年以上も前に発表されているのですが、これといった医学論文を聞かないので、残念ながら「がん治療の決め手」にはなっていないようです。

『壮快』のような、民間療法を特集する健康雑誌で何度かとりあげられていますが、あるとき、この治療法を採用している医師が、長期的に続けた場合の、リンパ球数の変化や病状などの報告を行っているのを見たことがあります。

引用なく記憶だけで申し訳ないのですが、それによると、進行の遅い前立腺がんや甲状腺がん、ピロリ菌を除菌すれば寛解するといわれている胃のマルト型悪性リンパ腫など「タチがそれほど悪くないがん」に対しては、わずかに改善らしきものが見られただけだったと記憶しています。←それも統計的に有意がどうかはわかりません。

要するに、画像でも確認できるぐらいに大きくなったがん細胞の猛威からすると、リンパ球を増やして免疫力を高めても、それだけではたちうちできないということではないでしょうか。

ただ、長い期間、この指先刺激を行うことで、リンパ球数のなだらかな増加はあったようでした。

スポンサードリンク↓

気長にリンパ球を増やす


ここのところ忘れていましたが、私は、特定の病気を治すということではなく、日常の生体防御反応を鍛えるぐらいの期待で、手があいている時は爪もみを行っていました。

手間もお金もかからず、侵襲性もないので、リスクなく行える健康法ですから、ダメもとで気楽に試せます。

便利なもので、指先刺激用の電子鍼もあります。

末梢神経に電気的刺激を与えることで、手もみよりも、狙ったツボに刺激を効率よく与えることができます。

ハリボーイ.png

電子鍼.png

電気が切れると、業者に送って充電してもらいます。

私はひと頃、末梢神経と脳神経との道筋をすっきり通すために、そこがぶっ壊れた元植物人間の長男に、この電子鍼を使ったことがあります。

長男の指は動くようになったので最近は使っていませんが、上手く動かない時に、より侵襲性の少ない刺激ということでは、これも試してみる価値はあるかもしれません。

爪もみ健康法でした。

サンワヘルスデザイン ハリボーイII ツボを刺激するペン型医療器具

サンワヘルスデザイン ハリボーイII ツボを刺激するペン型医療器具

  • 出版社/メーカー: 管洸精器株式会社
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


nice!(323)  コメント(9) 
共通テーマ:健康

nice! 323

コメント 9

まりりん

爪もみ、
毎日しようと思いながら、
つい忘れてしまいます。
by まりりん (2016-07-31 00:16) 

うつ夫

今別のサイト調べてみましたが、2分で済むと書いてありました。
忘れさえしなければ続けられそうです。忘れなければね。
by うつ夫 (2016-07-31 00:23) 

yamatonosuke

へ〜、そうなんですね。早速やってみますが力加減が難しいです。
by yamatonosuke (2016-07-31 00:35) 

green_blue_sky

爪きりはしても、爪もみはしていません。
by green_blue_sky (2016-07-31 07:09) 

pn

自律神経が失調気味なのでやろうかな♪
by pn (2016-07-31 08:22) 

makkun

暑中お見舞い申し上げま~す(^^
いっぷくさん!
私はこの爪モミは目が覚めて布団の中に居る状態で
既に10数年やっていますよ~
左右を押して刺激を与えてから
爪の生え際をスリスリコリコリです(笑)
勿論、薬指はしてませんです。

私はポカリのような甘味のある飲み物は
基本的には飲まないです((●≧艸≦)プッ

by makkun (2016-07-31 14:53) 

kiki

『爪もみ』は習慣になれば良いなといつも思っています。
中々習慣にはなりません。
by kiki (2016-07-31 19:29) 

miya_syou

遅くなりましたが、コメントありがとうございました!
爪もみはそんな効果があるんですね。
そっち系が最近弱い気がするので、是非やってみようと思います!
by miya_syou (2016-07-31 20:34) 

Natalie

Ⅾaddy you didn?t say what the best thing about Ꮐod is.
Its important to play toߋ.
by Natalie (2018-08-02 06:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます