SSブログ

レンジモチアミ(曙産業)で小正月の小豆おしるこ [食べもの]

レンジモチアミ(曙産業)

レンジモチアミ(曙産業)を100円ショップで購入しました。商品名通り、電子レンジでお餅がふっくらするモチアミツールです。お餅がくっつかないので後片付けも楽でした。焼きおにぎりやピザの加熱にも使えますが、小正月なのでおしるこを作りました。



小正月は、明治5年に新暦が採用されて以来、正月15日に行われる伝統行事です。

豊作を祈願し、粥を炊いたり、豆を焼いたりして1年間の天候や作柄を占うといわれています。

で、具体的には、小豆粥を食べる習慣があるそうなんですが、召し上がりましたか。

我が家は、小豆由来のおしるこをいただくことにしました。

といっても、生協で以前買っていたレトルトのあずきで、お餅もお雑煮の残りを使ったささやかなものです。

レンジモチアミ

お餅ですが、ここのところ我が家では、100円ショップで手に入る、レンジモチアミを使っています。

レンジモチアミ

これを使うと、焦げずに、きれいにお餅が膨らむのです。

レンジモチアミ

500Wで、4個を1.5分温めてやわらかくします。

でも、お餅って、表面に若干のお焦げがあった方がいいですよね。

そこで、仕上げに、キッチンペーパーをしいて弱火で焦げをつけます。

レンジモチアミ

生協のおしるこは、こしあんでした。

レンジモチアミ

何か、つぶつぶの小豆がないと個人的にはピンときません。

そこで、おしるこについて、ちょっとググってみました。

スポンサーリンク↓

こしあんのほうが多かった


少し古い出典ですが、Jタウン研究所が、おしるこというと、粒あん、こしあん、どちらを思い浮かべるかについて、都道府県別にアンケート調査を行っています(総投票数1218票、2014年11月14日~2015年1月6日)

「おしるこ」はこしあん? 粒あん? アンケートの結果が東日本・西日本で全く違っていた!
http://j-town.net/tokyo/research/results/199010.html?p=all

こしあん? 粒あん?
Jタウン研究所より

粒あんは525票、43.1%、こしあんは693票、56.9%で、なんと日本全国では、こしあんのほうが多かったのです。

地域的には、東日本に比べて、西日本の方がこしあん派が優勢。

とくに関西では、「おしるこ」といえばこしあん、を思い浮かべるのが一般的なようです。

一方、関東では、粒あんは「田舎じるこ」や「小倉しるこ」などと呼び、こしあんは「御前しるこ」として、どちらも使われるそうです。

みなさんは、おしるこというと、こしあんですか? 粒あんですか?

曙産業 レンジモチアミ re-171 -
曙産業 レンジモチアミ re-171 - 曙産業 しかくいレンジモチアミ RE-1504 -
曙産業 しかくいレンジモチアミ RE-1504 -
nice!(286)  コメント(31) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 286

コメント 31

JUNKO

私もこしあん派です。
by JUNKO (2018-01-16 18:33) 

ヨッシーパパ

オーブントースターで、ぷ〜っと膨らんで行くのを見るのが好きです。
by ヨッシーパパ (2018-01-16 18:33) 

旅爺さん

お餅を4個焼いてますがいっぷくさんの1食分ですか?
切り餅1個はご飯1膳分なので爺は1食に1個とおかずを食べてます。2・3個食べたいですが太るので我慢なんです。
by 旅爺さん (2018-01-16 20:18) 

little_me

トースターで、アルミホイルを敷いて
「上にしょうゆを塗って焼くとくっつかない」という裏技を
実践して焼いたのに、思いっきりくっついてしまいました><
「レンジモチアミ」いいですね^^
by little_me (2018-01-16 21:12) 

kiki

100円ショップにはなんでもありますね〜
我が家は餅を水につけてレンジでチンとします。
柔らかくて、できたてのような餅になります。
焦げ目がつかないのが難点です(笑)
おしるこは、アマノフーズです。
手を抜いても美味しいです。

by kiki (2018-01-16 21:22) 

sana

うちも100均で買った餅焼き用のを使っていますが、違うタイプのです。
おしることいえば、こしあんですね~。
子供の頃は母の煮た小豆を父が漉しておりました。
粒あんだと、ぜんざいっていうかな?
今年は買った餡こで両方食べました^^
by sana (2018-01-16 22:27) 

nikki

レンジもちあみいいですね。探してみよう。

おしるこはつぶあんが好きです。
by nikki (2018-01-16 23:25) 

ゆりあ

自分でお餅を焼いたことがないので、こういう便利グッズがあるんだと新発見でした。
我が家は、七輪で主人がお餅を焼くので^^;
後、我が家では私があんこ苦手でお汁粉は作らないのですが、実家ではお汁粉はこしあんでした。
粒あんだと、ぜんざいになるのかな!?
by ゆりあ (2018-01-16 23:35) 

ナベちはる

レンジモチアミのデザイン、可愛いデザインですね。
これが100均で買えるということ、便利です。
by ナベちはる (2018-01-17 00:28) 

うめむす

「関西では」かどうかわかりませんが、
私の感覚では、
しるこ・・・こしあん
ぜんざい・・・つぶあん
です。
さらに言うと、
しるこを食べることはないです。
by うめむす (2018-01-17 00:50) 

末尾ルコ(アルベール)

レンジモチアミ(曙産業)で小正月の小豆おしるこ・・・100円ショップヘビーユーザーのわたしとしては、こうした商品を目にすると、今からでもショップへなだれ込みたくなります(笑)。
とは言え、実は今年はまだお餅を食べていません。おしるこやぜんさいもまだですね。わたしは2年ほど前からおもちはオーブントースターで焼いておりますが、レンジモチアミで手軽に焼けるのは嬉しいですね。さらに焦げ目をお作りになるという、いっぷく様らしい丁寧なシェフぶりは、わたしも見習わせていただきたいところです。
この前も書かせていただきましたが、わたしはぜんざいやおしるこのお味はけっこう好みです。あんパンの餡子より好きですね。味付けの違いなのでしょうね。
わたしも「小豆の粒」がある方が好きなのですが、「おしるこ」という言葉からはこしあんを連想するかもしれません。

>冬は羽の油が固まるので飛ばないから退治しやすいですね。

へえ~、そうなんですね。単に寒さのゆえに体力・生命力を失っているだけではなくて、「油が固まる」という物理的事情もあったのですね。ゴキブリもいろいろたいへんですね(違う、違う わらい)。
わたしの家でもゴキブリホイホイは使っておりました。あれも使用中に中を覗くとなかなかの光景(笑)が展開しておりますよね。

>ゴキブリがエサにつられて透明の容器の中に入るとそこから出られなくなる

このアイテム、わたしは使ったことありませんが、ゴキブリの態度(笑)があまりに悪い時には、(残酷な方法で始末したい)と思うことが正直なところあります。そんな心情の時にこのアイテムは最適ですね(笑)。実際この夏は、あっちこっちからちょろちょろちょろちょろ出没して、しかも記憶に新しいのはわたしの剥き出しの左腕を這っていたりと、我慢の限度を超えてしまう所業に何度も遭いました。(最も残酷な方法でゴキブリどもに目にモノを見せたい)という欲求が極限にまで達しておりました。蟻に対しても同様の、あるいはそれ以上の怒りを感じることがありまして、蟻って人があてにしていた食べ物に闖入していることがあります。そんな時の持って行きどころのない怒りを、熱湯責めとか圧殺刑などによって晴らそうとしたこと数限りありません。

猪木の二面性と言いますか、もしかしたら三面、四面、五面・・・とどんどん続くのかもしれませんが、決して「いわゆる知的」な人ではないと思うのですが、そうした常識では測れない複雑さがありますよね。理詰めで考えることもあるのでしょうが、それ以上に本能的・直感的なものに突き動かされ、なのに妙に細かい配慮をしていたりすると、本当に興味の尽きない人物です。体が動かなくなってからはそんな余裕は無くなった感がありますが、全盛期の試合はかなり隅々まで、つまり、「観客のどう見えるか」「テレビでどう映るか」「写真にはどう写るか」などまで計算した動きだったのだと思います。アントンハイセルなどの事業に手を出さす、プロレスの発展に専念しておれば、現在のプロレス界も違った姿だったのでしょうが。まあ猪木の性格とバイタリティを考えると、「プロレス専念」という状況はあり得なかったのでしょうが。
吉原社長は見た目実直そうなのに、外車&洋酒だったのですね(笑)。それにしても遅配や不払いの話題、プロレスや格闘技界には多いですね。K1も全盛期の人気が凋落してきた時期には不払い横行だったといいますし。

>「ラブリーポエム」に私がゲスト出演するシナリオまで考えたのですが、なんで市井の一般人がゲストで出るのかといういちばん大事なところを考え忘れていた

この展開、惚れ惚れすると同時に、わたしも(もっと頑張らねば)という気持ちにさせていただけます(笑)。それにしても林寛子や手塚理美などがお近くだったとは羨ましいです。高知など地方で住んでいるのとは現実感がまったく違いますよね。手塚理美の若い頃は可愛かったですね。わたしもけっこう好きでした。 RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2018-01-17 00:55) 

ゆうのすけ

これ便利で良いですね!レンジUPするときは
何時も皿に乗せていたんですがくっついちゃうことも!
100均行ってこなくては!
あんこは こし餡派ですが ぜんざい(おしるこ)はつぶあん派ですね!(ぷち贅沢で びん詰の栗を入れて!)^^☆
by ゆうのすけ (2018-01-17 01:01) 

yamatonosuke

ぜんざいだと粒あんのイメージですね^_^
by yamatonosuke (2018-01-17 02:06) 

さる1号

汁粉は粒餡の方が好きだな
by さる1号 (2018-01-17 03:19) 

ヤマカゼ

両方とも好きな方ですね
by ヤマカゼ (2018-01-17 06:53) 

ぽちの輔

おしるこはこしあんで、ぜんざいが粒あんのイメージです^^
by ぽちの輔 (2018-01-17 07:07) 

kou

レンジモチアミは家でも使ってますが、重宝してます。

by kou (2018-01-17 07:36) 

Rinko

これはいいですね~!
お餅好きな娘たちにせがまれて、お正月は大量に購入したのに飽きたのか残っています^^;
このレンジモチアミならお手軽ですね~。
by Rinko (2018-01-17 08:18) 

ararat

近畿地方では,おしるこは滅多に食べないです.
「懐中しるこ」とかモナカになっています.
「粒あんのおしるこ」を「ぜんざい」と呼んでいます.
ぜんざい大好きです.
by ararat (2018-01-17 08:21) 

ニッキー

かみさんはつぶあん好き、私はどちらも好きだけど
どちらかというとこしあん好き^^
なので、2人しかいない我が家は基本つぶあんですw

by ニッキー (2018-01-17 09:19) 

cooper

好みは 粒あんの方です。
お餅を焼く時は オーブントースターで。
by cooper (2018-01-17 09:33) 

馬爺

これは便利ですね、ただ焦げめがつかないのがネックですね、我が家はストーブで焼いております。
by 馬爺 (2018-01-17 10:23) 

johncomeback

僕は「粒あん」派ですが、
故郷の北海道は40~59%・・・ 区切り方が変じゃないですか?
40~59%じゃどっちが多いか分かりません。
by johncomeback (2018-01-17 10:25) 

アールグレイ

餅がくっつかないグッズはありがたいですよね^^
餅は大好きで、お雑煮以外にも磯辺焼き、ぜんざいなどといろいろ作って食べています。
長ネギとお餅、豚の薄切りなどをフライパンに並べて
甘辛の調味料をかけて熱々を食べるのも好きです。
こしあんもつぶあんも同じくらい好きです^^
by アールグレイ (2018-01-17 11:06) 

チャー

お餅は好きなのに お餅を食べる機会が 減りました 網にくっついたりして面倒で・・。
解決〜♪レンジ餅網 これがあれば いつでも 手軽にお餅食べられます!(^^)
by チャー (2018-01-17 11:40) 

makkun

レンジ餅網は便利ですね~
餅は焦げ目が欲しい派の私ですが・・
レンジだと焦げ目は付かないですね~(*^ワ^*)
私は絶対に「小豆」ですd(*^o^*)b
by makkun (2018-01-17 12:58) 

caveruna

レンジモチアミはくっつかないのでしょうか?
だったら、私も即行100均へGOだなぁ。
主人が、こげも作りたい派なので、とても参考になりました!
by caveruna (2018-01-17 13:14) 

Take-Zee

こんにちは!
いつも勉強になります("^ω^)・・・
こんなに便利なものがあるんですね!

by Take-Zee (2018-01-17 13:26) 

taekozue

この頃は100均でも、様々便利なものが手に入りますね。
おもちがくっつかない、というのは嬉しいですね。
おしるこがおいしそう^^
私もおしるこは粒あんが良いです。


by taekozue (2018-01-17 14:11) 

poko

おしるこはこしあん、粒あんだとぜんざいだと思ってます。
どちらも好きですが母が作ってくれていたのは粒あんのぜんざいで、おしるこは家では作ってなかったです。
by poko (2018-01-17 16:17) 

まゆみっふぃ

どちらも好きですが、どちらかを選ぶなら
こしあんです。
今年はまだ食べてないです^^
by まゆみっふぃ (2018-01-17 18:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます