ノートンセキュリティを更新、大切なデータを守ってますか? [パソコン・ネット]
ノートンセキュリティを使っており、先日更新しました。商品名通り、ウイルスやマルウェアなどの悪意のプログラムを排除してくれる米国シマンテック社のセキュリテイソフトです。機能は随時アップデートして動作の軽さでも優秀。世界シェア1位の商品です。
みなさんは、セキュリティソフトは何を使ってらっしゃいますか。
もしかしたら、アプリケーションソフトやクラウドサービスにはお金を払っても、セキュリティソフトは後回し、という方もいらっしゃるのでは?
私もそうだったので、よくわかります。
何か形のあるものを提供したり、生産を直接手助けしてくれたりするわけではないので、「そんなの、なくても大丈夫じゃないの?」と考えてしまいがちです。
しかし、保険と同じで、一定の確率で起こる不測の事態に対応してもらうために、パソコンやスマホを使う際にはインストールしておきたいソフトです。
確率と書きましたが、ネットに繋ぐことが当たり前の現在では、マルウェアに感染する確率はかなり高い数字であると思います。
アドウェア、スパイウェア、各種ウイルスなど、ユーザーに迷惑をかける不正なソフトウェアを、まとめてマルウェアと呼びます。
マルウェアはネットにアクセスすることで、何らかのきっかけで個々のパソコンやスマホに侵入し、悪意(不正で有害)あるふるまいを行います。
たとえば、webgetアドウェアに感染したときの表示です。
勝手に広告が出てきます。
しかも、これは感染してすぐではなく、しばらく“潜伏期間”を経てから表示されるので、ユーザーはいつ感染したのか原因を特定できません。
広告が出るだけなら、「気にしないようにしよう」と我慢すると、パソコンの動きがだんだん重くなり、表示される広告の数はさらにふえていき、パソコンの画面を開くと、広告だらけになってしまいます。
さらに、悪意のあるウィルスソフトに感染した場合、幸い私はまだ経験していませんが、重要データが消えたり、口座やクレジットカードから勝手に送金されたり、個人情報が漏洩したりすることもあるようです。
「そんなもの、エロサイトを見たから感染したんだろう」
と、思われますか。
そうではないのです。
マルウェアは、メール、サイト、フリーウエア、USBメモリ、CD、DVDなど、ネットワークの様々な場面を介していつも感染の機会をうかがっています。
たとえば、総務省のサイトにはこう記載されています。
かつては怪しいWebサイトを訪問しなければ大丈夫と思われていましたが、最近では正規のWebサイトが不正侵入を受けて書き換えられ、ウイルスが仕込まれてしまうケースも急増しています。この場合は、正規のWebサイトを閲覧しても、ウイルスに感染してしまうことになります。
いったん感染したら、セキュリティソフトによる駆除、隔離などを行わなければなりません。
そのひとつが、ノートンセキュリティです。
未経験ならまずは体験版で
私は、昨年からノートンセキュリティのお世話になリ、1年経って更新しました。
悪意のプログラムを駆除してくれています
これまでは、1つの契約でマシン3台まで対応するところを、3年契約なら5台まで対応すると言うので、スマホやタブレットの使用を考えて3年でお願いしました。
ノートンは、100%ウイルス駆除保証を提供しており、感染したウイルスを駆除できない場合、返金するとうたっています。
他社のセキュリティソフトで、この保証がついているところはありません。
マルウェアの駆除だけでなく、システム内の一時ファイルの掃除や、ディスクの最適化なども行えます。
コースによっては、子供に対するネット使用の時間制御機能や、自分で選んだ写真や財務書類や大切なファイルの自動バックアップ、パソコン向け25GBのクラウドストレージなどもあります。
最安コースの場合、1台のパソコン、1台のMac、または1台のモバイルデバイスの場合(ノートンセキュリティスタンダード)、1年で3,230円(税抜)です。
作成データや個人情報を守るためには、決して高くはないと思いますが、まずは「お試し」で思われる方は、30日無料の体験版を使われたらいかがでしょうか。
ウイルス検出率100% | ウイルスソフト無料ダウンロード?
https://www.eset-smart-security.jp/lp/soft.html?gclid=EAIaIQobChMI9KrIw5X12QIVlwoqCh0ilwLeEAAYAiAAEgLNa_D_BwE
総務省も、「ウイルス対策ソフト(ウイルス対策サービス)の導入」を「情報セキュリティ対策」三原則の一つに挙げています。
自分のマシンのデータは自分で守るしかありません。
まだの方は、ぜひおすすめします。
【関連記事】
⇒DMM.com広告が表示されるマルウェアを放置したらこうなった……
⇒マルウェア(アドウェア、スパイウェア)のビジネスモデルか?
⇒マルウェア(アドウェア)やっと駆除ノートンパワーイレイサーで
ノートン アンチウイルス ベーシック (最新) | 1年1台版 | Win対応 -
PCのウイルスを根こそぎ削除する方法――コンピュータウイルス(マルウェア)は、あなたのお金と情報を狙っている! (Software Design plus) -
パソコン、使い始めの頃はノートン使っていたのですが、今はPCデポさんとの関係でカスペルスキーを使っています。
確かに、自分では安全と思っていても、我が家なんて勝手に息子が中学生の頃に使ってワンクリックウェアの画面がパソコンの電源入れると表示されてましたからね^^;
まぁ、ネットですぐに対処法見つけて消せたから良かったのですが、ずっと請求画面が出てたらって思うとぞっとします^^;
by ゆりあ (2018-03-19 00:34)
月額税抜499円のauスマートパスプレミアムで使うことができるパソコン版ウィルスセキュリティZEROを使ってます。
1か月ごとに更新手続きは必要です。もちろんウイルス対策ソフトだけ料金ではありません。
スマートパスプレミアムはこのほかにもかなりの数を記事にしているので、税抜499円は完全に元とれます。
あまりauの記事で私も僕もスマートパス使ってるというコメントがないのが残念。
by nikki (2018-03-19 00:35)
無料では限界がありますね
by うつ夫 (2018-03-19 00:35)
ノートンセキュリティを更新、大切なデータを守ってますか?・・・マルウェアについておおまかには知っておりましたが、今夜のお記事を拝読させていただくことで、よりクリアに理解できました。ありがとうございます。
ただ、かつてはノートンを使っていましたが、現在このPCはウイルスバスターでございます。なんでウイルスバスターにしたかははっきり覚えてないのですが(笑)、以前もう一つノートンがしっくり来なかったとか、恐らくわたしのPCの使い方がよろしくなかったのだと思いますが、今のところウイルスバスターで特に問題は起こっておりません。しかしもっともっとウイルスなどの知識、セキュリティに対する知識を付けねばならないという自覚はあります(笑)。何と言っても、PCでやっている仕事が多いですからね。かと言って、簡単に買い替えるほど裕福ではないし。12月の車の買い替えが、今まさに家計を圧迫しております(とほほ)。
美空ひばりが「卒業」という言葉を使っていたのですね。そう言えば、「芸能史」的番組か何かでそのようなことに触れていたようなおぼろげな記憶もあります。「落選」などと書くのは難しかったということですね。これはまた、『紅白』が大きな影響力を持っていた時代感が出ているエピソードという印象もあります。
そしておニャン子クラブ。フジテレビのネットがなかった高知在住のわたしにとっては、「たまに歌番組に登場する半ば幻のアイドル」なのでしたが、連日出演番組を観ていたら、「卒業」という言葉がしっくり来たのでしょうね。よかれ悪しかれ、(秋元康、上手いな・・・)という感も強いです。
>中島美春で
そうなのですか!高知在住のわたしにとっては、この人もまさしく「幻のアイドル」です(笑)。ある程度知っていたのは、河合その子、新田恵利、国生さゆり、あと、うしろゆびさされ組、ニャンギラスとかいましたよね。ニャンギラスの「私は里歌ちゃん」という歌がありましたよね。あそこまで馬鹿馬鹿しいと、わたしは嫌いにはなれなかったです。秋元康には批判的なわたしですが、あの曲は秋元作品の中では一番好きかも(笑)。
そう言えば、中高時代の友人と言いますか、どうもその男、根性が曲がってまして(笑)、結局友人関係は崩壊したのですが、明治大学へ合格して東京で暮らし始めた途端に、「高知じゃ、『夕やけにゃんにゃん』もやりやせんがか」といきなり東京人になりきって高知をディスり出したのには呆れてものも言えなかったという素敵な(笑)思い出があります。
>「悔しがる、マティ鈴木」
いいですね、昭和プロレスならではの芸の細かさと、やや間の抜けた雰囲気(笑)。実況が、「プロレスはスポーツ」という無理やりな前提だからこそのおもしろさですよね。古舘伊知郎以降はアナウンサーが皆、「準備したネタを絶叫する」ようになってしまいましたからね。今の新日の実況とか、個人的にはかなり辟易ものです。
>これはすばらしいご提案ですね。
お褒めいただき、恐縮でございます。そもそも「引き寄せの法則」とか、いくらでもツッコミどころがあるのに、ぜんぜんツッコまずに信じてしまう人が多すぎますね。多くの人たちは、「何かにすがりたい」という意識と、それ以上に「楽していい結果を出したい」という意識があるのだと思います。だからヘンなサプリメントや怪しい「健康アイテム」が売れてしまうのでしょうね。それだけでなく、そうしたイージーな意識は、悪徳商法や霊感商法などにひっかかる温床になっていると思います。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2018-03-19 00:51)
コンピュータウイルス、いつどこで感染するか分からないですよね。
なので、「万が一」を考えてウイルス対策ソフトを入れて、自動で更新されるようにするのは今のネット社会では重要なのではと思います。
by ナベちはる (2018-03-19 01:42)
プロバイダー契約の時にサービス価格になっていたカスペルスキーを使っております。
セキュリティーソフトはお金がかかるけど
リスクを考えれば安い物です。
ウイルス感染やデータの流失はそれ以上の被害が出てしまいますからね。
by 式条 梨々子 (2018-03-19 01:48)
自分はずっとウィルスバスターですね^^;
by kinkin (2018-03-19 04:48)
5台っていーなー♪
by pn (2018-03-19 06:06)
ウィルスに感染して慌てても遅いので・・・アンチウィルスソフトは大切ですよねー。
by Rinko (2018-03-19 07:49)
こんにちは!
いっぷくさんのブログにもたくさん広告が
出ていますのが、これは通常の広告ですよね。
by Take-Zee (2018-03-19 09:41)
ノートンセキュリティは遅くならないですか?
依然入れていたんですが急に遅くなったのでやめて今はESET(CANON)にしました、アンチウィルスソフトはいろんなものが出ています変な広告なども見ない事ですね。
by 馬爺 (2018-03-19 12:00)
私も使い始めの頃はノートンを使っていたのですが、セキュリティが強すぎて・・・その辺りまったくわかっていないながら。。
その後はずっとウィルスバスター、更新の催促やら広告とか多すぎてそれはそれで面倒この上ないながら続けております。。
by hana2018 (2018-03-19 12:35)
私はSo-netの関係で
パソコンもスマホもカスペルスキー利用してます。
by たじまーる (2018-03-19 12:45)
PC購入時にノートンが入ってたのですが
「重たい」がネックになって止めました。
一度、ネット登録で購入すれば
無料で続けられる↓を使ってます。
https://www.kingsoft.jp/office/
by makkun (2018-03-19 15:11)
かつてウイルスにやられて痛い思いをしているので、かなり慎重になりました。ソフトは息子が決めています。私は無知なので。
by JUNKO (2018-03-19 18:50)
今晩は。ウイルス対策ソフト、老生も2年前まで10年以上の間「ノートン」を自動更新で使用していました。ある日突然気が付きました。本当にメッセージに有るほど沢山拙PCは攻撃されているのだろうか!?と。
Windows-10の無料ダウンロードとともに、10の機能の一つ〝Defender〟で凌いでいます。もしもノートンの主張が正しいなら、今頃やられていると思います。
数人の方々が主張されていますがノートンは「重い」です。今は30-40秒で立ち上がります。
by ironbridge (2018-03-19 19:35)
先月買い替えたFMVにはマカフィーが3年間無料で付いてました。
以前は安価な「ウイルスセキュリティ」でしたが大丈夫でした。
by johncomeback (2018-03-19 20:01)
昔から何度かノートンを導入したことがあるのですが
そのたびに重くて導入を止めた経緯があります。
確かに本格的で懇切丁寧なセキュリティソフトだったのですが一般人にはオーバークオリティに思えました。
最近は軽くなっているのでしょうか。
by そらへい (2018-03-19 21:09)
以前はノートンを使っていました^^
NTTの光回線にしてからは、NTTのセキュリティになっています。
by アールグレイ (2018-03-19 21:50)