SSブログ

もく星号墜落事故(1952年)を描いた『不死鳥は飛ばず』 [社会]

もく星号墜落事故(1952年)を描いた『不死鳥は飛ばず』

もく星号墜落事故は、1952年(昭和27年)4月9日に起こった航空事故。佐藤まさあきさんが『不死鳥は飛ばず』で漫画化しました。佐藤まさあきさん自身が、作画だけでなく、自ら取材を重ねて事件の全容を明らかにした『実録昭和猟奇事件6』(グループ・ゼロ)に収録されています。



もく星号墜落事故(もくせいごうついらくじこ)は、1952年(昭和27年)4月9日に起こった航空事故です。

大阪を経由し、福岡に向かう予定だった日本航空の301便(マーチン202型機)。

通称もく星号というプロペラ飛行機が、伊豆大島に墜落しました。

戦後の日本の民間航空史上、最初に起こった事故ですが、現在なお原因不明の未解決事件です。

本作『実録昭和猟奇事件6』の『不死鳥は飛ばず』では、唯一人の女性搭乗者といわれた小原院陽子さんを、事故の鍵を握る人物として描いています。

もく星号墜落事故とはなんだ



1952年(昭和27年)4月9日午前7時34分、大阪経由福岡行のマーチン202型機、通称もく星号が、乗客33名、乗務員4名を乗せて、羽田空港を離陸しました。

機長は、アメリカ人のアーネスト・スチュワード36歳。

約8000時間の飛行時間を持つパイロットです。

副機長は、同じくアメリカ人の、レーマンド・クレベンジャー31歳。

こちらも、約4900時間の飛行実績がありました。

当時の日本は、戦後のアメリカ軍占領下にあり、日本航空は営業面のみを担当。

航空機の整備と運用は、ノースウエスト・オリエント航空に運航を委託していたのです。

航空管制官も、全てアメリカ人でした。

乗客には、三鬼隆八幡製鉄社長や、労働組合書記長、森直次自由党事務局長、漫談家の大辻司郎などの名前もありました。

もく星号は、本来なら羽田空港離陸後、すぐに6000フィート(1828.8メートル)まで上昇するはずでしたが、この日は米軍機が10機以上付近を飛行していたので、高度を下げるように指示していたそうです。

が、館山まで2000フィートを維持すると、2474フィートの三原山にぶつかってしまいます。

そこで、アーネスト・スチュワード機長は、羽田出発から10分後まで2000フィートを維持して、その後6000フィートまで上昇と訂正します。

午前7時57分にはもく星号から、「館山通過、高度6000フィートで雲中飛行、8時7分大島上空予定」との報告が管制官に入りました。

ところが、わずか2分後の午前7時59分頃、もく星号は伊豆大島上空で消息を絶ちました。

当時は、フライトレコーダーもボイスレコーダーもなかったため、その2分間に何があったのかはわかっていません。

午後3時には、アメリカ空軍横田基地から名古屋航空保安所に、もく星号が静岡県舞阪沖で遭難しているとの報告を受け、航空庁に伝えられます。

つまり、日本の機関ではなく、アメリカ占領軍のほうが、先に遭難を知っていたということです。

事故は、「航空管制か操縦者のミス」ということで片付けられていますが、調査はアメリカ軍が行っているため、日本は未だにこの事故で真相に接近できません。

雫石の事故とか、御巣鷹山の事故とか、飛行機事故は、いつも真相が「闇」の中にありますね。


当時は、帝銀事件とか、下山事件とか、アメリカ占領下で、真相を究明できなかった事件・事故がいくつもありますが、そのひとつともいえます。

もっとも、「占領下」は、決して「もう過ぎた昔のこと」という話でもさなそうなのが、気になります。

たとえば、現在も日本の空路は、アメリカ軍用機優先になっていて、羽田を発着する飛行機は、無理な回り道をしたり、低空飛行をしたりして、今も地元地域では問題になっているのです。

まだ、戦後は終わっていないのでしょうか。

大島の名物、椿油


さて、伊豆大島と言うと、私は2度行ったことがあります。

最初は学生時代、竹芝桟橋から夜に出て朝着く船で行きました。

その5年後ぐらいだったか、三原山噴火がありまして、ライフラインに携わる人々(電気とか電話とか)が残って仕事をしていたので、島民が避難から戻ったあたりで取材に行きましたが、そのときは熱海から出る船で行って、ホテルでは椿油のセルフ揚げ物をいただいた記憶があります。


揚げ物は体に悪いなんて言われますが、オリーブオイルのような軽い椿油を使って揚げたてをいただくと、おいしいですよね。

有名な事故なので、ノンフィクションの本書をご一読ください。

実録昭和猟奇事件6 - 佐藤 まさあき
実録昭和猟奇事件6 - 佐藤 まさあき

実録昭和猟奇事件6【電子書籍】[ 佐藤まさあき ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
実録昭和猟奇事件6【電子書籍】[ 佐藤まさあき ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
nice!(148)  コメント(12) 
共通テーマ:学問

nice! 148

コメント 12

赤面症

今年ももうすぐ雫石、御巣鷹山の事故の日が来ますね
by 赤面症 (2023-07-23 01:19) 

よしあき・ギャラリー

もく星号事件、かすかな記憶があります。
未解決で、米軍占領下、謎が膨らみ、いろんな推測が出来るわけですね。
興味ありますね。ありがとうございました。
by よしあき・ギャラリー (2023-07-23 06:03) 

pn

裏砂漠には積荷がまだ残ってるって噂があったなぁ(笑)
by pn (2023-07-23 06:25) 

Take-Zee

おはようございます!
お恥ずかしい話。。。
この事故はほとんど知りませんでした。。。

by Take-Zee (2023-07-23 07:46) 

青い森のヨッチン

そうですね、日本の空は今でも一部占領下です。

by 青い森のヨッチン (2023-07-23 11:15) 

コーヒーカップ

雫石の墜落事故は覚えています。
バンと音がしたかと思うと急降下する音がして
ドンと音がしました。
音の方向を見ると煙が上がってました。
自動車事故に比べて確率は低いですが、起きてしまうと被害大きいですからね。
by コーヒーカップ (2023-07-23 11:40) 

kiyo

もくせい号墜落事故と言えば、松本清張ですね。
・墜落の原因が不明のまま。
・墜落事故のあったヒト達が、不審者、あるいは、不審な行動のモノが多々いた。
・墜落事故現場が、米軍調査のため、長時間、日本側の調査が出来無くされていた。
・墜落事故現場に、多くの痛いと、散乱した品が散らばっていた。

なにかと、疑問が残るもくせい号墜落事故です。
そして、日航123便の墜落当初にも似た展開でもありますね。
by kiyo (2023-07-23 12:20) 

いっぷく

間違えました。
×竹島
◯竹芝

いつも誤字が多くてすみません。
記事書き上げたところで全力使い果たして、見直しまで余力がありませんでしたーっ(汗)
by いっぷく (2023-07-23 13:24) 

プー太の父

もく星号墜落事故は聞いた記憶がありますが
詳しいことまでは覚えていませんでした。
いくら敗戦国だからといってもいつまで
アメリカに遠慮を続けるんでしょうね。
by プー太の父 (2023-07-23 13:40) 

そらへい

大島は私も若い頃に一度だけ行った事があります。
そんな事故があったとは知りませんでした。
のどかな良いところでした。
竹芝桟橋からでしたね。
by そらへい (2023-07-23 20:11) 

tai-yama

「不死鳥」と言うタイトルから美空ひばりを思い出して
しまった・・・。この当時、飛行機乗ることができる
お客さんってかなり上級な人のような気も。
by tai-yama (2023-07-23 23:01) 

いっぷく

>もくせい号墜落事故と言えば、松本清張ですね。
松本清張は、帝銀事件も書いてますね。

by いっぷく (2023-07-24 02:42) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます