SSブログ

「王子様」問題から見える日本の旧弊な社会性 [社会]

「王子様」問題から見える日本の「親が絶対」という旧弊な社会性

母親から「王子様」と名前をつけられた高校3年生が、家庭裁判所で「肇」にかえたことを受けて、12日のテレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』では玉川徹氏が、「名前は原則、変えていいにしていいと思う」とコメントして炎上しています。しかし、なぜそれがいけないかの合理的な反論には少なくとも私はお目にかかっていません。




玉川徹氏は、次のように主張しています。

1.「戸籍法を変えればいい。原則、変えていいにしていいと思う」と主張
2.犯罪(防止)の問題というのであれば(改名は)3年に1回を越えないとか、そっち側にかせをはめればいい。
3.「お上に言われる筋合いの問題ではない」から、名の変更に家庭裁判所の判断を仰ぐこと自体に異議がある

この意見を、一部国民は絶対に許さないと「炎上」中なのです



私の結論から申し上げれば、玉川徹氏のふるまいや発言は時々不快に思うこともありますが、この件については賛成です。

自分の名前を自分で変えるのが、どうしていけないのか。

そこに禁忌とすべき合理的な理由 はないでしょう。

私は、人生は前提として「ほしのもと」が100%だと思っています。

もちろん、努力で困難を克服したり、当初は想定していなかった世界で成功したりということはあります。

が、それにしたって、おおもとの「ほしのもと」に翻弄されての“怪我の功名”という面は否めないでしょう。

子は、親も兄弟も親戚も選べません。

たとえば、貧乏な家庭に生まれたら、子に責任はなくても、1度しかない人生の大事な時期を貧乏に暮らすしかないのです。

せめて名前ぐらい、自分で好きにして何が悪いのでしょうか。

ましてや、名字と違い、名前は冒頭の高校生のように、そもそも法律で変えられるものです。

たとえば、私の母は、50歳過ぎて戸籍名を変えました

30代から、すでに通り名を使う20年の助走期間があったので、短時間で裁判所はOKを出しました。

玉川徹氏の今回の発言の“オリジナリティ”は、改名にあたっては、そもそも裁判所の判断も不要がいい、ということですね。

結構でたらめなツッコミがツイートされているので、私が玉川徹氏にかわって反論しておきます(笑)


戸籍に読みは載らない、という初歩的なことすらも知らないくせに、いい気になってやりこめたつもりのツイートです。

先日述べたように、私は自分の姓の「読み」を、戸籍に触らずに変えました。

あなたの家に家系図はありますか、曾祖父さんの名前わかりますか

そもそも「漢字の読みと違ったら」自体が現実を知らなさすぎです。

なぜなら、「キラキラネーム」の本質は「当て字」ですが、「和子さん」「博さん」「香里さん」など、“キラキラネーム”認定されていない「普通の名前」でも「当て字」は枚挙に暇がありません。

『キラキラネームの大研究』それは本当に“バカ親の所業”なのか

悪用防止案は、すでに玉川徹氏は述べており、それに噛み合う反論をすべきです。


これは丁寧に反論しているようで曲解ですね。

玉川徹氏のいう「自己決定」というのはあくまで本人の決定ということて、命名者の決定とはいっていませんが、どうしてこういう反論になるのだろう。


右か左かは関係ない話はずですが、要するにケチを付けたい連中は、いわゆるネトウヨということでよろしいのかな。

まあしょせん、文句を言ってる連中は、苦労知らずなんだろうなと、私は思います。

名前で、「暗い人生」を過ごしたことのない苦労知らず。

他人の身になって考えられない。

そして、親からもらったものは後生大事にしなければならない、という旧弊な思考停止の人かもしれません。

ネットの無責任な書き込みや、自分の思い込みだけで完結せず、実際に名前で嫌な思いをシている人たちに話を聞いたり、書籍でも当事者のブログてもいいから関連情報を読んだりして、少し考えてから意見を述べてもいいんじゃないでしょうか。

で、そういう連中はその一方で、キラキラネームなどというレッテル貼りは大好きなんだな。

名前を自由に変えられることは、少なくとも親の側によるキラキラネームとやらの命名による「迷惑」をより少なくすることにもつながるんじゃないかと私は思うのですが、そのへん、論理が破綻してませんか。

みなさんは、いかがお考えですか。

スポンサーリンク↓

「確定申告書等作成コーナー」は使えますか?


国税庁が、ネットで確定申告の書類を作成できる「確定申告書等作成コーナー」を公式サイト上に公開しています。

画面の案内に従って、金額等を入力することにより、確定申告書や収支内訳書等を作成することができるとされています。

作成した申告書等は、e-Tax(電子申告)を利用して提出することも、印刷して郵送等により提出することもできます。

http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

確定申告書等作成コーナー、使ってみました。

結論から述べると、使えないなと思いました。

もちろん、もう使われて無事申告された方はそれでいいのです。

ただ、私の場合、「障害者控除」が2人分なのですが、「確定申告書等作成コーナー」では1人分しか入力できません。

きっと国税庁も、何でもなかった子供が2人もいっぺんに障害者になるという想定はしていないのでしょう。

あとは、作成のプロセスが決まっていて、私が操作した限りでは、前に遡れませんでした。

いったん申告書A or Bの作成に来ると、先に作成した収支内訳書を直したいなとか、〇〇控除の数字を入れ忘れたとか思っても、戻れないのです。

これは私が知らないだけかもしれないので、断言はしませんが、少なくとも私は「遡れなくて困った」という話です。

あまり迷いなく作成できるように、決まったプロセスだけにしているのかもしれませんが、もう少し自由度が高くてもいいのではと思いました。

図解でわかる戸籍の見方・読み方
図解でわかる戸籍の見方・読み方
nice!(227)  コメント(18) 
共通テーマ:学問

nice! 227

コメント 18

犬眉母

名前の自由な変更が、戸籍制度の
崩壊につながるという
保守的な懸念ではないでしょうか。
by 犬眉母 (2019-03-13 02:14) 

末尾ルコ(アルベール)

「王子様」から「肇」に変えたという報道は知っておりましたが、玉川徹の件については知りませんでした。「名前を変えていい」という意見で炎上するのですか。驚きですね。反対の人たちは一体何を考えているのでしょうか。ひょっとしたら、家制度への郷愁があって、「親が決めた名前を変えるなど、けしからん」という意識が強いのでしょうか。まったく脊髄反応の極みですね。

>いい気になってやりこめたつもり

ネット民はそんなのばかりですよね。まあ稀にいい意見もありますが、そもそも当該のテーマに関して意見するだけの知識がないのに・・・という手合いが大部分です。本当に、ソクラテスの「無知の知」という古代ギリシャ時代からの問題を、人間はまるで克服してないですよね。これは政治や社会問題に対するコメントだけでなく、映画や音楽などについてもネットでは無知が炸裂しております。

>右か左かは関係ない

これもネット界隈ではもう笑ってしまうレベルです。自分が気に入らない意見があれば、「パヨク」呼ばわりか、あるいは「大陸へ帰れ」とか、そんなこと書いて終わりですからお話になりません。

わたしは親がつけてくれた名前、特に嫌いでもないのですが、特に好きでもないのです(笑)。書いても読んでも地味なのですよね。だから今までにも書かせていただいているかと思いますが、別に本名を隠そうというつもりではなくそれが地味なので、自分で考えた活動名「末尾ルコ」やニックネーム「アルベール」が気に入っている次第なのです。

確定申告についてはここ数年収入が少ないのであまり考えたくないテーマなのですが(とほほ)、e-Taxは一度使ったことがあります。ただ、あまり詳細は覚えておりません(笑)。

>デストロイヤーが自腹で作りましたね。

昭和プロレスに対しる愛おしさがますます募ります(笑)。わたしも中学時にプロレス(まがい)を教室でやっていた時は、(ぜひチャンピオンベルトを!)と意気込んでいたものですが、実行力に欠けましたですね、それらしきものはぜんぜん実現しませんでした。そう言えばかつて猪木が、「ボクシングの世界が羨ましく感じる」という意味の発言をしていましたが、それは当時ボクシングが唯一のメジャー格闘技だったということもあるでしょうし、明確なランキング制度の存在も大きかったのだと思います。わたしも中学時代にプロレスをやっていた時はランキング制度を導入したかったのですが、レギュラーメンバーが数人では(笑)不可能でした。

>「先ほどのプロレス中継のジャイアント馬場対キム・ドク戦は馬場が勝ちました」

いいですね~。プロレスがメジャーだった時代。しかも馬場VSキム・ドクというだけで格調の高さを感じます。奇矯な技や展開はあり得ない対戦ですよね。そんな中でオーソドックスに試合を組み立てる・・・再評価必至の対戦ではないかと。飛び道具のない試合って、いまだからこそコク深く愉しめます。RUKO


by 末尾ルコ(アルベール) (2019-03-13 03:05) 

zombiekong

私は変わった名前をつけられた当事者です。子供自体から嫌でしたし、社会に出てからは宗教関係者と誤解されるなどの実害もあり、真剣に改名したかったです。改名のハードルが高いし、それで親に咎められるのも面倒なので諦めました。
by zombiekong (2019-03-13 03:42) 

ヤマカゼ

変わった名前の子はかわいそうですね。
いっぷくさんの意見にナイスです。
by ヤマカゼ (2019-03-13 06:18) 

pn

過去に犯罪犯した人だってやり直すためには名前変えても良いような気もします、もちろん本気でやり直すならの話ですが。
って言うか何で変える事に反対するんだろう?子供のころ同級生が名前変えてたけどいろんな事情があったみたいだったから変えて済むならそれでいいと思う。
by pn (2019-03-13 06:20) 

足立sunny

自分は名前で得をしている感じで好きですが、もし本名が「いっぷく」でしたら名前を変えたいと真剣に思いますね。当事者でない普通の名前の方にはしょせん他人事でわからない問題なのかと思います。
by 足立sunny (2019-03-13 06:28) 

Take-Zee

おはようございます!
昨日、オリンピックのピクトグラムやらが
発表されましたが、一部ネットでは批判が。
 きちっと批判するならネットへの書き込みで
ない方法がとれないものでしょうか?

by Take-Zee (2019-03-13 06:59) 

エンジェル

名前を自分で自由に変えられる意見は私も賛成です。お上がとやかく言う問題ではないと思います。子供の将来を考えて名前を付けている親ばかりではないですから。。。
確定申告昨年までずっとネットで作成して印刷して提出していました。今年からe-taxを使用することになったのでアニーパパが担当する事になりました。遡る時は一旦保存してからもう一度ファイルを読み込めばいいかと思います。ちょっと面倒ですが・・・前年度の分も読み込めるので数字だけを変えて次年度の分も出来たので便利でした。
by エンジェル (2019-03-13 07:17) 

テリー

確定申告書等作成コーナーは、使い始めて、5年以上になると思います。e-Tax は、使っていません。少し前までは、e-Tax にすると、医療費の領収書は、提出せずに、自己保管でした。自分が保管するのが嫌で、提出にしていました。今は、税務署に、持って行って提出の場合も、5年間、自己保管ですが、ーー。
障害者2名を記入できないというのは、やったことがないのですが、一度入力したデータでも、データの入力漏れがある場合は、その部分のみ、遡って修正できますよ。手書きで、作成するより、はるかに、便利だと思います。
by テリー (2019-03-13 07:28) 

Rinko

時に建設的な意見もあるのでしょうが、ネットの書き込みらしいなと思いました。
人の深い悩みは他人が計れるほど簡単で軽いモノではないですから、、、。
by Rinko (2019-03-13 08:14) 

kohtyan

確定申告書作成コーナーは使っています、
e-taxはやっていませんが、自動で計算してくれるので
便利ですね、保存すれば来年も使えますし。
by kohtyan (2019-03-13 08:37) 

なかちゃん

名前に関しては、いっぷくさんのご意見に賛成です。
人生を過ごす中で自分で選べないものはいくつかあるけど、それを自分の意志で何とか出来るならそうするチャンスはあっていいと思います。
ネットのアンポンタンどもの話は聞く必要もつもりもないですね。名前の漢字の読み方に対する簡単な知識の無いおバカは人前でしゃべるな…です(^^;
確定申告、ボクはずっとネットで作成して書類で提出する方法でやってますが、そちらは作成途中、あるいは印刷が完了してからでも再度訂正が出来ると思います。

by なかちゃん (2019-03-13 08:46) 

えくりぷす

私は、以前は税務署から脅迫されて(多分ノルマがあったと思います)e-taxを使っていました。でも全体のシステムの流れが分からないし、ソフトは javaだし、本当に困ったのを覚えています。
名前については、ネットの批判の根拠は理解できませんが、名前を変えて個人信用情報を簡単にロンダリングされると、金貸しは困るのでは、と想像します。
by えくりぷす (2019-03-13 11:52) 

斗夢

右?左?・・・わたしはその都度考えて右往左往しているようです。
右とか左とかは何を基準にしているのかわかりませんが、
固定観念の産物のように思えます。
by 斗夢 (2019-03-13 14:24) 

ヨッシーパパ

母も60歳を過ぎて、名前を変えようと画策していましたが、実らずに無くなってしまいました。
by ヨッシーパパ (2019-03-13 19:21) 

mistta

個人的には本人の意思を尊重すべきだと思います。
親からもらった名前は大切にしろという意見もあると
思いますが、本人が精神的に引け目に感じるような名前をつけるケースは・・・。
最近、資格試験で地元の公立中学に行く機会が有りました。その際教室に並んでいる名前のキラキラネームの
多さに唖然としました。
自分だったら嫌だろうと思う名前が複数ありました。
身近な例なども勘案すると本人の意思を尊重した方がいいというのが私の考えです。
by mistta (2019-03-13 21:01) 

そらへい

私も名前の漢字、父が間違えたのか役所が間違えたのか
多分父だと思うのですが、一本線が抜けていてこの世に存在しない字です。正式書類にはそちらを書くように言われますし、役所からも活字が無いのでペン書きで来たりしていました。家庭裁判所に行けば変えられることを知りましたが、なかなか面倒ですね。
そのうち、役所も面倒になったのか、活字にある字で来るようになりこちらも活字にある字で届けを出せるようになりました。
by そらへい (2019-03-13 23:09) 

ナベちはる

犯罪に利用される可能性は0ではありませんが、一般的に見て「ヘンな名前」であれば本人の人生に影響を及ぼすわけなので改名は問題ないのではと、同じく思います…
by ナベちはる (2019-03-14 00:45) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます