SSブログ

通信制大学は是か非か

放送大学法、衆議院で可決成立 1981,6,4

国会では79、80、81年と3年にわたって審議した結果、「国民に開かれた大学」「茶の間で取れる学士号」「いつでも学べる電波の大学」といったキャッチフレーズの放送大学の設置をこの日、衆議院で可決成立した。

学部は教養学部のみの単科大学で、洗剤入学希望者は620万人とされた。政府は「大衆に開かれた最高学府」を唱えたが、

1.面接授業がないので人間形成に疑問
2.大学の自治がない(思想・言論の圧殺につながる)
3.そもそも通信制は継続が困難

などから当時は反対の声も多かった。

しかし、最近では、少子化のためか、早稲田大学の人間科学部のように、既存の大学でも通信制を設けるところが出てきた。

また、大学は将来パソコンを使った授業によって無登校化する、などという大胆で無責任な予想をする識者もいる。

さらに、「大学の自治がない」などというが、一方では、教授会の封建制も批判されるべきものという声もある。

では、結論として通信制大学は是なのか非なのか……

こうしてみると、存在そのものの是非ではなく、いかなる価値で使うか、という一人一人の自覚や目的に委ねられていると見るべきであろうか。

全国革新懇結成 1981,5,26

国会が「核問題」で騒然とする中で、その核の廃絶を含めた革新的目標を定めた「平和・民主主義・革新統一をすすめる全国懇話会」(略称=全国革新懇)が結成された。

政治的信条の違いを超えて、軍事大国(非核)化、企業の独占、軍事同盟などに反対する革新統一組織ということだったが、実際には日本社会党が「社公合意」で日本共産党から離れたため、主要政党で賛意を表明したところは日本共産党以外なかった。

結成総会には、上田誠吉、大西良慶、亀田得治、黒田了一、猿橋勝子、寺島アキ子、羽仁説子、引間博愛、細野武男、真下真一、松浦聡三、宮本顕治の12氏を代表世話人とし、それに全国各地から市民団体代表、個人など合わせて390万人が参加した。以後、10年間の間に各地方組織も確立された。
nice!(22)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 22

コメント 1

川島

【戦後史の激動】運営者 様

初めまして、川島と申します。
様々な分野でのメディア運営や大手企業様のWebプロモーションなどのサービスを提供している会社で勤務しております。
このたび、貴媒体から有料でリンク設置して頂けないかご相談をさせて頂きたくご連絡差し上げました。(相互リンクが難しいため)

弊社は現在、クライアント様のウェブプロモーションをしております。
現時点ではクライアント名を述べることはできませんが、世間一般に名の通った大手企業様です。

そこで、有料契約にて貴媒体からのリンク設置をお願いしたくご連絡差し上げました。
貴媒体は有用な情報を掲載されており、是非リンク設置をお願いしたいと考えております。
クライアントも、貴媒体からの広告掲載・タイアップを熱望しております。

アフィリエイト会社を通さない掲載となりますので、貴社にとっても金額面等を含めて『良い条件』をご案内できるのではないかと考えております。
是非、掲載位置や料金等のご相談をさせて頂ければと考えておりますが、ご意向をお知らせ頂ければ幸いに存じます。
誠にお手数ではございますが、ご返信は下記連絡先にご連絡頂きますようお願い致します。

E-mail: ik-web@outlook.com  川島
(メールアドレス自動収集ロボットなどの対策のため、上記メールアドレスには全角の「@」を記載しております。
 お手数ですが、お返信の際は半角の「@」に変更してください。)
 
何卒宜しくお願い致します。

by 川島 (2014-04-24 18:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます