ヨード卵・光プチケーキ(マルキン)国内産100%の小麦を使用 [食べもの]
ヨード卵・光プチケーキ(マルキン)です。商品名通り、卵にはヨード卵光を使用。小麦粉は国内産だけで作ったとするプチケーキです。低カロリー、低脂質で、ヨウ素をたくさん含んだヨード卵・光を使ったケーキ生地は、芳醇な味わいと軽さが特徴です。
まず、ヨード卵・光ですが、「ヨード卵」と普通の卵はどう違うのか、ご存知ですか。
公式サイトから引用します。
飼料に海藻粉末などを配合することによって、鶏の体内で卵にヨードが自然な形で移行した卵です。
飼料メーカーとして独自のノウハウを活かした、ヨード卵・光専用飼料を鶏に与えています。
要するに、ヨウ素がたくさん入った卵ということですね。
希望小売価格は6個入りで330円(税抜き)
1個あたり55円ですから、普通の卵の3倍ぐらいでしょうか。
公式サイトによると、味のコクも「他のブランド卵の3倍以上(株式会社味香り戦略研究所との共同研究より)」だそうです。
卵かけご飯で食べると、その違いがわかります。
ヨード卵・光については、1980年代半ばに東八郎のCMが登場したのを覚えていますが、
CMより
大きな注目を集めたのは、2011年の東日本大震災後の原発事故のときだったと思います。
放射能汚染の原因となる主要三核種のひとつであるヨウ素131が、葉もの野菜にかかり「キケン」とマスコミが話題にしたために、「ヨウ素」とつくものはすべてキケンと思われ、「ヨウ素がたっぷり含まれている」とされる、ヨード卵・光が売れ残ったと話題になりました。
ヨウ素はミネラルの一つで、甲状腺ホルモンの主原料になるといわれ、人間の体内にあるものです。
ヨウ素の種類は37種類もあるそうですね。
ヨウ素131と、ヨード卵・光のヨウ素127は別物で、そもそもヨウ素131自体、半減期は8日だそうですから、少なくともヨード卵・光についていえば、明らかな風評被害だったと思いますが、いかがでしょうか。
今回のヨード卵・光プチケーキは、商品名通り、ケーキの主原料である卵に、そのヨード卵・光を使っているわけです。
外袋は透明で、中央部に、ヨード卵・光が描かれています。
袋の中は、個包装はされておらず、詰め込んだ感じですね。
中身は「プチケーキ」というように、ふんわりした粗めの生地です。
カステラというよりシフォンケーキですね。
もちろん、口の中は卵の風味が広がります。
私はそのまま食べましたが、温めたり、逆に冷蔵したりすることで、また違った美味しさがあるかもしれません。
ヨード卵・光プチケーキを作っているのは、マルキンという愛知県豊橋市の会社です。
バウムクーヘン、カップケーキ、マフィンケーキ、プチシュークリームの製造販売を行っているそうです。
従業員106名(パート含む/平成28年12月現在)で、本社と豊川市に自社工場も持っています。
平成2年に、社名変更と組織変更を行っていますね。
ここのところ、地方の小さいけれどキラリと光るお菓子メーカーの商品をご紹介してきましたが、マルキンはそれらよりも規模は大きな、中堅企業の中に入るメーカーだと思います。
いかがですか。ヨード卵・光プチケーキ。
昭和30年代なかばの女優陣、誰かわかりますか
今日はかなり古い話です。
Facebookで、「男性陣はわかるんですが、女性がわかりません。」という投稿がありました。
さて、誰かわかりますか。
いろいろな女優の名前が出ていましたが、私はすぐに答えてしまい、逆に申し訳ないことをしました(汗)
左から、藤山陽子、団令子、浜美枝、中真千子なんですが、たぶん映画『若い季節』(1962年、東宝)の撮影中だと思います。
『若い季節』は、1960年代前半を活き活き描く青春ミュージカル群像劇として、当時の人気者が総出演と言っても大げさでないほどの豪華キャストだったNHKドラマです。
テレビで人気が出たので、映画化されたのです。
⇒『若い季節』1960年代前半を活き活き描く青春ミュージカル群像劇
『東宝昭和の爆笑喜劇DVDマガジン』(Vol.44)より
これはテレビの1シーンですが、黒柳徹子もいますね(左から4人目)。
黒柳徹子、横山道代(黒柳の左となり)水谷良重(黒柳の右2人目)こそが、芸能界定番の売り方である「三人娘」の最初ではないでしょうか。
主題歌が、ザ・ピーナッツでした。
蜂の巣ヘアにしてた頃ですね。
私自身リアルタイムでは見ていませんが、映画や、一部フィルムが残るテレビドラマを見る限り、すごく楽しそうな気がして、放送当時が羨ましくなります。
事務所の枠など取っ払って、自由なキャスティングによる楽しいドラマを見たいと思いますが、今はそもそも憧れるスターがいないので、いずれにしてもこの当時のようなトキメキは困難かもしれませんね。
若い季節/続・若い季節(DVDツインパック) -
ヨード卵・光プチケーキ、食べたことあります^^
主人が購入してきて…多分いっぷくさんと好みが同じなんですよね。
確かに、普通のこの手のタイプのものより味が濃厚だったと記憶してます^^
ただ、糖尿病以降食べてないのでちょっと味を忘れかけてますが^^;
昭和30年代なかばの女優さん、わかったのは浜美枝さんくらいでした。
by ゆりあ (2017-12-21 23:47)
ヨードの騒動でのヨード卵売れ残りは
正しい理解をしないままいたずらに怖がる
典型的な例になりましたね
by 藤並 香衣 (2017-12-22 00:41)
ヨード卵ひかり、栄養価がある卵ですね。
TBSの日曜日夜に放送のドラマ陸王は一部豊橋で撮影。
おいしそうなのでみつけたら買ってみます。
by nikki (2017-12-22 00:43)
低カロリー・低脂質な卵で出来たケーキ、味だけでなく栄養面でも良いこと違いないですね☆彡
by ナベちはる (2017-12-22 00:55)
ヨード卵・光プチケーキ・・・家の料理で使う卵はできればいつもヨード卵的なものを使いたいのですが、お察しの通り(笑)経済的理由で、卵コーナーの中で最もリーズナブルなものを買うことが普通です(とほほ)。やはり濃厚さが違いますよね。ヨード卵ではないと思いますが、高知には「土佐ジロー」というブランド鶏があって、その卵を使ったお菓子などもよく売られております。まああまりわたしの食卓には関係ありませんが(笑)。
ヨード卵・光プチケーキ、美味しそうですね。今日もローソンで買ったミニあんぱん5個入を食べましたが、小さいと美味しそうに見えるのと、案外本当に味が濃厚に詰まっている印象もあります。ヨード卵・光プチケーキも見つけたらぜひ買ってみたいですね。
>ヨード卵・光が売れ残ったと話題になりました。
そんなこともありましたね~。酷い話です。ちょっと調べたらすぐ違いは分かるはずなんですが、何も調べない人が多いんですね。
昭和30年代なかばの女優陣、誰かわかりますか・・・中真千子という人はあまり知りませんでしたが、社長シリーズや若大将シリーズに出演してたんですね。この中で子どもの頃から知っていたのが浜美枝で、やはり『007』の出演は大きいですね。この出演を持って浜美枝が「国際スター」というわけではないのですが、『007』シリーズくらいになるとこの先もずっと全世界で鑑賞し続けられるますので、つまり映画というジャンルが続く限り半永久的に、全世界で「新たに浜美枝を知る人」が生まれ続けることになります。考えたら、凄いことですね。
>そもそも憧れるスターがいないので
同感です。もちろんリアルタイムではないですが、黒澤作品の三船、小津作品の原節子、そして市川雷蔵、高倉健、若尾文子、藤純子らの全盛期はまさしく「大スター」だと、今観ても惚れ惚れします。植木等らも然りです。ところが今現在の「人気者」たちなんていうのは、「スター」という言葉、ましてや「スーパースター」なんていう言葉を使うのはちゃんちゃらおかしい感があります。それはプロレス界も同様で、今の人気レスラーが束になってかかっても、馬場、猪木の足元にも及ばないということですね。
「ジノ・マレラ」とい名前なら、まるでイタリア人俳優のようですが、それがゴリラ・モンスーンになるのだから、この時点でおもしろさ炸裂です。「ゴリラ」で「モンスーン」ですから、数あるリングネームの中でも傑作の一つですよね。しかしプロフィールを見ると、大学時代はレスリングの猛者だったということ。しかもあの体格。それでいてプロレスの試合では、豊登が力比べで勝つのだからウケます。
>プロレス好きたちは必ずカッポンカッポンとやってました。
そうなんですね。今の小中学生たちはプロレスの真似なんかするのでしょうか。そう言えばわたしが進学塾へ勤めていた頃、小中学生の授業も担当していたのですが、生徒たちからプロレスの話題など聞いたことなかったです。マスカラスがブームになった頃は、「フライング・クロス・チョップ~~」とか言いながら飛んでくる同級生が何人かいました(笑)。ブッチャーの地獄突きもよく真似られていましたね。ただ、高知では新日は常に深夜帯だったので、やはりかなりのファンでないと、観てなかったです。
リンクしてくださっているお写真、拝見していました。まず最初の感想はやはり、(馬場、でかい~~)です(笑)。この肉体の優位さは別格ですね、やはり。この体で動けてたんですからね。そしてお腹が出ている選手が多いとはいえ、外国人レスラーもいかにもナチュラルに強そうな体をしています。一様に「骨太」ですよね。今新日で活躍している外国人レスラーはほとんどがケニー・オメガ的な、不自然な筋肉の付け方で、骨太なレスラーは見当たらないです。バッドラック・ファレは下手過ぎるので論外ですが、それにつけても、馬場の「2m9cm」でしかも動けたというプロレスラー像は、今もって脅威の存在ですね。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2017-12-22 01:29)
冷して寝かしたら美味そうですねー♪
今の俳優さんはどいつもこいつも小奇麗でイマイチのめり込めないんだよなぁ(^_^;)
by pn (2017-12-22 06:23)
プチケーキ食べた事ありますね。たしかに香りがよかったような。
by ヤマカゼ (2017-12-22 06:44)
ヨード卵・光は高価なので妻は買いません。
3倍美味しいならTKGで食べてみたいです。
by johncomeback (2017-12-22 07:18)
ヨード卵のCMに東八郎が出ていましたねー!
CMの中でおでこに「光」のシールを貼っていた記憶があるのですが・・・^^;
by Rinko (2017-12-22 08:21)
お早う御座います。
美味しそうですね、爺もヨード卵かってこよう、(^_^;)
※ 爺の途中記事はアップミスでしたのでお詫び致します。
by 旅爺さん (2017-12-22 09:29)
こんにちは!
藤山陽子さんがとっても綺麗だと思い
調べたら、なんと・・・私の町内
横浜市の金沢八景出身だったんです。
10歳上のお姉さん、どっかですれ違ったかも
知れません。
by Take-Zee (2017-12-22 09:33)
団令子と浜美枝しかわかりませんでした
by 斗夢 (2017-12-22 09:53)
ヨード卵光は高いイメージがあります^^;
昔のスターはあまり知りませんが・・・
今の人気のある人と
段違いのオーラが出ているように思えますね。
by たじまーる (2017-12-22 10:17)
ヨード卵光 が使われていると 美味しく感じますね しっかりと濃い卵は ケーキには大切な材料ですからね〜♪
クリスマス
別れの 口実が ほしいのかも?気兼ねなく騒ぐのが一番です^ ^
by チャー (2017-12-22 14:51)
プチケーキの中ではこれ1番です!美味しいですよね(*^^*)
by palpal (2017-12-22 15:08)
浜美枝、黒柳徹子くらいしか知りません。
水谷良重の名前ぐらいは知っていますが。
by ヨッシーパパ (2017-12-22 19:33)
ヨード卵・光って高いからずっと買わなかったのですけれど、とっても美味しいのなら今度買って食べてみます。
by 足立sunny (2017-12-22 22:12)
「若い季節」ですか。この中では団令子、浜美枝さんしか知りません。お二人とも、この時代にしてはスタイルが良いです^^
わかって当然の年代なのに・・・変ですね~~
by hana2017 (2017-12-22 23:10)
1962年というと小学生でしたから
少年向け冒険活劇や野球に夢中になっていました。
「若い季節」はちょっと大人向けだったのでしょうね。
同時代ですがほとんど記憶がありません。
黒柳徹子と言えば、この頃NHKで「魔法のじゅうたん」と言う子供向け番組を見ていましたね。
「アブラカダブラー」と言って、魔法のじゅうたんに乗っていろんなところへ飛んでいくのでした。
by そらへい (2017-12-23 20:33)
I couldn’t resist commenting. Very well written! Greetings from Carolina!
I'm bored at work so I decided to browse your site on my iphone during lunch break.
I love the information you provide here and can't wait to take a
look when I get home. I'm surprised at how quick your blog loaded on my mobile ..
I'm not even using WIFI, just 3G .. Anyhow, very good
site! I could not refrain from commenting. Well written! http://foxnews.net
by Colleen (2018-12-16 06:57)