『チューブわさび丼』にチャレンジ『青虫丼』と言わないで(汗) [食べもの]
『孤独のグルメSeason3』の第3話(2013年7月24日放送)では、静岡県賀茂郡河津町の大衆食堂『かどや』がとりあげられていました。主役の井之頭五郎が頼んだメニューがおいしそうだったので、その中でメインとして注文していた『わさび丼』作りにチャレンジしてみました。
Google検索画面より
お店に行きもしないで、ドラマでとりあげられていた料理の中について、自分でもできそうではないかとナメてかかり、でもチャレンジしてみるとなかなかむずかしいことを思い知る試みは、早いもので9回目となりました(笑)。
今回はチャレンジといっていものか、というほどシンプル。
ごはんの上にかつお節をのせ、そこに生わさびをおろして醤油をかけるだけです。
顧客へのヒアリングで、静岡県賀茂郡河津町を訪れた井之頭五郎(松重豊)。
例によってお腹が空き、「わさび物も一発入れておきたい」と入ったのが、『かどや』というお店。
そこで、「自らわさびをダブらせた丼。聞いたことない」と興味を持った五郎さんが頼んだのが、『生ワサビ付わさび丼』です。
自分で生わさびをおろし、かつおのかかったご飯の真ん中にかけ、醤油を入れてかき回して食べます。
あまりにもおいしくて、五郎さんはおかわりをしてしまいます。
そんなシンプルなものですが、またしても私は手を抜いてしまいました。
自分でおろさず、チューブの「生わさび」で済ませてしまったのです。
が、ネットを検索すると、同じことをやってる人が続々!(笑)
そりゃあ、香りとか、その場で生わさびのおろしたものにはかないません。
でも、決してまずくはないんですよ。
実は私は、これにバターもひと欠け加えるのです。
というのは、チューブワサビは、「添加物」として西洋山葵が入っており、西洋山葵はわさびと違い、辛さが時間がたっても揮発せず残ってしまうのです。
そこで、バターを入れることで、その辛さをオブラートに包むような役割はできないかと思ったのです。
わさびにかつおぶし、という「和」と、バターの「洋」が渾然一体となって、独特の味になります。
五郎さんに教えてあげたいぐらい。
そんなに拒絶感はもたれないと自惚れているのですが、みなさんもいかがですか。
バター付きチューブわさび丼。
マンスリーマンションはNHK受信料がかからないという判決
今日の話題は、お祭り騒ぎ、というほどではありませんが、2つめのスレッドが立ったので、この話題をご紹介します。
⇒マンスリーマンション入居者は「NHK受信料の支払い義務なし」東京地裁
マンスリーマンション入居者の20代男性が、NHK受信料1310円の返還を求め提訴。
東京地裁は、「部屋にテレビを設置したのは、物件のオーナーか運営会社。男性には受信料の支払い義務はなかった」として、NHKに1310円の支払いを命じた、という話です。
これはもう、判例を作るための提訴で、原告本人にうま味はない裁判ですね。
だって、1310円で勝訴したって見合わないし、かりにNHKから受信料は取られなかったとしても、マンスリーの賃貸料に乗っかってくるでしょうから。
でも、この判例によって、(受信料が乗ったとしても)マンスリーの居住費用総額が事実上一本化されることになるので、利用者にとっては、そこを利用するかどうかコストに対する検討もしやすくなると思います。
私も、5年前に火災で家がなくなり、ほぼ3ヶ月マンスリーマンションを使ったことがあるのですが、通常なら家賃12~3万のところが18万でした。
不動産業者は、「マンスリーは割高ですからね」と言ってましたが、それは立場や価値観次第だと思います。
私は、火災の後始末で、長男の面会もあり何も手につかなかった状態でしたから、そのときに、
敷金礼金、保証人、保証会社など一切不要。
契約書一枚で当日から鍵をもらえ、シーツやソファのカバーの定期的に取り替えてくれ、家具は持ち込まなくても用意され、テレビもあってネット回線も通り、途中からはなんと私が持っていた固定電話の回線も通し、郵便物も届き(つまり自分の住居として振る舞っても無問題)、もちろん水道光熱費もかからなかった……
そんなマンスリーマンションは、少なくとも当時の私のような立場と事情では本当に助かりました。
幸いNHKの人は来なかったので、受信料を払うか払わないかという争いもせずにすみましたし。
たしか、隣の隣の人は、お子さんもその地域の学校に通っていて、完全にそこに住んでましたね。
昨今、ワンストップビジネスがおし進められているようなので、もしかしたらこれからは、NHKや水道光熱費持ちの賃貸物件はふえ、そのニーズも高まるかもしれません。
もしそうなるようなら、この裁判はエポックメーキングな判決として評価されるでしょうね。
1年以内の短期で家族餅なら、マンスリーのほうが得かも。
でもそれだと住民票を移してもいいかどうかは微妙ですが。
by うつ夫 (2016-10-28 00:21)
>「青虫丼」
タイトルを見てから写真を見ると、チューブから出てきたワサビが青虫みたいに見えて驚きました(汗)
by ナベちはる (2016-10-28 00:22)
わさびにバターですか...
考えたこともないですが、
カンタンそうなので試してみます!
by アフロおやじ (2016-10-28 00:31)
わたしも普段はチューブのわさび、そしてからし、にんにく、しょうがなどを使っています。もちろんすりおろしたわさびが一番ですが、なかなか「いつも」というわけには。そう言えば、子どもの頃は近所に魚屋があって、刺身に本物のわさびが付いてましたけど、最近はスーパーばかりで魚屋が近所になくなりました。でもチューブ物も使いようで美味しい料理になりますね。 NHKはBSも地上波とは別に受信料取ってるのが特にいただけません。悪くない番組も少なくないんですが、例えばEテレ(旧教育テレビ)なんかひよった番組が多くなってしまって・・・・。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2016-10-28 00:40)
次回はぜひ生ワサビでチャレンジしてみて下さいね。
by yamatonosuke (2016-10-28 02:27)
すり下ろしたワサビは若干甘みを感じるのが、美味しさを感じる要因かなと思います。
確かにバターを加えればコクも出るし、良いかもしれませんね。
by HIDEe (2016-10-28 02:28)
家でも簡単にできそうですね。
by pandan (2016-10-28 05:48)
チューブわさび丼是非チャレンジしてみたいと思います^_^
by アニ (2016-10-28 05:57)
おはようございます!
あおむし丼ですか?
面白いネーミングです、でも使えませんね。
by Take-Zee (2016-10-28 06:38)
ワッ!ホントに青虫に似てる~
でもバターを入れるってことでこれはおいしいのでは混ぜちゃえばわからないしってね
by terrybear (2016-10-28 06:46)
青虫に似ている・・・
知らないほうがいいかもしれない(^_^;)
by green_blue_sky (2016-10-28 06:49)
確かにビジュアルはおが屑の上の芋虫がうんちしてる図ですが、味は間違いなく美味いでしょ!鰹節に醤油、そこにバター。そしてわさびが加わればおかわりするね俺もo(^o^)o
by pn (2016-10-28 07:28)
「青虫」に笑ってしまいました!
でも、チューブのワサビにバターを入れるアイディアはすごく良さそうです!!いっぷくさん、すごいな~♪
私も食べてみたい♪
by Rinko (2016-10-28 07:38)
これ、面白いですね。
私も、やってみたいです。
by toshi (2016-10-28 08:20)
生わさびは当地で取れますから手に入りやすいですのでやってみょうかな?
それともチューブで無いと駄目かな??
by 馬爺 (2016-10-28 09:20)
ワサビ丼は手軽でおいしそうですね。
山わさびをご飯にのせても美味しいですよね。
by ヤッペママ (2016-10-28 11:41)
あ、青虫ではないんですよね!?
思わず見いっちゃいました(^^;
更に意外に美味しいというのもビックリですが
お手軽にできて美味しいのは素敵ですね♪
by 追いかけっ子 (2016-10-28 12:20)
生わさびは手を出しにくいですよね。
お高いし鮫肌も持ってないし。
チューブのわさびでわさび丼! いいと思います(≧∇≦)
しかもバターを足すというのはナイスアイディア!
脂ののったお刺身にわさびの辛さが効かないという原理の応用ですね。
カツオブシをかけただけのご飯も大好きなわたし。
これはぜひやってみたい!
by ミケシマ (2016-10-28 12:42)
いっぷくさん!
「青虫丼」に座布団10枚ですd(*^o^*)b
血圧にも腎臓にも塩分は良くないのと
私は香辛料が大好きですから
ワサビの減りが激しい我が家です。
餃子には酢と辛子だけでOK・・。
出来ればワサビは自分で摩り下ろしたものを
使いたいですね~(^^
by makkun (2016-10-28 15:05)
ありがとうございます。
自然の変化に花達も頑張って
勝ってるんでしょう。
by ryuyokaonhachioj (2016-10-28 15:06)
一瞬、青虫かと思いましたよ。
我が家の植木鉢に住みついた
青虫にそっくりです。
by 長友 (2016-10-28 15:55)
ガーリックパウダーとかしらすもいいかも。
by utamaroco (2016-10-28 17:21)
わさび丼美味しそうですね。シンプルで良いですね。大人のお楽しみごはんという感じですね。食べてみたいです。w (´∀`)ノ
(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2016-10-28 20:05)
我が家でもチューブのわさびは必需品です。
というより、生わさびをおろして食べる習慣がありません ^^;
ただ、ここぞというときには生わさびを使いますけどね…
でも、あまり変化の感じられない鈍感舌の持ち主なんです (^^)
by なかちゃん (2016-10-28 22:43)
バターを加えた『わさび丼』絶対試してみたいです。
いいこと教えてくれてありがとうございます。<(_ _)>
by 扶侶夢 (2016-10-29 10:12)
I’ve been surfing on-line more than 3 hours as of
late, but I never discovered any fascinating article like yours.
It is pretty value enough for me. In my opinion,
if all site owners and bloggers made excellent content material as you probably did, the internet will likely be a lot
more useful than ever before. I’ve been surfing online more than 2 hours
today, yet I never found any interesting article like yours.
It’s pretty worth enough for me. In my view, if all website owners
and bloggers made good content as you did, the net will be a lot more useful than ever before.
I could not refrain from commenting. Well written! http://tagomi.com
by Israel (2019-05-15 07:35)