![]() |
---|
『友情』(1975年、松竹、宮崎晃監督)を観ました。誰と誰の友情か。渥美清と中村勘九郎(その後十八代目中村勘三郎)です。晩年の渥美清は、『男はつらいよ』しか出演しませんでしたが、まだ他の作品に出演..
2015-04-30 00:43
『白昼堂々』(1968年、松竹)を観ました。もちろん、長野まゆみの同名の小説ではなく、野村芳太郎監督作品です。結城昌治原作の実在した泥棒村の話で、ユーモアミステリーといわれる独自のジャンル。出演者..
2015-04-28 00:43
『おかしな男渥美清』(小林信彦著、新潮社)を読みました。かつて放送作家としてテレビ番組に関わっていた著者が、渥美清との付き合いを振り返り、著者と渥美清による、いろいろな喜劇役者についての評価も書かれて..
2015-04-05 00:48
『喜劇 女は度胸』(1960年、松竹)を鑑賞しました。東京大田区の工場地帯である羽田を舞台に、その住民と労働者の生活を描いています。先日ご紹介した『喜劇 男は愛嬌』(1970年)につながる、倍賞美..
2015-04-04 00:55
『でっかいでっかい野郎』(1969年、松竹)を鑑賞しました。主演は渥美清、監督は野村芳太郎です。渥美清というと、『男はつらいよ』など山田洋次監督作品のイメージが強烈にあると思いますが、60年代の山..
2015-04-03 00:41
『あにいもうと』(1972年、TBS)をDVD鑑賞しました。当時、1話完結を毎週放送していた『東芝日曜劇場』のドラマです。石井ふく子プロデューサー、山田洋次脚本、主演は渥美清に倍賞千恵子です。つまり、..
2015-04-01 00:35
『故郷』(1972年、松竹)を鑑賞しました。瀬戸内海の倉橋島(広島県呉市)に住み、砂利運搬船を動かして生計を立てている一家が、暮らしを維持できなくなり、尾道の造船工場に日給月給で転職する話です。高度経..
2015-03-25 00:40
『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』(1997年、松竹)を観ました。次回作(49作目)も主演予定だった渥美清の死去により、急遽作られた作品だそうです。過去に作られた『寅次郎ハイビスカスの花..
2015-03-15 00:37
『大番』(1957年、東宝)を久しぶりに鑑賞しました。獅子文六が、実在の人物をモデルに週刊朝日に連載した青春小説の映画化です。主人公の通称“ギューちゃん”を演じたのは加東大介(1911年2月18日~1..
2015-02-23 00:37
『テレビドラマ版「男はつらいよ」』(松竹)を鑑賞しました。国民的映画といわれた『男はつらいよ』が、もともとテレビドラマだったことは有名です。DVDには、現存するVTRから第1回と最終回の他、途中のあら..
2015-02-01 00:44
『馬鹿まるだし』(1964年、松竹)を鑑賞しました。ハナ肇の主演、山田洋次監督による「馬鹿シリーズ」第一弾です。『男はつらいよ』のパイロット版という評価もあり、ネットでは両作品を比較する意見をよく..
2015-01-16 00:34
『男はつらいよ 寅次郎紅の花』(1995年、松竹)を鑑賞しました。先日、菅原文太追悼記事で、『トラック野郎』の星桃次郎について触れました。人間キレイ事だけではないので、車寅次郎を美しいとは思いつつも、..
2014-12-09 00:33