![]() |
---|
『喜劇駅前飯店』(1962年暮れ/1963年正月映画、東京映画/東宝)を鑑賞しました。8月25日は、即席ラーメン記念日だそうですね。1958年に、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を..
2015-08-25 00:44
加藤武が亡くなったという報道で持ちきりです。加藤武といえば、文学座代表の肩書ながら、舞台だけでなく、テレビドラマや映画にも俳優として数多く出演しました。中でも、『仁義なき戦い代理戦争』(1983年..
2015-08-02 00:34
食とくらしの小さな博物館に行ってきました。港区高輪にある味の素の見学施設です。1900年から現在までの、社会や世相がうかがえるものと、その時代に発売されていた味の素の商品を展示。さらに、その時代に..
2015-05-10 00:40
『ダイナマイトどんどん』(1978年、大映/東映)を鑑賞しました。レビューサイトやブログで、もうさんざん語り尽くされています。ヤクザが野球チームを作って戦うというストーリーです。日本映画史上最高の..
2015-05-08 00:47
『白昼堂々』(1968年、松竹)を観ました。もちろん、長野まゆみの同名の小説ではなく、野村芳太郎監督作品です。結城昌治原作の実在した泥棒村の話で、ユーモアミステリーといわれる独自のジャンル。出演者..
2015-04-28 00:43
『社長洋行記』『続・社長洋行記』(1962年、東宝)を久しぶりに鑑賞しました。というのも、社長シリーズの第1作目からずっと出演していた三木のり平の生まれた日が4月11日なのです。同シリーズでの“パーッ..
2015-04-11 00:42
『おかしな男渥美清』(小林信彦著、新潮社)を読みました。かつて放送作家としてテレビ番組に関わっていた著者が、渥美清との付き合いを振り返り、著者と渥美清による、いろいろな喜劇役者についての評価も書かれて..
2015-04-05 00:48
『喜劇駅前探検』(1967年、東京映画/東宝)を鑑賞しました。毎度おなじみ、森繁久彌、伴淳三郎、フランキー堺主演の群像喜劇ですが、オープニングの出演者クレジットで、主演並みの「トメ」に抜擢されているの..
2015-03-04 00:33
『幕末太陽傳』(1957年、日活)を鑑賞しました。川島雄三監督による、東海道品川宿・相模屋を舞台にした時代劇です。フランキー堺を中心に、石原裕次郎、小林旭、二谷英明、左幸子、南田洋子など、当時から..
2015-02-20 00:50
『喜劇誘惑旅行』(1972年、松竹)を鑑賞しました。主演のフランキー堺が生まれたのは1929年2月13日。今日で生誕86年になります。鹿児島県に生まれ、東京大田区池上育ち。フランキー堺とシティ・スリッ..
2015-02-13 00:32
『喜劇駅前温泉』(1962年、東京映画/東宝)を収録した、『東宝昭和の爆笑喜劇DVDマガジン』(Vol.49)が明日10日発売になります。いよいよこの分冊百科も“ラス前”になりました。『喜劇駅前温泉』..
2015-02-09 00:40
『喜劇駅前開運』(1968年、東宝)を鑑賞しました。文芸映画の巨匠といわれた豊田四郎監督作品です。たんなるドタバタではなく、社会風刺がたっぷりきいた作品に仕上がっています。今回の舞台は東京・赤羽。東北..
2014-12-03 00:42