SSブログ

障がい者のアウェアネス・リボンによるリボン運動ご存知ですか? [発達障害]

障がい者のアウェアネス・リボンによるリボン運動ご存知ですか?

アウェアネス・リボン(awareness ribbon)。ある社会問題への支援や賛同を示すために、輪を作ってとめた短いリボンの形と色で、その内容を表すシンボルマークです。それらのリボンを身につけたり、ブログやSNSで発信したりすることをリボン運動と呼びます。今回はその中から、障がい者関連のリボンをご紹介します。



リボン運動というと、乳がん検診の早期受診を推進するピンクリボンや、北朝鮮による拉致の被害者の救援のためのブルーリボンバッジ普及活動などが一般に知られていますが、実はそれだけではありません。

虐待、DV、病気、障がい、性など、人々の理解を促進したい諸問題について、リボンでさりげない支援や賛同の声明を出す試みは行われています。

今回は、障がい者関連のアウェアネス・リボン(awareness ribbon)をご紹介します。

ひとつお断りしておくと、色は同じでも、輪の作り方やリボンの形などが、関連団体によって異なるデザインが世に出ている場合があります。

ですからデザインはあくまでもイメージということで

イエローリボン(障がい者の社会参加等)


イエローリボン

このリボンは、国によって様々な意味を持つのですが、日本の場合、NPO日本障害者協議会が、国際連合で採択された障害者権利条約の日本国内への普及、障害のある人びとの社会参加の推進運動の、シンボルマークとして活用しています。

その他、脱原発・脱原子力、海外や災害現場などに派遣された自衛官の無事帰還を祈る意味でも使われています。

シルバーリボン(脳障がい、精神疾患への理解促進)


シルバーリボン

統合失調症に対する理解を求めて、手作りの銀のリボンを配ったことが始まりといわれています。

アスペルガー症候群などの発達障がい、知的障がいや認知症など脳の障がい、精神障がいなどの理解促進を訴える活動の1つです。

ジグソーリボン(自閉症など発達障がい支援)


ジグソーリボン

単色ではなく、しかもジグソーパズルであるのは、まさに発達障害のシンボル。

メッセージは『発達障がいのある人たちとその家族への理解と支援』で、市販されているリボンマグネットの売り上げの一部が、社団法人日本自閉症協会に寄付されるそうです。

ラベンダーリボン(がん啓発、てんかん、レット症候群)


ラベンダーリボン

一般的ながん啓発とともに、てんかん、レット症候群(女児神経変性疾患。難病)のシンボルです。

てんかんは、脳障がいに起こることがあり、レット症候群には自閉症的な症状があります。

チャレンジド・リボン


佐賀県では、県内の障害者団体と、障害者に対する理解を広めるため、障がいと難病への気づきを表現した「チャレンジド・リボン」キャンペーンを展開しているそうです。

これがそうですが、

チャレンジド・リボン
http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.1465483.article.html より

オレンジリボン部分は身体障害への理解を、シルバーリボン部分は知的・精神障害への理解を、パズルの模様で自閉症、ハートマークで難病への理解を表しています。

全体は歩く姿に似た形で、「理解を一歩進めたい」という思いを込めたそうです。

スポンサーリンク↓

その他には


今回は「障がい者」というキーワードでご紹介しましたが、それ以外にもたくさんのアウェアネス・リボンがあります。

オレンジリボン(児童虐待防止)、レッドリボン(エイズ、飲酒運転撲滅)、グリーンリボン(移植医療、植林)、空色リボン(性同一性障害)、パープルリボン(DV、暴力根絶、膵臓がんの啓発と撲滅等社会と医療)、ホワイトリボン(妊産婦の健康、平和、DV)、レインボーリボン(ゲイのプライドと、レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーコミュニティへの支持及び平等の権利を求めるシンボル)、ブラウンリボン(北方領土返還、禁煙)、ピンク&ブルーリボン(死産、幼児死)、ティール&ホワイトリボン(子宮頸がん)、ティールリボン(卵巣がん)、ゴールドリボン(小児がん)、うぐいすリボン(表現の自由)など。

たくさんありますね。

先日ご紹介した障がい者マークも、

201705081911.png
障がい者マーク、いくつご存知ですか?

たくさんあると覚えきれない、という意見もあるのですが、私も、このリボンを全部覚えなさいと言われたらプレッシャーがかかって無理かもしれません。

ただ、こうしたリボンを見た時、「あ、何かがあるんだな、それはなんだろう」と思う「気づき」はあるでしょうし、それがこの運動の狙いでもあるのでしょう。

みなさんは、今回のリボン、いくつご存知でしたか。

精神障がい者の家族への暴力というSOS――家族・支援者のためのガイドブック

精神障がい者の家族への暴力というSOS――家族・支援者のためのガイドブック

  • 作者: 蔭山 正子
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 2016/10/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(297)  コメント(17) 
共通テーマ:学問

nice! 297

コメント 17

pn

いろいろなリボンがある事は知ってましたがどの色がこれって言うのはさっぱり知りませんでした。
俺もリボンを見かけたら何かあるんだなと思います。
by pn (2017-08-20 20:18) 

藤並 香衣

見たことはあっても「何か」まではわからないです
ですが、スマホを持っている人ならば
すぐに調べる事が出来ますね

by 藤並 香衣 (2017-08-20 20:48) 

末尾ルコ(アルベール)

アウェアネス・リボン・・・リボン自体に魅力があるのが大きなポイントになると思うのですが、どれも綺麗にできているのがいいですね。とは言え、このようなリボンの存在は知っていましたが、それぞれの意味についてまでよく知らなかったのです。だから今夜のお記事のようにまとまって教えていただけるのはとても助かりますし、このようなことをできるだけ知っていきたいなというモチベーションにもなります。ありがとうございます。
「リボンをつける」という形で何らかの意思表示をするというアイディア自体もおもしろいですね。特に日本人は意思表示が苦手な人が多いですから、このような方法によって一人でも意思表示することの大切さを学び、その他の様々な方法による意思表示へのきっかけになればさらにいいですね。また、いろいろな種類のアウェアネス・リボンの「意味」を知ることにより、現存する社会問題や健康問題に対する意識を新たにするという価値もありますね。

アンドレ・ザ・ジャイアントが元気だったころは、ただでさえ2m20cm以上あって凄いのに、アフロでさらにでかく見えて、圧倒的な迫力でした。猪木はアンドレとは上手に試合してましたね。肩車のような体勢でアンドレの肩の上に載ってガッツポーズするパフォーマンスも、アンドレの身長の上に猪木の腰から上の高さが加わるのだから、それだけでもちょっと他ではなかなか見られないスペクタクルがありました。その辺りを思い出すと、猪木のクレバーな試合ぶりがよく分かります。
前田薫の画像、見せていただきました。高橋美華も含めて懐かしいですね。わたし、観ていた時期の女子プロレスラーも忘れている人がけっこういます(とほほ)。みなみ鈴香もいましたね~。なかなかしっかりした試合をするレスラーだったと記憶してます。特に目立とうとするわけでもなく、確実に試合を組み立てるようなタイプ。チャパリータアサリは、わたしも注目しておりました(笑)。妙に自身のなさそうな雰囲気が味わい深かったです。名前も可愛いですよね。チャパリータアサリという名前に相応しいムードを漂わせていました。
井上貴子は完全に「勘違い人間」のタイプでしたね(笑)。自分の容姿について無駄に自身がある、間違いなく周囲から顰蹙を買うタイプの性格だったのではないかと。ただ、試合開始直後、取り敢えず髪を振り乱して狂乱する雰囲気を醸し出す・・・ここまではけっこう好きでした。その後の試合展開はだいたいがお寒いパターンでしたけれど(笑)。だからいっぷく様の井上貴子に対する推測は非常に正しいのではないかと、爽やかな気持ちで(笑)支持させていただきます。
馬場に関しては、時代的には不可能だったとはいえ、日本のマットでヒールをやったら凄いプロレスが見られたのではないかと想像します。もちろんロン毛で(笑)。そんじょそこらの怪奇レスラーとは違い、プロレスラーとしての実力は超一流ですから、髪を振り乱し、昭和のお茶の間を恐怖に叩き込んだことは間違いないのではないかと(笑)。 RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2017-08-20 23:10) 

犬眉母

マタニティのマークのような「見るからに」とは違い、
さりげないところがいいですね。
by 犬眉母 (2017-08-21 00:29) 

yamatonosuke

リボンがあるのは存じ上げてましたが、
それぞれの意味は知りませんてした。
覚えきれないと思うので、
その時はこちらの記事を参考にします。
by yamatonosuke (2017-08-21 00:52) 

ナベちはる

イエローリボンは見たことがありますが、それ以外の色のリボンは見たことがありません…
by ナベちはる (2017-08-21 01:13) 

えのみ

ピンクリボンしか知らず、ご紹介された色のリボンが
こんなにたくさんあるとは知りませんでした。
ステッカーを車に貼っている人もいますね。
by えのみ (2017-08-21 01:23) 

HIDEe

様々なリボン運動があるんですね。
私の知らないものばかりで、とても勉強になります
社会に対して問題提起していくことは、とても有意義と思います。
by HIDEe (2017-08-21 02:49) 

toshi

障害者マーク、いろいろあるんですね。
by toshi (2017-08-21 06:46) 

kou

リボンの種類がこんなにあるとは知りませんでした。
職業柄、高齢者の方に目が行ってしまいますが、勉強したいと思います。
by kou (2017-08-21 07:42) 

チャー

リボンの種類がこんなにあるとは思いませんでした ピンクリボンが一番に思い浮かびます
by チャー (2017-08-21 08:17) 

A・ラファエル

私はネットで「見えない障害」ということで、透明なアクリルのリボンを、というのを見たことがあります。
by A・ラファエル (2017-08-21 11:22) 

makkun

自分が障がい者なのでいくつか知ってますが
世間には知らない人がとても多いでしょう・・
堂々とリボンを着けて啓蒙を発して
知らない人達に知って貰う運動をしたいですね~
by makkun (2017-08-21 11:28) 

アールグレイ

リボンで、たくさんの人に意識してもらうということは、いいことですね。
車の障がい者の方のステッカーが目について、調べたことがあります。
それぞれに意味がありますね。
by アールグレイ (2017-08-21 12:55) 

みな

オレンジリボンとピンクリボンは知っていましたがこんなにあるとは思いませんでした。

by みな (2017-08-21 13:37) 

nikki

ピンクリボンは聞いたことありますが、
ほかにもたくさんありますね。
by nikki (2017-08-21 19:17) 

Rinko

いくつかのリボンは見たことがあります。
「チャレンジド・リボン」はいい試みですね~!

by Rinko (2017-08-22 11:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます