SSブログ

『でっかいでっかい野郎』渥美清の巧さ光る野村芳太郎監督作品 [懐かし映画・ドラマ]

でっかいでっかい野郎

『でっかいでっかい野郎』(1969年、松竹)を鑑賞しました。主演は渥美清、監督は野村芳太郎です。渥美清というと、『男はつらいよ』など山田洋次監督作品のイメージが強烈にあると思いますが、60年代の山田洋次監督はハナ肇とのコンビが多く、『男はつらいよ』シリーズが始まる以前の渥美清は、いろいろな監督や複数の映画会社の作品に出演しています。



渥美清と野村芳太郎のコンビといえば、『拝啓天皇陛下様』(1963年)、『続・拝啓天皇陛下様』(1963年)、『拝啓総理大臣様』(1964年)、『八つ墓村』(1977年)(いずれも松竹)などがあります。

今回の『でっかいでっかい野郎』も喜劇のジャンルに入ると思いますが、同時期の山田洋次監督の作風とは全く違います。

以前ご紹介した『『コント55号と水前寺清子の神様の恋人』車寅次郎がここから誕生!?』(1968年)も野村芳太郎監督で、主演の萩本欽一のナイーブさは、『男はつらいよ』の車寅次郎に通じるものがあるかなあとも思いましたが、今回はもっとストレートに感情が出るキャラクターです。

渥美清という役者が、それだけ器用であるということもいえるわけですが。

出演者も“山田組”と違います。

『男はつらいよ』にもレギュラーで出ていた今回の出演者は、関敬六と佐藤蛾次郎ぐらいで、どちらもそんなに大きな役ではありません。

一方、長門裕之や岩下志麻、香山美子など、野村芳太郎監督がよく起用する人がキャスティングされています。

岩下志麻は松竹の看板女優だったはずですが、それでも『男はつらいよ』でマドンナになったことが1度もないんですよね。

島田陽子、島かおり、今回出演している香山美子なども松竹の女優でしたが、やはりマドンナ経験はなし。

香山美子だけは、『男はつらいよ フーテンの寅』(1970年)で、ヒロインでない役で出演していますが、山田洋次監督のイメージするマドンナとは違っていたんでしょうか。

自社で契約している女優なら誰でもいい、というわけではないんですね。

松五郎に憧れる松次郎の話(あらすじ)


南田松次郎(渥美清)は、若松の墓地で昼寝して、住職(関敬六)に起こされると、骨壷の蓋を開けて、関門海峡に向かって父親の骨をばらまくという“つかみ”のオープニングシーンから始まります。

松次郎は、福岡県大牟田市三池地区の保護司から紹介され、父親の故郷である北九州市若松区の保護司・山口医院の山口院長(長門裕之、岩下志麻夫妻)を訪ねるところでした。

しかし、最初に働いたダルマ船船長・辰吉(伴淳三郎)とはうまくいかず、やんちゃが過ぎて山口医院に入院した時は、看護師(野村昭子)をからかって強制退院させられるなど、迷惑ばかりかけています。

いっぽう、FBIから手配中の金塊の運び屋を叩きのめした松次郎は、新聞記者(財津一郎)から『無法松の一生』の松五郎のように扱われ、人力車で山口院長夫妻を運んで気分良くなるなど、悪気を知らない単純な男のようです。

松次郎は、最初に働いたダルマ船船長・辰吉(伴淳三郎)の孫娘・友江(中川加奈)に恋をしてしまいますが、明(大野しげひさ)という恋人がいることを知って落胆してしまいます。

しかし、気をとり直し、2人が駆け落ちできるよう、辰吉から金をくすねて渡します。

辰吉が警察(石井均)に届けたため松次郎は捕まりますが、事情を知った辰吉が身元引受人になって釈放されます。

一方、娼婦のローズ(香山美子)は、以前から松次郎にお熱でしたが、せっかくキスするところまできても、酔った松次郎が友江の名前をつぶやいたことでおじゃんに。

ここで映画は唐突に終わります。

スポンサーリンク↓

見どころは……


山田洋次監督や、東宝クレージー映画を何本も撮っている坪島孝監督は、どんなストーリー展開でも必ずラストは青空でしめるのですが、本作は急に終わったのでちょっとびっくりしました。

そういう意表をついたラストにしないと、メリハリが出ない平凡な作品だったのかもしれません。

バカバカしさという点では、山田洋次、ハナ肇のコンビの作品の方が上回っていると思います。

たとえば『喜劇一発大必勝』では、服役中の夫から離婚費用に30万円を強要されている倍賞千恵子のために労災で金を作ろうと、足場からわざと足を滑らせたり、『喜劇一発勝負』では、温泉を掘り起こすんだと迷惑をかけながら虚仮の一念でやり遂げたりと、目的意識が大きくはっきりしているので、桁外れのやんちゃも説得力があるのです。

本作は、松五郎を気取ったり、好きな女性の駆け落ちを助けたりする程度なので、そこがちょっと弱かったと思います。

ただ、全体としてまとまりは悪くはなかったと言えます。それはひとえに、主演の渥美清が器用な役者だったからではないかな、と思います。

役者がうまいと、ストーリー展開が凡庸でも、作品から気持ちが離れずに見続けることができるからです。

渥美清の巧さを知るための一作としておすすめします。

あの頃映画 「でっかいでっかい野郎」 [DVD]
あの頃映画 「でっかいでっかい野郎」 [DVD]

でっかいでっかい野郎 [DVD]

でっかいでっかい野郎 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD


nice!(305) 
共通テーマ:映画

nice! 305

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます