SSブログ

視聴覚四肢障害、高次脳機能障害、発達障害者デジタル教材導入へ [発達障害]

発達障害者デジタル教材導入

視聴覚四肢障害者、高次脳機能障害者、発達障害者など、通常の学習が困難な小中高校生に、教育課程の全てでデジタル教科書を使用できるようにする方針を固めたことが話題になっています。文字の拡大や音声の読み上げなどの機能で負担を軽減することができます。(画像はイメージです)



文部科学省は20日、通常の学習が困難な障害のある小中高校生は、タブレット端末などを活用して文字の拡大や、音声の読み上げなどを行う「デジタル教科書」を教育課程の全てで使用できるようにする方針を固めた、というニュースです。

さらに、支援学校では、教科書以外の図書についてもデジタル導入を可能にするそうです。

22日召集の通常国会に、学校教育法など関連法の改正案を提出。

2019年4月の施行を目指すことになります。






今までは、桶の理論ではありませんが、考えられるし、話すこともできる。けど障害があって読めない、というと、考えることや話すことによって知性の発達の可能性はあるのに、「お前は障がい者だから健常と同じは無理だ」と邪魔者扱いされてきました。

今回の法改正によって、視覚障害者、四肢障害者、高次脳機能障害者、発達障害者などの「読みが困難な障がい者」の支援ツールになることが期待できます。

障がい者が学校生活の中で、学習支援ツールとしてデジタル機器を堂々と使える第一歩と位置づけることができるでしょう。

ただ私は、これで完結ではなく、さらに踏み込み、デジタル機器の使用範囲を広げていただきたいと思っています。

たとえば、「読めない」だけでなく、「書けない」ことも、ツールの力を借りることで補える可能性があることは、我が家の長男に対するいくつもの手作りツールで実証済みです。

障がい者、高齢者に簡単かな入力の自作らくらくキーボード
自作らくらくキーボード

高次脳機能障害から驚異の社会復帰へ、脳は壊れても計算はできる
数字を書く代わりに、ハンコを押す

文字なぞり、タブレットソフトを使い高次脳機能障害リハビリ
タブレットソフト

字は読めるけれど板書をノートに書けない、内容は咀嚼できるけれども集中力がない、といった能力に凸凹のある人、もしくは能力はあっても手が動かないから書けないなど体が不自由な人に対して、デジタル機器の音声認識、タッチパネルによる文字入力と変換などの機能が、凹の部分、機能を失った部分を、使い方次第でいかようにも補ってくれる可能性があります。

私が、障がい者を受け入れる単位制・通信制高校を訪問する際、いつも尋ねるのは、「レポート作成など、デジタル機器によるアシストは可能か」ということです。

それに対して、たとえば科学技術学園高校は、前例はないけれど前向きでした。

今回の法改正は、いよいよ正式決定へのひと押しになるかもしれません。

科学技術学園高等学校、障がい者でもタブレットで学習可能に!?
科学技術学園高等学校

もちろん、学習は障がい者の状態次第で、無理にさせることではありませんが、少なくとも、今までハンデだったことが補える可能性があることは確かですので、あれこれ細かい留保や制限はつけずに、法改正によるデジタル導入を最大限学校現場に適用させていただきたいものです。

スポンサーリンク↓

ボリュームのあるあげぱんにドーナツシュガーをトッピング


今日のオヤツは、やっと手に入った『あげぱん番長』(神戸屋)。

あげぱん番長

あげぱんを市販パンとして発売しているめずらしい商品で、かつ商品名がユニークですよね。

なぜ番長なのか、命名の由来はわかりませんが、ボリュームのあるあげぱんにドーナツシュガーをトッピングし、生地の中身はやわらかくふかふかというのは、理想的なあげぱんといえます。

あげぱん番長

砂糖がたくさんのっているので、血糖値が気になる方にはおすすめしませんが、私はあげぱん給食発祥の地で育ったもので、あげぱんというと、脱脂粉乳の「ミルク」とともに子供の頃の給食を思い出す大切な食品です。

あげぱん番長

まあ、当時のあげパンは、パン粉も油も砂糖もすべて今よりも品質は劣っていましたけどね。

あげぱんはお好きですか。

今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング -
今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング - キレイごとで何が悪い!  ~障がい者になって分かった 幸せになるための25のルール~ -
キレイごとで何が悪い! ~障がい者になって分かった 幸せになるための25のルール~ -
nice!(271)  コメント(19) 
共通テーマ:学校

nice! 271

コメント 19

アールグレイ

デジタル教科書、早く学校などで実践されるといいですね。
障害のある子供さんたちが、快適に学校生活が送れることを願います。
揚げパン、美味しいですね^^
by アールグレイ (2018-01-24 22:42) 

pn

補えるんならいくらでも補うべきだと思うんだけどバリアフリーすらままならないこの世の中、先は長いかもしれないけど確実に一歩進みますよね。
by pn (2018-01-24 22:51) 

ヤマカゼ

直面してみないと分からない事がいっぱいありますね。
by ヤマカゼ (2018-01-24 22:54) 

ゆりあ

以前ニュースで、iPadを導入している小中学校で生徒さんが自由に図形などを展開させて学習していたのを思い出しました。
便利で良いなって…
通常の学習が困難な障害のある小中高校生こそ、こういう便利なデジタル教科書を活用されると良いですよね^^

あげぱん、おいしいですよね^^
昔は、月に1回給食で出て食べたものですが、今はパン屋さんで必ず目にします。
たまに、購入して食べてます^^
by ゆりあ (2018-01-25 00:03) 

nikki

障がいがあっても教育は必要ですね。

あげぱん発祥地では給食に出されてたのですね。
給食によく出てくるミルメーク。名古屋市の会社が製造してますが、名古屋市の給食では出てきません。
by nikki (2018-01-25 00:16) 

ナベちはる

今回のニュースをきっかけに、支援学校での教育が一般的に広まるといいですね。
by ナベちはる (2018-01-25 00:31) 

末尾ルコ(アルベール)

視聴覚四肢障害、高次脳機能障害、発達障害者デジタル教材導入へ・・・このようなことはどんどん実施されていけばいいですね。テクノロジーは人間のために役立てるために開発しているはずなのであり、こうした用途にこそフルにその力を利用すべきだと思います。
いっぷく様がいつもおっしゃっておられるように、障がいのある方々もその能力や事情は個々によって異なっており、決して「障がい者」という一つの言葉でくくれるものではありません。個々のご状態にできるだけ添った方法が可能になっていけば、今後は大きな可能性が開拓されることもとても現実的です。デジタル導入、どんどんこの方向で進んでいってほしいものです。

『あげぱん番長』・・・このシルエットが気になりますね。帽子にロングコートに、しかも靴にはヒールがついていますね。「番長」と言いますが、ひょっとしてこれは『愛と誠』の裏番のように女性なのでしょうか。そう言えば、野球界ではまだ「番長」と言われる人物がいましたけれど、現実の学校でこう呼ばれる人物はいるのでしょうか。中学時代、わたしはプロレスの強豪として一目置かれておりましたが、「番長」ではありませんでした。「番長」格の生徒として、誰もが認める人物がいて、とにかく同学年では飛び抜けた強さでした。そういう生徒って、各学校に必ずいましたです。
で、あげパンなのですが(笑)、ブラックコーヒーなどと合わせると美味しそうですね。しかしあまり食べる機会はありません。やはりおやつに食べるには少々重いというのはあります。わたしが食べるとすれば、忙しい日の食事代わりのような感覚でしょうか。

母が「テレビっ子」ならぬ「テレビ高齢婦人」なものですから(笑)、家にいる時はほとんどずっとテレビがついております。だから午後などはどうしても恵の番組などがついておりまして、わたしもリビングにいる時は、その音声や映像が耳や目に入ってきます。
しかしテレビドラマは本当に観るに堪えないものが多いです。わたしも「若さ」に対しての偏見などはないのですが、それでも6~7年前はもうちょっとましだった気がします。So‐netブログをやり始めてから3年間くらいは、かなりテレビドラマを観ていて、そのレヴューも書いていたのですが、その頃と比べても、どんどんつまらなくなってきた感があります。主演に若い俳優を使い過ぎるきらいはあります。今の日本映画なんかでもそうですけれど、5年位前に主演級で活躍していた俳優が早くも出番が少なくなったりしてますし、ジャニーズ俳優が弁護士とか政治家とか、あまりに説得力のないキャスティングが、まだギャグドラマとかならいいですが、シリアスなストーリーでやられても観ちゃいられないですね。

>私は普段年下の人でも「○○くん」という言い方はせず「○○さん」と呼んでいるんですけどね。

わたしも基本はそうです。親しい相手であれば、「~くん」と呼ぶ場合もありますが、「おまえ」は絶対ないです。弟でも、「おまえ」とは呼びません。わたし自身も誰かに、「お前」呼ばわりされたくないですし(笑)。

高知には「さんさんテレビ」という地方局がありまして、それがフジテレビ系なのですが、設立は1996年。チェックしてみると、『夕やけニャンニャン』は1985年に始まってますね。だから高知でまったく放送はやっておりませんで、雑誌などでおニャン子クラブの情報は入ってきますが、高知県民にとってはプロレスの「まだ見ぬ強豪」状態だったんです。そのような状況でしたから、歌番組で初めて河合その子を見た時は、とてもバリュー感がありました(笑)。いわば、プロレス誌で悪逆非道の限りを尽くしていたジプシー・ジョーの動く姿を初めて見たような(笑)。でも河合その子は、おニャン子クラブの中では顔もプロポーションもまとまっていたような。

塾の授業のお話、大変でしたね。高校くらいになると、かなりでかい生徒がおりますものね。でも、岩井由紀子はわたしも(どこがいいんだ??)と思っていました。アイドルを好きになるのは別にいいと思うのですが、入れ込み過ぎている人たちとはあまりお話したくないですね(笑)。好きなアイドルをちょっと批判されたりけなされたりしただけで逆ギレするような人たちは困ります。  RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2018-01-25 01:15) 

なかちゃん

せっかく法律の方が整備されたのだから、ちゃんと世の中に普及すればいいですね。
利益が見込めないとなかなか踏み出さない業者が多いから、きちんと世の中に普及させるのは大変だと思います。
揚げパンは好きですが、食べすぎると大変なことになりそうだ(^^)

by なかちゃん (2018-01-25 04:49) 

旅爺さん

デジタル教科書で1歩も2歩も進んだ生活や勉強が出来て
良いことだと思います。どんどん進化していくんですね。

by 旅爺さん (2018-01-25 05:39) 

Rinko

こうした法整備で少しでも多くの障がいを持つ方々がよりスムーズに学習できるようになると嬉しいですね。

by Rinko (2018-01-25 07:50) 

johncomeback

いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
キッチンとダイニングの壁紙(天井も)の張り替えは
ハウスメーカーを通して業者にやってもらいました。
キッチン約2畳、ダイニング約4畳で10万円位でした。
by johncomeback (2018-01-25 10:49) 

未来

私は老齢なものですからデジタル機器には馴染めないのですが、障害を持たれている方には朗報だと思います。
政府や企業も、その方に力を入れて貰いたいものです。
by 未来 (2018-01-25 11:02) 

馬爺

これからの障害者の教育にはデジタル化が最も頼りになる方法のようですね、字が小さくて見えなくとも拡大できます、教科書ではそれが出来ませんね、読めなければ音声で教えてくれるのは健常者も使えますね。
by 馬爺 (2018-01-25 12:06) 

チャー

渋谷の公立の小学校がタブレットを使って授業をしていました
パソコンに打ち込む子 鉛筆で書く子
画面の文字の大きさ 背景の色 一人一人が自分に合った勉強の仕方をしていました
デジタル時代 皆が 公平に学べるといいですねね
by チャー (2018-01-25 13:31) 

makkun

障害には多種ありますが
各々の障害に会う「便利」な教材が
色々と出て来てくれれば良いと思います。
好き好んでこの世に「生」を受けに来た訳ではないので
教育現場もしっかり受け止めて欲しいです。

by makkun (2018-01-25 14:18) 

kohtyan

あげばん食べてみたいです。
砂糖がたくさん付いていて、長細いので美味しそうです。
でも、なかなか手に入らないのですね。
by kohtyan (2018-01-25 18:34) 

ヨッシーパパ

私の頃も脱脂粉乳は、何度か給食に出たことがあります。
揚げパンは、甘いものが少ない時代に、なんとも言えないご馳走でした。^_^
by ヨッシーパパ (2018-01-25 19:14) 

えくりぷす

デジタル機器で、いろんな形での教育の幅が広がるのは素晴らしいですね。とはいえ、日本はまだまだ遅れているのではいあでしょうか。
たとえば、電子書籍も、英語だとふつうに読み上げられますが、日本語のものはほとんど対応していませんし…
by えくりぷす (2018-01-25 20:07) 

そらへい

NHKの番組だったか、文字を書くことが出来ない?
生徒にタブレットを許可して授業を受けさせている報道が
ありましたね。回りの子供たちにも
公平を期すように考えられていたと思います。
by そらへい (2018-01-27 21:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます