大胡田誠弁護士の「女性差別なんて生っちょろい」発言を考える [障害者]
大胡田(おおごだ)誠弁護士。
このブログでご紹介したことがありますが、覚えておられますか。
大胡田誠弁護士は全盲の弁護士。
以前、「3つの決断」でこんにちの生活を切り開いた話をご紹介しました。
支援学校(盲学校)出身でも弁護士資格を取得した
支援学校(盲学校)の女生徒と結婚した
視覚障害者夫妻で子どもを産み育てている
以前ご紹介した記事のOGPです。
この大胡田誠弁護士の発言が、テレビ番組で炎上しました。
このブログでご紹介したことがありますが、覚えておられますか。
大胡田誠弁護士は全盲の弁護士。
以前、「3つの決断」でこんにちの生活を切り開いた話をご紹介しました。
支援学校(盲学校)出身でも弁護士資格を取得した
支援学校(盲学校)の女生徒と結婚した
視覚障害者夫妻で子どもを産み育てている
以前ご紹介した記事のOGPです。
『全盲の夫婦がみつけた、家族のかたち』懸念を覆した3つの決断。#大胡田誠 弁護士は「決断とは、自らつかみ取ること。勇気を持って人生を切り開くこと」と語っています。 https://t.co/mIhTab4qRx pic.twitter.com/lQjQVWgxcw
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 31, 2021
この大胡田誠弁護士の発言が、テレビ番組で炎上しました。
東急池上線池上駅、新駅舎&駅ビル『etomo池上』正式オープン [大田区散歩]
今日は、ローカルな話なんですが、東急池上線池上駅の新駅舎で、駅ビルetomoが開店しました。
池上駅の新駅舎については、昨年の8月7日の記事で、ご紹介しました。
東急池上線の池上という小さな駅に、
5階建ての大きな建物をかぶせて、駅ビルを作るという工事が2年前から始まり、
昨夏の時点で、駅の改札が出来上がって使われることになりました。
そこから7ヶ月。
周囲の店舗も完成して、etomo(エトモ池上)という名の駅ビルが出来上がりました。
池上駅の新駅舎については、昨年の8月7日の記事で、ご紹介しました。
東急池上線池上駅ほぼ完成、西島三重子が歌った池上線のイメージが変わる!? https://t.co/FLtNFjNLjz pic.twitter.com/RV0KyPkktA
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
東急池上線の池上という小さな駅に、
池上駅、約2年前の写真。 pic.twitter.com/ylxXMS7Boc
— yasuko omiya (@LuckYasuko) January 10, 2020
5階建ての大きな建物をかぶせて、駅ビルを作るという工事が2年前から始まり、
東急電鉄池上駅ツイッター始めました。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/UFkcY9fll5
— 東京急行電鉄池上線池上駅#IK13(非公式) (@Ikegami19221006) November 22, 2017
昨夏の時点で、駅の改札が出来上がって使われることになりました。
そこから7ヶ月。
周囲の店舗も完成して、etomo(エトモ池上)という名の駅ビルが出来上がりました。
義足の聖火ランナー、谷津嘉章さんが石畳を走った、オリャッ [障害者]
東京オリパラ。もともといささか強引に決めた上にコロナ禍。
「中止すべきだ」「延期すべきだ」との回答の合計が、米中仏韓泰全ての国で70%を超えたとの報道もあります。(毎日新聞3月21日付)。
国内でも2月の時事通信の調査では、「2022年以降に再延期すべきだ」が最多の35.3%、「中止すべきだ」の25.8%と合わせ、6割超が今夏の開催に反対と出ていますね。
森喜朗発言もあり、ボランティアや聖火ランナーの辞退も相次いで、インバウンド収入も断念。
とても開催を期待する雰囲気ではないのですが、ただ、個々の価値観から見ると、その思いは様々です。
「中止すべきだ」「延期すべきだ」との回答の合計が、米中仏韓泰全ての国で70%を超えたとの報道もあります。(毎日新聞3月21日付)。
国内でも2月の時事通信の調査では、「2022年以降に再延期すべきだ」が最多の35.3%、「中止すべきだ」の25.8%と合わせ、6割超が今夏の開催に反対と出ていますね。
森喜朗発言もあり、ボランティアや聖火ランナーの辞退も相次いで、インバウンド収入も断念。
とても開催を期待する雰囲気ではないのですが、ただ、個々の価値観から見ると、その思いは様々です。
「欠損女子」が「障害者を見世物にするな!」との批判に答える [障害者]
「欠損女子」バーをご存知ですか。
身体の一部が欠損した女性が接客しているのですが、『報道リアリティーショーABEMA Prime』が3月24日に特集。
お店や働いている人に対して、「障害者を見世物にするな!」「障害者で儲けるんじゃねぇ!」といった中傷があることを取り上げています。
身体の一部が欠損した女性が接客しているのですが、『報道リアリティーショーABEMA Prime』が3月24日に特集。
お店や働いている人に対して、「障害者を見世物にするな!」「障害者で儲けるんじゃねぇ!」といった中傷があることを取り上げています。
埼玉県議会で「エスカレーター歩くな」条例成立 [社会]
埼玉県議会が「エスカレーターは立ち止まって利用しなければならない」という条例を賛成多数で可決しました。
周知期間を経て10月1日から施行するそうです。
全国初めての条例とか。事業者にも利用者への周知徹底を要請するといいます。
周知期間を経て10月1日から施行するそうです。
全国初めての条例とか。事業者にも利用者への周知徹底を要請するといいます。
梅沢富美男さん、ガーシー前議員に「票入れた有権者も責任取らないと」物議 [社会]
梅沢富美男さんが『情報ライブ ミヤネ屋』で、ガーシー容疑者に投票した人に対し「責任取らないと」と呼びかけて物議を醸しているようです。ガーシー前議員の「責任」はガーシー容疑者に還元すべきですが、登院しないことを予告した人に面白がって投票した意味は、考えるべきではないでしょうか。
「孤独」は信じられないという意見と「孤独に良し悪しを言うな」という意見 [社会]
このブログでも、何回か記事にしたことがあると思うのですが、「孤独=悪」のように考える日本の風潮が議論になります。
そんな中で、さる2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置されました。
つまり、孤独はいかん、国をあげて「良くないこと」に認定して指導する、ということらしいのです。
しかし、付和雷同してまで群れなければならないというのは、我が国お得意の同調圧力文化を強めるだけではないでしょうか。
そんな中で、さる2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置されました。
つまり、孤独はいかん、国をあげて「良くないこと」に認定して指導する、ということらしいのです。
しかし、付和雷同してまで群れなければならないというのは、我が国お得意の同調圧力文化を強めるだけではないでしょうか。
『あなたが好きな1970~1980年代の刑事ドラマは?』というアンケートも [懐かし映画・ドラマ]
先日、『ねとらぼ』編集部が行った、テレビ朝日の警察ドラマアンケートをご紹介しました。
が、「昭和のドラマ」が対象ではないことに対するご不満がありましたよね。
そこで付け加えますと、やはり『ねとらぼ』では、それ以前に『あなたが好きな1970~1980年代の刑事ドラマは?』というアンケートは行っているんです。
ただ、それは、『ねとらぼ』のエコヒイキ(笑)が感じられたので、「見なかったこと」にしようと思ったんです。
が、「昭和のドラマ」が対象ではないことに対するご不満がありましたよね。
そこで付け加えますと、やはり『ねとらぼ』では、それ以前に『あなたが好きな1970~1980年代の刑事ドラマは?』というアンケートは行っているんです。
ただ、それは、『ねとらぼ』のエコヒイキ(笑)が感じられたので、「見なかったこと」にしようと思ったんです。
報道ステーションのウェブCM、「女性蔑視」の批判の影に別の問題点も…… [社会]
今日のWEB掲示板炎上は、YouTubeで公開されたものの、謝罪⇒取り下げを発表した報道ステーションのウェブCMです。
朝から話題になってますね。
「女性蔑視」だといわれています。たしかにそうとられる箇所はありますが、製作者の意図もわからないわけではありません。
ただし、それだけではない問題もあります。
朝から話題になってますね。
「女性蔑視」だといわれています。たしかにそうとられる箇所はありますが、製作者の意図もわからないわけではありません。
ただし、それだけではない問題もあります。