SSブログ

『赤ひげ』黒澤明最後の白黒作、三船敏郎、加山雄三、二木てるみ [懐かし映画・ドラマ]

赤ひげ

『赤ひげ』(1965年、東宝)を観ました。黒澤明監督映画最後のモノクロ作品です。三船敏郎が黒澤映画に出演するのもこの『赤ひげ』が最後です。3年間の長崎留学を終え、江戸に戻ってきた青年医師・保本登を演じるのは加山雄三。藩主の侍医である御目見医へ推薦されるはずでしたが、幕府の医療機関である小石川養生所へ、見習い医師として住み込むことになります。



しかも、許嫁のちぐさ(藤山陽子)は、保本(加山雄三)が留学中に他の男と恋仲になっていました。

出世の道を閉ざされ、許嫁にも裏切られた保本はやけをおこし、小石川養生所でも昼間から酒を飲んでいます。

小石川養生所の所長、新出去定(にいできょじょう、三船敏郎)は、もみあげまで届くような赤っぽい色のあごひげをたくわえており、みんなから“赤ひげ”と呼ばれています。

新出自身も「本名は舌をかみそうな名前でな」と保本に赤ひげと名乗ります。

保本は、長崎でオランダ医学を学んできた自分は、赤ひげだって知らない診断や治療法を知っていると自惚れています。

その慢心と、酒の酔いから、小石川養生所内の、座敷牢を逃げ出してきた美しい気狂いの女(香川京子)に気を許し、あやうく殺されそうになります。

そのあとも、自分の見立てた病名の間違いを正され、患者の臨終を見届けるのに耐えられず、腸がはみ出す外科手術を手伝うものの失神するなど、自分の未熟さを思い知ることになります。

赤ひげは医師ですが、医療には限界があることをわきまえており、まずは貧困と無知をなくさなければならないと考えています。

社会の底辺で生きる貧しい人々が苦しむ社会に憤りを感じ、貧困と無知さえ何とかできれば、病気の大半は起こらずに済むと保本に言うのです。

リベラル黒澤明の真骨頂です。

そんな赤ひげは、松平壱岐や両替屋など、金のあるところからは法外な治療代を受け取り、貧しい人々の治療にその金を充てます。

そんな赤ひげを見ているうちに、最初は反発していた保本も、赤ひげの往診に同行するようになり、診療所にも馴染んでいきます。

スポンサードリンク↓

赤ひげは、娼家で虐待されている少女、おとよ(二木てるみ)を小石川養生所に連れて帰り、保本に「お前の最初の患者だ」と預けます。

猜疑心の塊のようだったおとよも、保本の懸命さに徐々に心を開くようになりますが、今度はこれまでの疲れから、保本が寝込んでしまいます。優しい心を取り戻したおとよは寝ずの看病を続けます。

小石川養生所には、たびたび食べ物を盗みに来る男の子、長次(頭師佳孝)がいました。

おとよは、長次と話すうちに、貧しさから食べるものがなく盗みを働いていると知り、こっそり自分の食べ物を分けてやるようになります。

しかし、もう死ぬしかないと思いつめた長次一家は、鼠捕りを食べて心中をはかり小石川養生所に担ぎ込まれます。

長次のきょうだいたちは死んでいきますが、長次は一命をとりとめます。

季節が変わり、自分を裏切ったちぐさを許せるようになった保本は、ちぐさの妹、まさえ(内藤洋子)と夫婦になります。

御目見医への推薦も実現しますが、保本はそれを断り、小石川養生所に残って赤ひげとともに貧しい人々の治療を続けるのでした。

名子役出身揃い踏み!


おおまかなストーリーの流れだけでずいぶん字数が増えました。

本作は185分の長尺なのです。途中に3分間の休憩が入ります。

原作は山本周五郎の『赤ひげ診療譚』ですが、ドストエフスキーの『貧しき人々』も取り入れたオリジナルの設定となっており、ちょうど休憩をはさんだ後半、保本がおとよの治療を始める話からがそれにあたるようです。しかし不自然さはまったくありません。

二木てるみ演じるおとよは、小石川養生所に連れて来られた当初は尋常でない目つきで、その精神の不安定さが画面を通して伝わってきます。

そして心を開き、他人への思いやりを持てるようになるころには、顔つきまで変わっているのです。

二木てるみは、劇団若草時代、葉山葉子や松岡きっこと同期だったそうですが、子役時代から重用されましたね。

二木てるみ

そして、やはり特筆すべきは、長次の役を演じる頭師佳孝でしょう。

『どですかでん』のろくちゃんです。

どですかでん
『どですかでん』より

というより、この好演が認められて、ろくちゃんに抜擢されたのですが。

おとよと初めて話をする台詞の長いシーンが有名ですが、私が印象に残っているのは鼠捕りを食べて生死の境をさまよう長次の顔です。

目がうつろで、毒を飲んだ人はこういう表情になるのかとぞっとしました。

井戸は地面の底につながっているから、死にかけた人の名前を呼べば呼び戻せると、おとよと賄い婦たちが長次の名を大声で井戸の中に向かって叫ぶシーンは、この映画のクライマックスです。

それにしても、そういう風習があるとは知りませんでした。江戸だけで行われていたことなのでしょうか。

ここで長次が死んでしまったら、貧乏人に何の救いもない重い映画になったと思います。

それでなくても、映画の前半では六助(藤原釜足)、佐八(山崎努)と患者の死が続くので、長次だけでも助かり、保本は伴侶を得るというラストが、前向きで明るさを感じさせて見ていてホッとしました。

【黒澤明監督関連記事】
『まあだだよ』巨匠黒澤明監督の野心なき“最後のわがまま”
『どですかでん』人生は貧富や倫理で幸福か否かは決まらない!?

赤ひげ [東宝DVDシネマファンクラブ]

赤ひげ [東宝DVDシネマファンクラブ]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD


nice!(293) 
共通テーマ:映画

nice! 293

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます