SSブログ

榊原るみ代表作『男はつらいよ 奮闘編』『気になる嫁さん』を思い出す [芸能]

榊原るみ代表作『男はつらいよ 奮闘編』『気になる嫁さん』を思い出す

榊原るみさん(1951年3月5日 - )の誕生日です。おめでとうございます。代表作『男はつらいよ 奮闘編』『気になる嫁さん』を思い出します。前者は、シリーズ中屈指の名作と言われ、後者も松木ひろし・石立鉄男シリーズの一作として今も昭和ドラマファンによって語り続けられています。(以下文中敬称略)





榊原るみは、3歳で雑誌モデルとしてデビューした女優です。

1969年のドラマ『颱風とざくろ』(日本テレビ)で本格的に役者デビューし、1971年の映画『男はつらいよ 奮闘篇』では、7代目のマドンナ・花子役を演じて注目を集めました。

同年、『帰ってきたウルトラマン』(1971年)にも出演しましたが、そのさなかに『気になる嫁さん』(1971-1972年)の主役に抜擢されました。

掃除が趣味で、書籍『お片づけしましょ!』も出版しています。

ということで、今回はその中から2作、振り返ってみます。

男はつらいよ 奮闘編



『男はつらいよ 奮闘編』(1971年公開)は、日本の国民的映画シリーズ「男はつらいよ」の第8作目です。

あらすじは、公式サイト(https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/movie/7/)から引用します。

「寅さんの母・お菊(ミヤコ蝶々)が、久しぶりに柴又を訪れる。そこへ寅さんが帰郷し、さくらと共に、お菊の宿泊先の帝国ホテルに向かうが、子供のように愚行を重ねる寅さんに、お菊は愛想を尽かす。旅に出た寅さんは、三島で東北なまりの少女、太田花子(榊原るみ)と出会い、知的障害を持つその身を案じるが・・・  天使のように純粋は花子と寅さんの楽しい日々。青森県の岩木山の自然に抱かれて育った少女・花子に榊原るみ。これまでの大人の女性や、若い女性のマドンナとは違う少女への、寅さんをはじめとする、柴又の人々の暖かい目線。花子の身元引受人の朴訥な教師を田中邦衛が好演。山田監督が落語を提供したこともある、柳家小さんが、ラーメン屋店主で出演。その話芸が堪能できる。」

寅次郎の実母(ミヤコ蝶々)が生きていた頃ですね。

旅先で知り合った、知的な障害のある津軽の若い女性・花子(榊原るみ)に、「わたし、とらちゃんの嫁ッコになる」という一言で柴又中を動揺させ、寅次郎もそれを真に受けます。

「花子、もうお前、どこへも行くな。ふるさとにも帰るなよ。ずっとここにいろよ。俺が一生面倒見るからよ」

ところが、寅次郎が不在の折に、花子の小学校時代の教師をしていた福士先生(田中邦衛)が身元引受人として、とらやを訪れ、花子を連れて津軽へ帰ってしまいます。

寅次郎「花子は、オレみたいなヤクザ者のそばにいるよりも、津軽の福士先生のそばにいるほうが幸せなのかよ」

さくら「そうよ」

まあ、そうでしょう。でも辛いところですね。

『男はつらいよ』といえば、実績十分の一線級の女優がマドンナを演じましたが、このとき彼女は、まだ映画出演が2作目のほぼ新人。

大抜擢でしたが、その起用は大成功だったと思います。

気になる嫁さん



昭和のドラマファンなら誰でも知っている、松木ひろし脚本、大野雄二音楽、石立鉄男出演のシリーズ第2弾。

といっても、本作は榊原るみが主演です。

小田急線成城学園にある清水家。

破産した造船会社の元社長である呂之助(佐野周二)と、5人の子どもたち(山田吾一、水野久美、石立鉄男、山本紀彦、関口守)、そして家政婦のばあや(浦辺粂子)とで暮らす大家族。

そこに、アメリカに留学が決まった末っ子・純(関口守)の婚約者、坪内めぐみ(榊原るみ)が「嫁」として同居することに。

ところが、純は留学先で心筋梗塞により客死。

両親がいないめぐみは、「ここが私のうちです。どうか置いてください」と清水家に戻り、一同も「嫁」として扱うものの、年頃で独身の男性陣としては、何かと「気になる」「嫁」という設定の一話完結ホームドラマです。

佐野周二と関口守は実の父子ということで話題を呼びましたが、関口の演技をヒヤヒヤしながら見ていました。

お兄さんの関口宏は、ソツなくこなしていたように見えましたけどね。

このときの浦辺粂子のセリフ回しを、後に片岡鶴太郎が真似したわけです。

榊原るみは、このドラマのために、『帰ってきたウルトラマン』(1971年、TBS)の坂田アキ役を降板しました。


いずれも昭和の作品ですが、DVD化されたり、再放送されたりしています。

ご覧になりましたか。

男はつらいよ・奮闘篇 [DVD] - 渥美清, 倍賞千恵子, 前田吟, 森川信, 三﨑千恵子, 山田洋次
男はつらいよ・奮闘篇 [DVD] - 渥美清, 倍賞千恵子, 前田吟, 森川信, 三﨑千恵子, 山田洋次

気になる嫁さん
気になる嫁さん
nice!(96)  コメント(16) 
共通テーマ:学問

nice! 96

コメント 16

夏炉冬扇

よく見ました。寅さんバンザイ。
by 夏炉冬扇 (2025-03-05 22:11) 

hagemaizo

懐かしいお顔、可愛かったなぁ。
by hagemaizo (2025-03-05 22:23) 

風神

「男はつらいよ」を初めて見たのは高校の時でした。
授業の一環だったのか、体育館で見た事を覚えています。
「気になる嫁さん」も見ていましたが、内容は覚えていないです。
役者のお名前を見て、懐かしい限りです。
by 風神 (2025-03-05 22:30) 

とし@黒猫

榊原るみ、かわいくて人気がありました。
よく覚えています。
by とし@黒猫 (2025-03-05 23:20) 

mau

映画館で祖母と観たような気もします
by mau (2025-03-06 00:32) 

つむじかぜ

「帰ってきたウルトラマン」のあの回は強烈に記憶に残っています。美人のお姉さんの最期に当時の少年は涙しました( ; ; )
今思えば、子供向けヒーロー番組にはあり得ない熾烈な展開でしたね。
by つむじかぜ (2025-03-06 00:35) 

mutumin

私より3つ年上だったけど、目がクリクリして可愛いかったですね。
寅さんに出たのは見てないけど、知的障害で岩木山育ちという設定、ありそうな設定が寅さんらしくて丁度ハマリ役ですね。今もあのクリクリお目目はおばあちゃんになっても健在なのでしょうか?見てみたい!
by mutumin (2025-03-06 06:00) 

HOTCOOL

大人気の女優さんでしたね。
今はどうお過ごしなのか。。。
by HOTCOOL (2025-03-06 06:44) 

tarou

日光 神橋(蛇王権現が勝道上人を渡した橋)
25/03/06 09:18:53
Re: (いっぷく)
> 日光の神橋が日光山の聖域への入り口としての役割を果たしていることに加え、勝道上人と蛇王権現にまつわる伝説があることをはじめて知りました。日光二荒山神社や日光東照宮、日光山輪王寺などと共に、神仏が宿る神聖な場所としての歴史と文化の深さを改めて感じます。実際に訪れて、その美しさと歴史を肌で感じてみたいと思いました。

お早うございます。
コメントありがとうございます。

榊原るみさんは、多くの昭和ドラマファンに愛された女優で可愛かったです。
by tarou (2025-03-06 09:24) 

arashi

浦辺粂子なんて名前が出てきましたね。なつかしいですね。
by arashi (2025-03-06 10:46) 

侘び助

以前はドラマと分かっていても嗚咽しながら見る番組が多々
今はチャンネル変える?電源オフに(内容が過激?ありえない?)
by 侘び助 (2025-03-06 12:11) 

Boss365

こんにちは。
榊原るみさん、笑顔がチャーミングな女優さんですね。詳細を知らなかったですが「3歳で雑誌モデルとしてデビュー」の文字あり、エリートな感じですね。「男はつらいよ」は、ほぼ全作観ています。マドンナ役ですが、若い頃の大女優が観られて貴重なアーカイブと感じています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-03-06 12:41) 

pn

やっぱ新マンの印象、というかそれしか無いかもf^_^;
by pn (2025-03-06 13:28) 

風太郎

「男はつらいよ」で「気になる嫁さん」は2回観ましたが
榊原るみの知的障碍者の役は自然体で演じていた記憶があります。
by 風太郎 (2025-03-06 16:17) 

ロコときどきキナコ

可愛かったですね☆今もきっとカワイイおばあちゃんですわね。
同年代ですw。
by ロコときどきキナコ (2025-03-06 21:36) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

> 寅さんバンザイ
今見ても面白いですね。

> 可愛かったなぁ
愛くるしい顔立ちでした。

> 授業の一環だったのか、体育館で見た
そういう学校もあるんですね。

> かわいくて人気がありました
気になるのもわかります。

> 映画館で祖母と観たような
大きなスクリーンで観ると格別です。

> 子供向けヒーロー番組にはあり得ない熾烈な展開
ショックを受けたお子さんも多かったのでは。

> 知的障害で岩木山育ちという設定、ありそうな設定
東北だからいいんでしょうね、素朴な感じがして。

> 今はどうお過ごしなのか
テレビでもとんとお見かけしませんね。私が知らないだけかもしれませんが。

> 多くの昭和ドラマファンに愛された女優
きれいというよりは可愛らしい人でしたね。

> 浦辺粂子なんて名前が出てきましたね
痛ましい最期でした。

> 「具体的な解決策」を書きました
のちほど拝見します。

> 今はチャンネル変える
ドラマもつまらなくなりました。

> 若い頃の大女優が観られて貴重なアーカイブ
たしかにそのとおりですね。

> 新マンの印象、というかそれしか無い
衝撃的でしたか。

> 知的障碍者の役は自然体で演じていた
純な感じがピッタリはまったのでは。

> 今もきっとカワイイおばあちゃん
可愛らしい人は年をとってもあまり印象が変わらない人が多いですね。

by いっぷく (2025-03-09 00:28) 

Facebook コメント