SSブログ

高校無償化の虚実 [社会]

高校無償化の虚実

高校無償化が話題になっています。「無償化」というと聞こえがいいですが、現在の制度では、非課税世帯や低所得世帯は既に高校の授業料が無償化されています。それだけでなく、その裏で進められている悪法を見逃してはなりません。

無償化というと、すごく聞こえがいいのですが、誤解のないように述べると、高等学校の授業料無償化は、今回の「自公維3党合意」で初めて成立するわけではなく、公立高校では平成22年4月1日より、私立高校では2020年4月より、所得制限を設けて始まっています。

また、授業料以外の費用については、無償化の対象にはなりませんが、教育費を支援するために低所得者世帯を対象に「奨学給付金」制度があります。

ですから、低所得層は、実は授業料以外の費用も実質無償なのです。

では、今回取り沙汰されている「無償化」というのは何かというと、所得制限を撤廃するということです。

金がうなる程ある富裕層を、無償にするということです。

正しくは、富裕層無償化、なのです。

前原維新がやりたかったことは、貧困層の救済などではなく、富裕層の優遇だったんですよ。

それが真相です。


これによって、富裕層が、浮いた学費を塾などに投じたら、新たな格差が生まれるだけです。

その一方で、私が危惧していた高等教育の授業料は、しっかり値上げですからねー


さらに問題なのは、自公維3党合意は、その「無償化」と引き換えに、「4兆円の医療費削減」と「8.7兆円の大軍拡予算」を通そうとしているのです。

4兆円の医療費削減


自公維3党の合意により、国民医療費の4兆円削減が目指されています。

Copilotは、大きく3つの危惧をまとめています。

----------------------------------------------------------
1. OTC類似薬の保険適用外: OTC(Over The Counter)医薬品に近い薬を保険適用外とし、患者自身の負担で購入するようにすることで、公的医療保険の支出を減らす。
2. 応能負担の徹底: 高齢者の保険料の自己負担比率を引き上げることで、公的医療保険の支出を減らし、現役世代の保険料負担を軽減する。
3. 医療DXの推進: 効率的で質の高い医療を実現するために、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する。

これらの施策により、医療費削減が進む一方で、患者の負担が増える可能性もあります。

特に、OTC類似薬の保険適用外により、経済的負担が増加することが懸念されています。

また、高齢者の自己負担比率の引き上げも、負担が大きくなる可能性があります。

医療費削減の影響については、今後の具体的な施策の実施状況や、医療サービスの質の維持がどの程度可能かによって変わるでしょう。

医療費削減が進む一方で、患者の負担が増えないようにするための対策も重要です。

: [記事1](https://news.livedoor.com/article/detail/28223081/)
: [記事2](https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%87%AA%E5%85%AC%E7%B6%AD-%E9%9B%BB%E6%92%83%E5%90%88%E6%84%8F-%E3%81%AB%E8%B5%B0%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%9F%E5%85%9A%E5%86%85%E4%BA%8B%E6%83%85%E3%81%A8%E4%B8%87%E5%8D%9A%E4%BA%88%E7%AE%97-%E6%B8%A6%E4%B8%AD%E3%81%AE4%E5%85%9A%E3%81%8C%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E3%81%AB%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B/ar-AA1zAD41)
: [記事3](https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250225-OYT1T50142/)
-------------------------------------

要するに、現在の医療制度が壊されてしまうということです。

8.7兆円の大軍拡予算


「軍拡」について一言しておくと、別に日本が主体的な自衛力として求めるものではなく、アメリカの戦車や飛行機を、先方の要請で一方的に「買わされる」だけです。

それについて、「いざというとき、アメリカに守ってもらうために」という意見もありますが、本当に武器を買えば守ってくれるんでしょうか。

私は、侵略されない、攻撃されない国というのは、もっと本質的なものが必要だと思うのです。

つまり、その国自体に、魅力があること。

安保条約どころか、国家としての承認すらされていない台湾が、どうして西側の軍事ブロックとしてアメリカから守られるのか。

台湾の技術力に、魅力があるからです。

かつてはその台湾や韓国を「NICS」と称し、新興国のように見下していた日本ですが、その凋落ぶりたるや、GDPの4位転落を見ても明らかです。

極東の軍事的拠点として、地政学上、日本が西側の軍事ブロックから切り捨てられることは考えにくいですが、少なくともこれでは、アメリカの属国のままです。

いつまで売国政治を続けたら気が済むのか、と思います。

結論としては、所得中間層(400~900万)の世帯には悪いのですが、少人数学級にするとか、全学級完全正副担任制にするとか(要するに教員を増やす)、学費ではなくて教育の質を上げることにお金を使ったほうがいいのではないかと私は考えるのですが、いかが思われますか。

進路格差 高等教育無償化が生徒たちを引き裂く
進路格差 高等教育無償化が生徒たちを引き裂く
nice!(109)  コメント(18) 
共通テーマ:学問

nice! 109

コメント 18

とし@黒猫

金持ちに、さらに給付金を支給して、
さらに貧富の差を広げる政策ですね。
なんかおかしい
by とし@黒猫 (2025-03-05 01:04) 

mau

大学に限らず研究費はどんどん削減されててキツいです
by mau (2025-03-05 01:33) 

HOTCOOL

私も泉さんのツィーター(あくまでツィーター笑)フォローしています。個人的には納得できる論調です。
by HOTCOOL (2025-03-05 04:15) 

HOLDON

無条件無償化は無理がありますね。
むしろ私立学校も公立学校も基本的は同じ授業料(学費)入学金にし、従来のように各家庭の収入に必要な援助はもちろん、また<あの学校は金持ちしか入れない>とかにならないようにして欲しいなぁと思います。
私は理科系が好きだったのですが「理科系は金がかかるから文科系にしろ」と親に言われた記憶があるます。
これ悲しかったです。
もちろん専門的に突っ込んだ分野まで足並みは揃えられないでしょうけどね。
https://koh24.seesaa.net/
HOLDONでした。
by HOLDON (2025-03-05 07:30) 

df233285

大学の教養課程の2年次まで、日本の全ての子供の数だけ、
教育設備を、まず≪公的に≫、建り揃えるべき。土星の衛星の
数を一例としても、20世紀と違い今世紀には、「義務教育
は9年」では無く、14年は必要。いまは、ミマス、エンケ
ラズス、テチス、ディオーネ、レア、チタン、ヒペリオン、
イヤペタス、フェーベ、ヤヌスの記憶で済んだ時代では無い。
なお「ヤヌスは観測ミスでは」とその後揉めたような記憶も。
ひょっとして、「土星の衛星10個」と思っている人間達の
土壌で、それって議論て無い?(笑)
by df233285 (2025-03-05 08:07) 

夏炉冬扇

保育料・授業料みんな爺婆で払いました。子供手当もなし。元気にそだって、今感謝してくれます。
by 夏炉冬扇 (2025-03-05 08:09) 

Boss365

こんにちは。
高校無償化ですが「富裕層無償化」ですね。その分、富裕層から税を徴収する必要ありかな?色々絡み合っていて難しい問題ですが、臨機応変に改善して行く必要性を感じています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-03-05 09:19) 

猫またぎ

まあ、日本維新の会は
自民党の補完勢力ですからね。
無用な関西万博に莫大な予算貰っているからね。

by 猫またぎ (2025-03-05 09:54) 

ムサシママ

限られた予算をどう分配するかで
あっちを立てればこっちが立たずかな?
生涯学習係長様の意見に大賛成です
防衛費も裏が色々ありそうですね
by ムサシママ (2025-03-05 13:50) 

風太郎

納得がいかない予算の使い方には、
「裏」がありそうでスッキリしません。
by 風太郎 (2025-03-05 15:57) 

ぷち

もう高校まで義務教育にしたらいいのに。
そっちの方が高校無償化より納得できそうです。
by ぷち (2025-03-05 18:51) 

八犬伝

ふざけた話ですよね。
選挙目当て
ただそれだけで
医療費切り捨て
冗談じゃない。
by 八犬伝 (2025-03-05 20:35) 

tarou

二荒山神社(日光の氏神様 ご神体は男体山)
25/03/05 20:50:34
Re: (いっぷく)
> 二荒山神社が日光の信仰の中心として長い歴史を持っていることや、江戸幕府の2代将軍徳川秀忠の発願によって現在の本社や社殿が建てられたことがよく伝わります。また、1999年にユネスコの世界文化遺産に登録されたことは、神社の歴史的価値が認められている証ですね。

コメントありがとうございます。

高校無償化?? 高校を義務教育に変えればいいのではと思うばかりです。
by tarou (2025-03-05 20:54) 

侘び助

日本国の行く末が・・・国会討議を聞いていても腹立たしい~

by 侘び助 (2025-03-05 22:41) 

Enrique

全くご指摘の危惧を感じます。
一番金のかかる高等教育には金を出さない。過去の間違いを正すこともなく途上国まっしぐら。
by Enrique (2025-03-06 06:09) 

mutumin

35歳になる長男は公立で授業料払ってましたが、31歳になる次男は国立で、丁度その時期から無償になりました。今から16年前です。でも、授業料以外は払うし、東京に出しているので、塾代も含めてかなり掛かってましたよ。要するに授業料より、他の設備費や塾代の方がずっと掛かる事を考えれば富裕層を優遇する事はないと思います。今のままで良いと思うけどなぁ…
by mutumin (2025-03-06 06:15) 

pn

大学の奨学金なんとかした方が良いと思うんだがねぇ。
防衛費アップなら自衛官達の待遇なんとかして欲しい、話によるとかなりの備品自腹らしいじゃん。
by pn (2025-03-06 13:33) 

ニコニコファイト

以前からあったとは知らなかったです。
え?金持ちが優遇される・・・。
石破総理退陣してくれ~。と思うニコ。
by ニコニコファイト (2025-03-06 18:46) 

Facebook コメント