SSブログ

80年代女性アイドル・レコジャケ・厳選100人・OTAKARAファイル(花門号著) [芸能]

80年代女性アイドル・レコジャケ・厳選100人・OTAKARAファイル(花門号著)

80年代女性アイドル・レコジャケ・厳選100人・OTAKARAファイル(花門号著)は、アイドル黄金時代といわれた1980年代に活躍したアイドル歌手100人(組)のヒット曲について、原寸大のレコードジャケット掲載と解説を加えた資料的価値の高い話題書です。



1980年代というのは、バブルもあり、日本がオイルショックから立ち直って元気になった頃でしたが、テレビや芸能界的には、アイドル・タレントと歌番組、2時間ドラマがトレンドでした。

で、そのうち、アイドル歌手の歌を、レコードシャケットから振り返るというのが、本書です。

私は、本書の編集と一部の執筆を行っています。

まあSSブログも終りに近いので、記事には自分の手掛けた本もはさんでいこうと考えるわけですが、80年代に詳しい方は、もう50代後半以上かな。

今やアイドルと言うと、なんとか48とか、某46とか、人海戦術が目立ちます。

というより、ピンのアイドル歌手といっても、名前が出てこないのではないでしょうか。

1980年代と今との違いは、まずテレビの歌番組が多かったこと。

今は、インターネットもあり、必ずしもテレビだけが露出媒体ではなくなりましたが、それでも歌手が歌う番組があることで、その出演がステータスになりますから、アイドル歌手というポジションが市場になります。

そして、山口百恵、キャンディーズ、ピンク・レディーなど、一斉を風靡した大物アイドルが1970年代終盤に続々と引退したことで、ポジションがあいたために新しいタレントが次々登場。

結果的に「ポスト百恵」ではなく、新しい時代として隆盛をきわめました。

そして、個人的に思うのは、オイルショックを克服してバブルをも経験した1980年代の元気ある時代に比べて、バブル崩壊の1990年代以降の緊縮現代の閉塞された現代の「時代の活気」が違います。

時代に活気があるから、芸能界も視聴者も元気が出るというものです。

そんな「いい時代」のアイドルたちのなかで、100人(組)を厳選して原寸大レコードジャケットと解説文でご紹介したのが本書『80年代女性アイドル・レコジャケ・厳選100人・OTAKARAファイル』です。

1980年代のアイドルたち



登場はデビュー順です。

1980年デビューのアイドル(松田聖子、柏原よしえほか)
1981年デビューのアイドル(松本伊代、薬師丸ひろ子ほか)
1982年デビューのアイドル(中森明菜、小泉今日子ほか)
1983年デビューのアイドル(武田久美子、富田靖子ほか)
1984年デビューのアイドル(菊池桃子、岡田有希子ほか)
1985年デビューのアイドル(おニャン子クラブ、中山美穂、南野陽子ほか)
1986年デビューのアイドル(渡辺満里奈、山瀬まみほか)
1987年デビューのアイドル(石田ひかり、酒井法子、森高千里ほか)
1988年デビューのアイドル(ウインク、西田ひかるほか)
1989年デビューのアイドル(田村英里子)

やはり、その中心にあるのは松田聖子でしょう。

松田聖子といえば、80年代にアイドルとして一世を風靡。

90年代はスキャンダルで話題を提供し続け、21世紀に入ってからはその「貯金」がモノをいい、現在もディナーショーで稼ぎまくっているといいます。

歌番組も衰退し、そもそもアイドルという年齢でなく、芝居の道にも進まなかった松田聖子の生き方としては、まさに、それしかない、という“正解の人生”を存分に謳歌している感があります。

その意味では、小泉今日子も欠くべからざる一人です。

当初は、松田聖子を意識したヘアスタイルでしたが、それでは松田聖子は超えられない。

以来、刈り上げヘアに始まる個性的なパブリシティで一時代を築きました。

そして、引退組では、河合奈保子がもっとも印象深い存在です。

「水着姿だけで金をとれるアイドル」と、今でもFacebookの昭和関連グループでは数え切れないほど投稿され話題になっています。

河合奈保子は1979年12月、芸映プロ主催による「(西城)ビデキの弟・妹募集オーディション」に応募。2万5160名の中から優勝を勝ち取りデビューしました。

ファーストシングルは『大きな森の小さなお家』(80年6月11日)。80年代はライバルの多いアイドル黄金時代でしたが、その中で河合奈保子はバツグンのプロポーションから、柏原芳恵とともにグラビアページで大活躍。ビジュアル系のアイドルとして人気を集めました。

歌の方も歌唱力は高く、リリースした36枚のうち21枚がベストテン入りと安定した売り上げを残しています。

「松田聖子を圧倒した奈保子のグクラビア事情」と同誌に書かれた河合奈保子は、松田聖子、岩崎良美、柏原芳恵らとともに、「黄金の80年組」の一人として活躍しました。

表裏のなさがアイドルとして突き抜けられなかった


アサヒ芸能.png
『アサヒ芸能』(2013年8月8日特大号)の連載読み物「王道アイドル20年の風雲録」(石田伸也著)によると、松田聖子も河合奈保子に及ばなかったのは、老若男女を問わずの高い好感度と、写真集を中心としたグラビア人気だったと振り返っています。

「色白のきれいな肌も魅力だったけど、やはりあの時代の純正アイドルとして、あのくらい胸の大きい子はいなかったから。僕は彼女のデビュー半年後くらいから撮っているけど、少なくとも水着撮影をイヤがったり、胸の谷間を気にすることはなかったね」

「写真集でも、アメリカでのレコーディングを兼ねて3日くらいで撮ってしまう強行軍もザラだったよ。でも奈保子は少しもつらそうな顔はせず、こちらが言ったように撮らせてくれる。16歳でデビューするまで世の中のことは何も知らなかっただろうけど、それが変なクセのなさにつながっていたね」(いずれも写真集を数多く手がけた黒坂了司氏)

慣れないバラエティ番組で機転の利いたコメントが出せないと、マネジャーの下降浩氏に懸命に頭を下げ、いつも返事は『ハイッ! ハイッ!』と元気がいい。

デビュー2年目にけがをしても、仕事に穴を空けることに対しての謝罪をスタッフに繰り返す。

歌唱力も抜群。

にもかかわらず、その表裏のなさが、アイドルとして突き抜けられなかったのではないかと同誌では指摘しています。

たしかに、松田聖子や小泉今日子の方が、河合奈保子よりもずっと図太くてしたたかに見えますからね(笑)

当時のアイドルで、印象に残った人はいますか。

80年代女性アイドル・レコジャケ・厳選100人 OTAKARAファイル - 花門 号
80年代女性アイドル・レコジャケ・厳選100人 OTAKARAファイル - 花門 号
nice!(103)  コメント(16) 
共通テーマ:学問

nice! 103

コメント 16

hagemaizo

岩崎宏美さんのデビュー仕立ての頃、表参道のビクター前で台の上で歌ってらっしゃったのを見ました、自慢しました、ごめんなさい。
by hagemaizo (2025-03-01 22:21) 

ゆうのすけ

この本買おうかな・・・。^^
河合奈保子さんは まさに純粋なアイドルでしたよね。
事務所の 芸映は多くの芸能事務所でも所属タレントにとって
とても理解のある事務所でもありましたしね。
彼女の素直さが活動期間中にプラスになったのはとても幸せな
事だったかもしれませんね。^^
by ゆうのすけ (2025-03-02 00:22) 

とし@黒猫

ああ、ありましたね、アイドルの運動会。
仕込みで、アダルトタレントがぽろりとかも。
公序良俗の基準が緩かった時代です。
by とし@黒猫 (2025-03-02 01:04) 

mau

運動会とか水泳大会とかそういえば見てました。
by mau (2025-03-02 01:46) 

安奈

おはようございます。
編集と執筆に関わったとは、いっぷくさんは何者なのでしょうか。

80年代アイドル、前半は知ってますが、
後半はあまりよくわからないです^^;
by 安奈 (2025-03-02 06:01) 

mutumin

私はもう大人になっていたので、忙しくて歌番組とかアイドルに興味がなかった時代です。つまり今でいうオシがなかったんですよ。だから歌番組も観ない派でした。皆可愛いとは思いましたが・・・
by mutumin (2025-03-02 06:03) 

HOTCOOL

柏原芳恵のこけし事件を思い出します。
by HOTCOOL (2025-03-02 06:28) 

夏炉冬扇

テレビ全盛の時代かな。
by 夏炉冬扇 (2025-03-02 07:56) 

SORI

いっぷくさん おはようございます。
80年代のアイドル思い出させていただきました。懐かしいです。
by SORI (2025-03-02 08:31) 

tarou

日光東照宮(五重塔・三猿)寅彫刻が多い五重塔
25/03/02 10:16:07
Re: (いっぷく)
> 五重塔の建築様式や歴史的背景だけでなく、寅年生まれの家康公への敬意を表す寅彫刻の存在にも触れられており、とくに三猿の修復については、その重要性を改めて認識させていただきました。

五重塔のトラは気を付けて見ないと分かりません、五重塔にトラは珍しいと思います。

80年代女性アイドル・レコジャケ、懐かしい人ばかりが並んでます(^^)v
by tarou (2025-03-02 10:22) 

ソレイユ

汗をかくのは、いいですね~
by ソレイユ (2025-03-02 10:44) 

Boss365

こんにちは。
「80年代女性アイドル・レコジャケ・・・」個人的に欲しいかな(爆)。今の時代と比べるとイレギュラーな事沢山ありました。ところで、当時のアイドルですが、早見優さんが好感触でした!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-03-02 11:26) 

ムサシママ

アイドルは興味が無かったのでよく分かりません
名前は聞いていましたが顔と一致しないんです
女性にはあまり興味が無いですしね^^;
by ムサシママ (2025-03-02 15:34) 

シマリス

80年代アイドル全盛期でしたね!
いい時代を過ごせてよかったです!
nice!です!!!
by シマリス (2025-03-02 16:51) 

経済的自遊人

確かに 昔は歌番組が多かったですね
最近は 歌手は、どこで歌っているのか?
と思ってしまいます。
by 経済的自遊人 (2025-03-02 19:52) 

pn

運動会よか水泳大会だな、職人(笑)によるポロリがお約束。
by pn (2025-03-03 06:25) 

Facebook コメント