小麦(グルテン)は身体に悪いから食べないほうがいい?(高須幹弥(高須クリニック)) [食べもの]

小麦(グルテン)は身体に悪いから食べないほうがいい?(高須幹弥(高須クリニック))という健康情報についての動画をご紹介します。チャンネル登録者数 76.8万人、2979本の動画を配信している高須幹弥チャンネルからです。

2月17日の記事で、『がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ』チャンネルが、「グルテンでがんが増えるか?」に言及していることをご紹介しました。
佐藤さんは、最近の2つの研究から、グルテン(パン、麺類などの小麦の成分)とがんとの間には、相関関係はない、という報告を動画にされて話題になりました。
(令和3年11月26日)
— 川目淳 (@Submarine9999) March 27, 2023
【がん情報チャンネル?外科医 佐藤のりひろ】
『グルテンでがんが増える?』
?[参政党]の吉野敏明歯科医師の悪質なところは[グルテンアレルギー][残留農薬][遺伝子組換え]を一括りにして【小麦粉】が悪い!、と知識弱者の恐怖心を 煽るところです。https://t.co/cTFQwpgNnO pic.twitter.com/j87BVmtufh
しかし、昨今のネット情報は、とにかくグルテンは悪、カップ麺や菓子パンを食べたら、即がんになるかのような叩かれ方です。
グルテンフリーこそが、理想の食事のように言われています。
そこで、信頼できる医師の動画チャンネルをもうひとつご紹介したいと思います。
それが、高須幹弥(高須クリニック)チャンネルです。
高須幹弥医師は、高須克弥医師の息子さんです。
チャンネルについてご紹介すると、一口で述べると、いい意味でつまらない動画チャンネルです。
「いい意味」というのは、こういうことです。
1.医学的に虚偽の話はしない
2.話を盛らない
3.イラストや字幕やBGMで過剰な演出をしない
4.作り笑顔もなく、やや暗めの表情で粛々と話す
要するに、アタリマエのことだけを、当たり前に紹介・解説する動画です。
逆張り志向に思える、父親の高須克弥さんの反動かな?
ですから、「当たり前過ぎてつまらない」と思えるかも知れませんが、それはもしかしたら、他の仰々しい動画に毒されているからかもしれません。
バランスが取れていれば、ペヤングも食べて良い
小麦は身体に悪いから食べないほうがいいって本当なのか?というタイトルですが、結論から書くと、人による。
少なくとも高須幹弥医師ご自身は、「パン、やきそば、うどん、ラーメン、ペヤング」などを普通に食べるそうです。
ここで、「ペヤング」と固有名詞を挙げたのは、たぶん「カップ麺」という意味かと思いますが、きっと真っ先にペヤングを思い浮かべるほど、ペヤングがどうにもならないほど好きなのでしょう。

ごはんや芋などとともに、バランスよく糖質をとるなら小麦も無問題、ということです。
要するに、小麦は炭水化物の一食材であると。
ではなぜいけないかといえば、グルテンにはアレルギーを持つ人がいるから。
小麦アレルギーの人(500人に1人)、セリアック病の人。
セリアック病は、グルテンに対する遺伝性の自己免疫疾患です(2000人に1人)。
グルテンは小麦、ライ麦、大麦などに含まれるタンパク質で、セリアック病の患者がこれを摂取すると、小腸の粘膜が攻撃され、栄養の吸収に支障をきたします。
主な症状には、腹痛、慢性的な下痢、栄養不良、体重減少、貧血などがあります。また、セリアック病は他の自己免疫疾患や消化器系の疾患と似た症状を呈することが多いため、診断が難しいこともあります。
治療法としては、グルテンを含まない食事(グルテンフリー食)を続けることが唯一の方法とされています。
いくらなんでも、長年人生ヤッていれば、自分がパンや麺類が苦手であるかどうかはわかるのではないかと思いますが、「診断が難しい」とのことなので、念の為にアレルギー検査をしてみるのもいいかも知れませんね。
3つ目は、グルテン不耐性の人。これがいま問題になっています。
グルテン不耐性(グルテン過敏症)は、セリアック病とは異なり、自己免疫反応を伴わないため、症状の重さや範囲は個人によって異なります。
ChatGTPに、主な症状を挙げてもらいました。
- 腹痛
- 下痢
- 吐き気
- 便秘
- ガスやおならの増加
- 頭痛
- 倦怠感
- 集中力低下
- イライラ
これは、日常的にありがちなことなので、グルテンのせいなのか、他の因子かはわかりにくいですね。
ただ、リーキーガット症候群(腸管漏出症候群)といって、グルテンによって腸の粘膜に隙間ができて、腸内の有害な物質が血液中に漏れ出す状態になるといわれています。
グルテン過敏症の割合は、研究論文によって0.5~13%と幅があり、3~4週間グルテンを抜いて体調が良くなれば過敏症の可能性があるといいます。
が、小麦は、パンやうどんやラーメンだけではなく、そばにも、ハンバーグのつなぎにも、天ぷらやフライのころもにも、お菓子にも使われているので、完全に取り除く食生活というのはむずかしいのではないかと思います。
気にすべき人は、たぶん少数派か
動画の最後では改めて、「グルテンフリー。やりたい人は自由にやってくれればいい。ただ、過敏症はたぶん少数派ではないか」と結んでいます。
思い当たるところがあった方は、検査すればよろしいのではないでしょうか。
がん云々の話に至っては、全く出ませんでした。
みなさんは、グルテンは気にされていますか。

高須幹弥の人には言えないお悩み相談室 - 高須 幹弥
お経が大好きなのでグルテンたくさん取っています。
無農薬の国産物を買えないのが残念な貧乏人です。
by hagemaizo (2025-02-22 22:10)
グルテンは悪で発酵食品が良いと言われてはいますが
それぞれ良くも悪くも腸の反応が違うので
自分に合うかどうか試しながら取捨選択してます。
冷たくしたさつまいもは合うようで毎朝食べてます。
by cheese (2025-02-22 23:36)
「グルテン 体に悪い 論文」でAIに聞くと、
「グルテンが体に悪いという論文には、グルテンが消化されにくく腸内環境を悪化させることや、グルテン不耐症による症状に関するものなどがあります。」
という回答です。さらに、
「グルテンフリーは、パンなどに含まれるグルテンによって、体の不調が起こるアレルギー、セリアック病に対する治療策の一つ」
と続きますが、がんとの因果の論文がないようなので、気にすることはないと思っています。
by とし@黒猫 (2025-02-23 01:06)
あれを食べれば病気になる、これを食べれば病気にならない、という極論には流されないでほしいですね。
フードファディズムになりかねません。
一時、「ご飯(白米)が太る」と言われて敬遠されましたよね。
とんでもないことです。バランスよく食べることが大切なのです。
by ミケシマ (2025-02-23 01:16)
食は楽しく頂いて、偏らないようにと思っていますが、
やっぱり、好きなモノを頂いてしまいます(;´∀`)
by mirro (2025-02-23 02:52)
気にしだしたら何も食べるものがなくなりそう、です。
by HOTCOOL (2025-02-23 05:36)
おはようございます。
小麦粉が身体に悪いなんて話、初めて聞きました^^;
まったく気にせず、朝も昼も小麦粉食です。
by 安奈 (2025-02-23 05:46)
私は小麦アレルギーではないので、普通に食しますが、食品添加物の方がずっと危ないと思います。市販の大手のパン屋さんのは日持ちさせるために添加物をいっぱい使ってる、カップ麺は油と味が濃いのが気になり、なるべく避けています。「美味しいものは油と糖質で出来ている」と言われているので、中身を考えて食べるように心掛けています。
私的にはこの方の盛らない動画、自然な仕草は嫌いじゃないです。むしろ好きです。この頃煩いほど飾る動画多いので、このように率直に言うのは信頼がおけます。
私も一昨日糖尿病の食事指導を受けて来ましたが、一日の合計バランスで考えているのがわかりました。これが大事なのではないでしょうか?なんでも極端は良くないですよ!
by mutumin (2025-02-23 06:43)
ちょっとホッとしました。
グルテンはあまりよくないと言われて
でも食べることが多いです。
バランスよく食べていれば大丈夫そうですね。
by yoko-minato (2025-02-23 07:29)
確かに表紙の絵は強調しすぎてます。
作者は元気でしたよ。
by 夏炉冬扇 (2025-02-23 07:50)
わからないまま急に移行されました(汗)
やっとここへ・・・・
もっと勉強してから改めて来ますね~
SSの方が良かったなぁ・・・・
by HOLDON (2025-02-23 08:06)
パンもうどんも大好きなので、気にしないことにしてます
by mau (2025-02-23 08:28)
要は何と食べ合わせているかでしょうね。ビタミンB群や免疫力を高める
素材を一緒に食べるようにしています。ただ、B群を含む食材には
プリン体を含むものも多く、あっち立てればこっち立たずですから
外野の声を気にせず、自分風にアレンジし、あとはストイックに継続
し、定期検診を受けていくのみです。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2025-02-23 08:43)
悪いと思って食ってりゃ悪くなるもんだと思ってるので、バランス良く食うのが一番と思って食ってます(笑)
by pn (2025-02-23 10:50)
12000歩は、すごいですね。
by ソレイユ (2025-02-23 11:07)
投稿にコメントもありがとうございます。
グルテンは気にした事ないです。
食物はバランス良く食べればOK
特に食物アレルギーはありません。
by 猫またぎ (2025-02-23 11:18)
知識弱者と言う言葉にドキッ!としました
グルテンに限らず食べ物はあまり気にしていません
私の場合は辛い物、例えば唐辛子のような刺激物に弱いので
あまり食べないようにしています
長年生きていると身体が教えてくれるようです
by ムサシママ (2025-02-23 13:06)
こんにちは。
「人による」なる程です。小麦アレルギーの方多いですね。姪っ子はベイカーでしたが、小麦アレルギーを発症しました。小麦を扱う職業の方に多く、許容量をオーバーすると発症する感じかな?ところで、小生はグルテンを全く気にしないです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-02-23 14:11)
毒以外は何を食べても悪いということは実は無いのかもしれないと自分は思っています。
毒でさえも体に良い場合もあるし・・
by 青い森のヨッチン (2025-02-23 16:47)
極端に偏らなければあまり気にすることは無いようですね。
あれダメこれダメばかりだとかえってストレス溜まっちゃいます(^^;
by 美美 (2025-02-23 17:23)
バランス良く何でもいただくようにしてます。
が、最近甘い物の誘惑が問題かも(^-^;
by ロコときどきキナコ (2025-02-23 21:34)