SSブログ

円谷英二、日本の特撮映画のパイオニア [文学]

円谷英二、日本の特撮映画のパイオニア

昭和に活躍した偉人たちのトンデモな素顔に迫る!と標榜する『知って驚いた!昭和トンデモ偉人伝』(昭和の偉人研究会著/編集)をご紹介します。今回は、ウルトラマンやゴジラなど特撮映画の新しいジャンルを確立した円谷英二にフォーカスします。(文中敬称略)



本書『知って驚いた!昭和トンデモ偉人伝』は、Amazon販売ページにこう書かれています。

昭和に活躍した偉人たちのトンデモな素顔に迫る!

ビックリなエピソードが満載!!
田中角栄は300万円の借金の申し込みに500万円あげていた!
ヌード写真集を出していた三島由紀夫
美空ひばりは「のど自慢」で落ちていた
モハメド・アリは徴兵拒否して王座を剥奪!

昔の偉人ならではのヤンチャだったり、ユニークだったりするエピソードを集めた知的エンタ-テインメント!

この宣伝文句でもわかりますが、実際に紹介されている人々は、別に「トンデモ」というほどでもありません。

以前、松下幸之助についてご紹介しましたが、どこがトンデモかというと、たんに、「最終学歴は小学校中退だった」というだけ。

今みたいに、9年間の義務教育もなかったし、学者や官僚ではないんだから学歴関係ないし、そのような起業家はむしろめずらしくないんですが、「トンデモ」というのは「意外」ぐらいの意味なんでしょう。

ということで、今回は円谷英二(つぶらや えいじ、1901年〈明治34年〉[出典 1]7月7日 - 1970年〈昭和45年〉1月25日)についてフォーカスします。


13日に、先進映像作品に贈られるルミエール・ジャパン・アワード2024にて、VR部門特別賞を受賞したとのことで、キーワードがトレンド入りですね。

何がトンデモなのかと思ったら、「特撮技術にアメリカが騙された」とのことです。

発明家としてのアイデアを撮影技術に活かす



円谷英二は、日本の特撮映画のパイオニアであり、映画は『ゴジラ』シリーズ、テレビドラマは「ウルトラマン」の生みの親として知られています。本名は圓谷 英一(つむらや えいいち)。

福島県岩瀬郡須賀川町(現:須賀川市)で生まれました。

15歳で上京して京橋区の月島機械製作所に見習い入社するも、一月余りで退社

操縦士を夢見て日本飛行学校に第一期生として入学するも、台風で格納庫もろとも流失し、夢破れて退学。

東京・神田の電機学校(現在の東京電機大学)の夜間部に入学。

この頃、学費の足しに玩具会社のの嘱託考案係となり、「自動スケート(スケーター)」(足踏みギアの付いた三輪車)、「玩具電話」(電池式で実際に通話が可能。インターフォンとして使用できた)など、様々な玩具を考案しました。

その特許料で、仲間と飲みに行った際、映画関係者と出会って映画界に入ったそうです。

仕事はカメラマン。発明家らしく、いろいろな撮影手法を編み出して、そこから特撮に進化していったようです。

その後、いったんは連合国軍最高司令官総司令部の公職追放の指定により、「戦時中に教材映画、戦意高揚映画に加担した」として、公的な立場での仕事が続けられなくなり、重役陣ともども当時の所属の東宝を追放されてしまいます。

しかし、当時は「戦意高揚映画」に反対していたら、逆に治安維持法で引っ張られていたわけですから、どうすればいいんだって話ですよね。

失職した円谷ですが、東京・祖師谷の自宅の庭にプレハブを建て、円谷特殊技術研究所を設立。

外部スタッフとして、各社の映画製作に関わりました。

そして、作品の実績を作り、『ゴジラ』がヒット。世界中で大成功を収め、特撮映画の新しいジャンルを確立しました。

円谷は、ミニチュア模型や合成技術を駆使して、リアルな怪獣のシーンを作り出しました。

これにより、特撮映画の技術は飛躍的に進化しました。

1962年にはテレビにも進出し、『ウルトラ』シリーズを手掛けました。

たとえば、『ウルトラマン』の光線発射は、合成ではなくフイルム傷つけただけとか。

まさに日本人の職人芸の産物でした。

ChatGPTは、

彼の生き様は、創造力と熱意に満ちていました。円谷は、自然災害や戦争の影響を受けた日本の社会に対して、希望と勇気を与えるために特撮映画を作り続けました。

円谷英二の生き様と功績は、今もなお多くの映画製作者やファンにインスピレーションを与え続けています。彼の遺産は、特撮映画の歴史において重要な位置を占めています。

と絶賛しています。

ウルトラシリーズのアンケート結果



ねとらぼ編集部が、今年(2024年1月5日-1月12日)行った「「昭和ウルトラシリーズ」で「特撮技術が最高な作品」はどれ?」というアンケート調査(60代以上、有効回答数950票)の結果は、

第1位:ウルトラセブン
第2位:ウルトラマン
第3位:ウルトラQ
第4位:帰ってきたウルトラマン
第5位:ウルトラマン80
第6位:ウルトラマンタロウ


60代なら、『ウルトラマン80』放送時はもう大学生、もしくは社会人になっているはずですが、それでもベスト5に食い込みました。

出演者が次々降板した『ウルトラマンタロウ』が6位に食い込んだのはよかったですね。

ちなみに、50代(有効回答数502票)では、

第1位:ウルトラセブン
第2位:帰ってきたウルトラマン
第3位:ウルトラマンレオ
第4位:ウルトラマン
第5位:ウルトラマンA

40代(有効回答数172票)は、ちょっと回答数が少なくなりますが、

第1位:ウルトラマン80
第2位:ウルトラセブン
第3位:ウルトラマン
第4位:帰ってきたウルトラマン
第5位:ウルトラマンタロウ

『ウルトラマン80』の矢的猛は、中学校の先生なんですが、そういう親しさが世代的に受けたのかもしれませんね。

さて、みなさんはどの作品に一票投じますか。

知って驚いた!昭和トンデモ偉人伝 - 昭和の偉人研究会, 昭和の偉人研究会
知って驚いた!昭和トンデモ偉人伝 - 昭和の偉人研究会, 昭和の偉人研究会

nice!(150)  コメント(15) 
共通テーマ:学問

nice! 150

コメント 15

暁烏 英(あけがらす ひで)

私の姉は、圓谷家に嫁ぎました。亭主は英一さんの甥です。そんな関係から絵が得意だっった私の兄も一時製作に携わったことがあります。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2024-11-14 22:42) 

mutumin

ウルトラマンは男の子達の憧れでしたね。ウルトラマンより特撮に興味がありました。
by mutumin (2024-11-14 23:03) 

おっつぁん

やはり元祖ですかな。
by おっつぁん (2024-11-14 23:39) 

HOTCOOL

ウルトラQに出てきた、カネゴンが印象に残ってます。
by HOTCOOL (2024-11-15 04:12) 

pn

確か海戦映画だったっけか?本物と思われていつ撮られてたみたいな勘違いしたとか。
by pn (2024-11-15 06:27) 

夏炉冬扇

ナッツと黒餡が入っていますよ。
by 夏炉冬扇 (2024-11-15 08:11) 

Take-Zee

おはようございます!
ウルトラマンの前作、ウルトラQが大好き
でした・・・(^-^)!!
by Take-Zee (2024-11-15 08:38) 

まつき

ウルトラマンタロウですかねぇ(・・?
どのシリーズを見ていたのか、さっぱり覚えてないのですが(^^;
by まつき (2024-11-15 11:40) 

AKAZUKIN

表紙のデザイン、すごいですね^^;
なんだか怖い・・
三島由紀夫のヌード写真集 笑
全然見たくないです 笑
by AKAZUKIN (2024-11-15 12:17) 

MINA

1位から6位までどれもリアルタイム世代なのでストーリーもよくわかっていません。

でもウルトラマンと言えばティガとガイアがです。
世代で観ていたせいかな。
by MINA (2024-11-15 14:16) 

十円木馬

「初代ウルトラマンの歌」、「ウルトラセブンの歌」を聴くとテンションがあがります。
by 十円木馬 (2024-11-15 14:17) 

センニン

こんばんは。
『ウルトラQ』のオープニングが記憶の端に残っています。
by センニン (2024-11-15 18:10) 

かずい

円谷英二さんは子供のころからお世話になってますが、特撮技術が「アメリカを騙した」というエピソードに驚きました!
by かずい (2024-11-15 21:38) 

よいこ

私はセブンあたりの世代かな?
印象に残っています
by よいこ (2024-11-16 15:02) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

> 私の兄も一時製作に携わった
それはすごいですね。関係者ならではの裏話もご存知なのでは。

> ウルトラマンより特撮に興味
私は背中のファスナーが気になります。

> やはり元祖
でも1位にはなれないんですよね。

> カネゴンが印象に残ってます
カネゴン、親しみやすさで人気ありますね。

> 海戦映画だったっけか
『ハワイ・マレー沖海戦』で特撮を努めていますね。

> ナッツと黒餡が入っています
黒餡、いいですね。黒糖ですか、ごまですか。

> ウルトラQが大好き
あれはよかったですね。

> どのシリーズを見ていたのか、さっぱり覚えてない
兄弟というだけあってみんな似てますから。

> 表紙のデザイン、すごいですね
表紙で購入を決める人も多いので目立つデザインになりがちなのでは。

> ウルトラマンと言えばティガとガイア
それは比較的新しいように思います。

> テンションがあがります
当時のワクワク感が音楽で蘇るのですね。

> 『ウルトラQ』のオープニング
逆回転で最後に「ウルトラQ」の文字がでるあれですね。

> 特撮技術が「アメリカを騙した」というエピソード
アメリカが映画『ハワイ・マレー沖海戦』の特撮場面を実際の記録映像だと思ったそうです。

> セブンあたりの世代かな
何を観ていたかで世代がわかってしまいますね。


by いっぷく (2024-11-16 17:28) 

Facebook コメント