SSブログ

牧野富太郎など『遅咲き偉人伝』(久恒啓一著、PHP研究所) Kindle版 [文学]

牧野富太郎など『遅咲き偉人伝』(久恒啓一著、PHP研究所) Kindle版

牧野富太郎などをとりあげた『遅咲き偉人伝』(久恒啓一著、PHP研究所)は、人生後半から頭角を現しスターになった人々を論考します。長寿社会は遅咲きの時代。本書で取り上げられている遅咲きの偉人たちの生き方、仕事ぶりは大いに参考になるでしょう。(文中敬称略)



遅咲き偉人伝(久恒啓一著、PHP研究所)は、文字通りある程度歳を取ってから頭角を現した人たちの話です。

本書で取り上げられている偉人たちは以下の通りです。

【多彩型】松本清張・森繁久彌・与謝野晶子・遠藤周作・武者小路実篤 
【一筋型】牧野富太郎・大山康晴・野上弥生子・本居宣長・石井桃子・平櫛田中 
【脱皮型】徳富蘇峰・寺山修司・川田龍吉 
【二足型】森鴎外・新田次郎・宮脇俊三・村野四郎・高村光太郎

枚挙された名前を見ると、「遅咲き、なるほどなあ」と思いますね。

前回は、松本清張をご紹介しました。


今日は、その中から牧野富太郎(まきの とみたろう、1862年5月22日〈文久2年4月24日〉~1957年〈昭和32年〉1月18日)をご紹介します。

牧野富太郎は、高知県出身の植物学者です。

約2500種の新種を発見し、命名も行った近代植物分類学の権威です。

日本の植物に初めて名前をつけた(命名した)日本人です。

日本植物学の父とまで言われています。

その研究成果は、50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っています。

でありながら、学歴は小学校中退です。

学校にいかなかった分、頭角を現すのが遅れたことで「遅咲き」の一人に数えられています。

65歳で理学博士を取得



そもそも、小学校の入学が12歳と遅めです。

それも2年後には行かなくなり、好きな植物採集に明け暮れました。

採集、写生、観察を重ねながら自己流で研究を続けましたが、徹底的に研究を深めるほど独学の限界を感じ、22歳で東京帝大理学部植物学教室に出入りするようになります。

学籍もないのに出入りできるのか。

今だと「研究生」のような身分かもしれません。

正式な単位取得を目的とせず、特定の研究テーマについて指導を受けながら研究を行う学生のことを指します。

正科生で入ってしまうと、「特定のテーマ」以外の科目も履修しなければならないので、学歴として残らなくてもいいのなら、研究生というのは効率的かもしれません。

社会人が学位論文を書くときとか、大学院の試験に落ちた人とかが、今もこの方法を採ってますね。

25歳で「植物学雑誌」を創刊。

26歳で「日本植物志図篇」を創刊。

28歳ぐらいで名前が知られるようになり、31歳で帝大の助手になります。

ここまで来ると、「在野の研究者」ではなくなりますね。

以後、研究に専念して、遅咲きですが数々の業績を上げます。

65歳で理学博士を取得。78歳で『牧野日本植物図鑑』を刊行。満94歳で亡くなります。

やはり、遅咲きには「長生き」がキーワードです。

私生活では13人の子がいて、うち7人が無事成長したので、生活費も大変だったようです。

研究へのこだわりに見られる徹底主義は、身の回りの品物も最高級のものを買うことになって表れ、借金もずいぶんしたようです。

でも、それを恥ずべきものとも、後ろめたいものとも思わなかったそうです。

借金自体はいちがいに否定できませんが、さて、シ後にその負債はどうなったのでしょうか。

徹底主義と周囲の圧力で遅咲きに



牧野富太郎にとっては、東大に出入りするようになったのは、ひとつの転機と思われます。

諸外国との比較研究や最新の情報は、独学では限界があったからです。

しかし、在野から入ってきた牧野富太郎は、学部上がりの研究者たちから、脅威と嫉妬でずいぶんいじめられたようです。

それも遅咲きの大きな原因だったようです。

「牧野にとっては大学は、謂れなき差別と妨害にあう格子なき牢獄だった。終始圧迫の連続だった。しかしまた同時に、植物学研究者である身にとっては天国でもあった」と本書には書かれています。

「差別と妨害」というデメリット、研究ができるというメリット、そのどちらをとるか。

生きる時の選択って難しいですね。

牧野は後者を取ったことで、少し邪魔はされても、学位と研究できる環境を得たわけです。

「嫌なら、やめちゃえ。どうせ一度の人生、楽なことだけやろう」というのは現代の風潮ですが、それはそのポジションにいるメリットも失うことになり、せっかくの自己実現の可能性も諦めることになりかねません。

「嫌」なことで生じるストレスを、前向きなエネルギーに転化できるかどうかで、人生は変わってくるのかもしれません。

これって、異性との関係にもいえますね

「いい女なんだけど性格がなあ……」とか、「高収入の男だけどルックスがねえ……」とか、悩むメリットとデメリット(笑)

物事の選択をする時、メリットを優先しますか、デメリットを避ける方を優先しますか。

遅咲き偉人伝 - 久恒 啓一
遅咲き偉人伝 - 久恒 啓一
nice!(140)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

nice! 140

コメント 14

mau

どちらも優先できずに中途半端になりそうです
by mau (2024-09-20 00:31) 

mutumin

両方を天秤にかけて、重い方をとる気はしますが、そこに出くわさないと何とも言えないなぁ~
by mutumin (2024-09-20 03:57) 

HOTCOOL

高知旅行に行った時、ここに寄らず坂本龍馬の銅像がある桂浜へ直行してしまった、私。。。
by HOTCOOL (2024-09-20 04:17) 

夏炉冬扇

せっかちな方です、こちら。
by 夏炉冬扇 (2024-09-20 07:32) 

Take-Zee

おはようございます!
NHKの朝ドラで一躍有名になりましたね!
by Take-Zee (2024-09-20 08:05) 

pn

その時行きたい方に行くかなぁ、メリット取ったつもりでも危険だった事もあるしデメリットが結構心地良かったりもする。お気楽人生だな俺(笑)
by pn (2024-09-20 09:33) 

mm

こんにちは^^
牧野富太郎博士のに関するご本、以前読みました。
何と言う題名だったか覚えていないけれど、
立派な業績を残されましたが、家庭においては二人の妻もあり
あまりいい夫ではなかったようで^^
自分の生き方、多分デメリットを避ける方かな・・・今までの人生であまりそう言う選択肢って無かったような気がします。
by mm (2024-09-20 12:02) 

AKAZUKIN

遅咲きの時代...
私も小さくていいから何か花を咲かせられたらいいなぁー・・
by AKAZUKIN (2024-09-20 12:21) 

十円木馬

朝ドラの「らんまん」欠かさず見ていました。誕生の1862年と言えば「生麦事件」が起きた年。西南戦争や日清・日露戦争など激動の世の中にあって、植物研究に没頭する生き方は、まるで時代を異にしているようです
by 十円木馬 (2024-09-20 14:27) 

newton

小学生の時、練馬区東大泉にある区立牧野記念庭園に社会科見学で行きました。「らんまん」を見た後だけに、関心も高くなっています。そろそろ人出も落ち着いたかも・・・。
by newton (2024-09-20 16:29) 

お散歩爺

牧野富太郎博士の子供時代からを連続テレビで見ました。
見てるだけでも面白く拝見してました。

by お散歩爺 (2024-09-20 17:57) 

センニン

こんばんは。
メリット、デメリットの内容によるでしょうか。
by センニン (2024-09-20 18:34) 

t-yahiro

嫌いなことや苦手な事でも先を見据えて取り組みます。
そもそも得意なことは食っちゃ寝くらいしかないんでけど。。。
by t-yahiro (2024-09-20 21:14) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

> 中途半端になりそう
どっちも選びたいけれど選べないという感じでしょうか。

> そこに出くわさないと何とも言えない
あらかじめ頭で考えていても、その場になってみたら考えが変わるということはよくあります。

> 坂本龍馬の銅像がある桂浜へ直行
坂本龍馬にくらべたら牧野富太郎は地味ですね。

> せっかちな方です
そうなんですね。

> 朝ドラで一躍有名
ずいぶん脚色もあったようですが。

> その時行きたい方に行く
直感を信じて、ですか。

> あまりいい夫ではなかった
奥さんはかなり苦労したようですが、夫婦のことはわかりませんから。

> 何か花を咲かせられたら
まだまだこれからです。

> 植物研究に没頭する生き方
やはり変人といっていい人だったのではと思います。関東大震災の時ですら、揺れ方をじっくり観察できなかったのが残念だと言っていたそうですから。

> 社会科見学で行きました
毎年のコースに組み込まれているのですね。

> 連続テレビで見ました
ドラマそのものの評判はよかったみたいですね。

> 内容によるでしょうか
おっしゃるとおりですね。

> 先を見据えて取り組みます
今のデメリットよりもその先のメリットを考えるということでしょうか。
by いっぷく (2024-09-20 21:22) 

Facebook コメント