SSブログ

「盆踊り」が「夏祭り」に名称変更!?「仏教」との関係を考える [仏教]

「盆踊り」が「夏祭り」に名称変更!?「仏教」との関係を考える

「盆踊り」の季節になりましたが、最近は「盆踊り」と呼ばずに「夏祭り」に名称変更していることが話題になっています。踊り自体が変わるわけでもないのに、なぜ行事名だけを変えるのかというと、宗教的な行事を自治体が開催するは好ましくないからとか。

先日、気になるポストが目に入りました。


失礼ながら、ポスト主が「保守」を自他ともに認める門田隆将さんなので、政治的意図があるかもしれないと思い、Copilotに確認してみました。

「盆踊り」を「夏祭り」と言い換える風潮があるって本当ですか


はい、確かに「盆踊り」を「夏祭り」と言い換える風潮があります。特に地域や個々の人々によって、夏の祭りを指して「盆踊り」と呼ぶことがあります。ただし、正確な名称は地域や祭りによって異なるため、注意が必要です。


否定はしていません。ほかにも、そういう例はありそうです。

すると、今度は門田さんのポストにリプライが。

仏教だけでなく、神道の「祭り」も、「政教分離」のもとで名称が変更されているといいます。

つまり、特定の信仰に基づいた行事を、自治体が主催するわけには行かない、という言い分から、「盆踊り」や「招魂祭」という名前が消えてしまったというのです。

今度は、Copilotに、「「盆踊り」を「夏祭り」と言い換えることが政教分離になるの」か確認してみました。

「盆踊り」を「夏祭り」と言い換えることが政教分離になるのですか。


「盆踊り」を「夏祭り」と言い換えることが政教分離にはなりません。実際には、国や自治体が主体となり、公共工事の地鎮祭や災害・事故の犠牲者を追悼する慰霊祭を行う際にも、それらが社会的儀礼の範囲であれば、政教分離違反ではありません。盆踊りは、先祖供養という意味合いのほかに、地域交流や夏祭りのイベントとして楽しまれています。


ということです。私もそう思います。

実質的な「祭り」自体はそのまま開催するのに、開催名称だけ「非宗教」にしても意味ないですよね。

そういうのをおためごかしというのです。

由来は仏教の「念仏踊り」


盆踊りは、平安時代に流行した「念仏踊り」が由来とされています。

念仏踊りは、仏教を広めるために「空也上人(くうやしょうにん)」が考案したものです。

空也上人は、仏教の堅苦しく難しいイメージを払拭しようと、念仏に節を付け、歌いながら布教活動していました。

念仏ですから、もとは浄土教(浄土宗や浄土真宗)です。

空也上人は、観想を伴わず、ひたすら「南無阿弥陀仏」と口で称える称名念仏(口称念仏)を日本において記録上初めて実践したとされ、日本における浄土教・念仏信仰の先駆者と評価されています。

その念仏踊りと「お盆」が組み合わされて、「盆踊り」になったわけです。

が、空也上人は、別に「お盆」用に踊ったわけではありません。

そもそも、「お盆」とは何でしょうか。

「お盆」は仏教宗派で様々な考え方


「お盆」というのは、かえってきたご先祖の霊をお迎えして供養し、ふたたび送り出すとする日本特有の風習です。

他のアジアの国々でも、似たような先祖供養の行事が行われていますが、日本のお盆は日本特有のものと言われています。

お釈迦様の弟子である目連尊者が、餓鬼道に堕ちた母親を救うために、供養を行ったとされる「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」がもとになっているといわれています。

しかし、そのお経はサンスクリット語の原典やチベット語訳が存在しない、つまりお釈迦さまとは無関係の中国が作った「偽経」とされています。

そもそも釈迦仏教では、「霊魂」の存在は認めていません。

また、空也上人の信仰する浄土教(浄土宗や浄土真宗など)は、亡くなるとすぐに成仏し、阿弥陀仏の浄土に往生すると考えられています。

そのため、先祖の霊が特定の期間に戻ってくるという考え方はありません。

浄土真宗では、お盆は「歓喜会(かんぎえ)」と呼ばれることもあり、先祖や故人を供養するのではなく、彼らが縁となって念仏の教えに出会えたことを喜ぶ日とされています。

つまり、浄土教(浄土宗や浄土真宗など)にとって「お盆」というのは、故人供養ではなく、生きている人たちが仏門と向き合う日、という行事なのです。

ただ、一部の研究者は、廻向と言って、生きている人たちの布施が、亡くなって六道輪廻の地獄や餓鬼道で苦しんでいる人を助ける場合があると指摘もあります。つまり、「偽経」かもしれないけれど、「盂蘭盆経」の主旨自体は間違いではないというのです。

ただ、まあ一応そういうことにしても、そもそもなんで「お盆」のときだけ亡くなった人が戻ってるのかは説明がつきません。

それなら、亡くなった人は、お彼岸や命日を含む、お盆以外の日々は戻ってこないのか。

だったら墓参りしたり、毎日仏壇にメシを供えるのも意味ないよな、という話になってしまいます。

特定の宗教的教えがないのに「政教一致」?


いろいろまわりくどく書きましたが、結論を述べます。

1.「盆踊り」は、本来「お盆」とは別の意味でおこなれていた「念仏踊り」を「お盆」と組み合わせた
2.「お盆」が仏教的な教えに基づくかどうかは議論がある

ということです。

つまり、もとの行事はたしかに仏教からスタートしていますが、結論としての「盆踊り」に仏教的な意味は特定できません。

ですから、国や自治体がその名で開催したからと言って、政教一致にはならないと思うわけです。

むしろ、民間信仰に近いものです。昔から行われてきた土俗文化として、もっとおおらかな気持ちで迎え入れてもいいのではないでしょうか。

「政教一致」は歴史的な教訓ですが、宗教を欠片でも感じたら徹底的に排除する、というのは不寛容な社会だと思います。

みなさんの地域では、「盆踊り」の「名称変更」はありますか。

絵と文で味わう 日本人のしきたり - 飯倉晴武
絵と文で味わう 日本人のしきたり - 飯倉晴武
nice!(149)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

nice! 149

コメント 14

おっつぁん

言葉狩り、ですな。
by おっつぁん (2024-08-02 21:14) 

夏炉冬扇

こちらでは地蔵盆ですね。
by 夏炉冬扇 (2024-08-02 21:15) 

mutumin

青森は地域によって、どっちも使いますね。
by mutumin (2024-08-02 22:31) 

HOTCOOL

なんか、「盆祭り」って言ってた記憶が・・・
by HOTCOOL (2024-08-03 05:11) 

安奈

おはようございます。
お盆と言うのは、仏教全体のものかと思っていたら違うんですね。
盆踊り、長い事行ってないので今はどうなっているでしょう。
by 安奈 (2024-08-03 05:54) 

ハマコウ

遠州には盆義理という、亡くなられた方と親しい友人や近所の方、勤め先関係の方が初盆のお宅へ訪問し、お参りする独特の文化があります。
しかし、コロナ災禍を経て、以前に比べると随分ちいさなものになってきたと感じます。
by ハマコウ (2024-08-03 06:00) 

pn

神奈川県大和市出身なのですが秋口のは秋祭りって書いてあった気がするけど大和市で見たんだろうか?
盆踊り表記をやめる事について公明党の意見を聞きたいわ。
by pn (2024-08-03 06:25) 

我流麺童

富山県の"おわら風の盆"は人気の観光行事なんですが・・
by 我流麺童 (2024-08-03 06:29) 

Take-Zee

おはようございます!
盆踊りは盆踊りです・・・
音がうるさいと皆さんイヤホンで音楽聴きながら
踊ってる光景異様ですね!

by Take-Zee (2024-08-03 09:06) 

センニン

こんばんは。
多分お役所はクレームに対応するのが面倒だからでしょう。
ご先祖様(の霊が)が帰ってくると考えるのは特に宗教的とは感じませんね。
ハロウィーンはこの世と霊界の間の扉が開いて行き来が自由になると信じられていたところから起こっているそうですが、そんなところはちょっと共通するものがあるのかなと感じます。
by センニン (2024-08-03 19:31) 

mau

町内会も年寄りばかりでお祭りは盆踊りに限らず無くなりましたね。
by mau (2024-08-03 19:50) 

t-yahiro

たしかに釈迦仏教では霊の存在は否定されてますね。
今まであまり意識しませんでした。
盆踊りに限らず最近は会社の夏の連休も盆休みとは言わずに
夏季休暇や夏休みというところが増えたように思います。
民族文化でさえダメなんですかね、残念です。
by t-yahiro (2024-08-03 22:56) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

> 言葉狩り
おっしゃるとおりですね。

> 地蔵盆
地蔵はさすがに仏教とは無縁とは言えませんね。

> 地域によって、どっちも使います
祭りに参加する人にしたらどっちでもいいのかもしれません。

> 盆祭り
盆踊りと夏祭りのどっちも取り入れた言葉ですね。

> 仏教全体のものかと思っていた
仏教も宗派がたくさんありますから。

> 盆義理
これは初めて聞きました。

> 公明党の意見を聞きたい
私も聞いてみたいです。

> 富山県の"おわら風の盆"
これは有名ですね。

> 盆踊りは盆踊り
たしかに夏祭りといっても盆踊りの場所では盆踊りと表示してあるでしょうから。

> クレームに対応するのが面倒
事なかれ主義でしょうか。

> お祭りは盆踊りに限らず無くなりました
コロナでいったんなくなると自然消滅してしまうのでしょうか。

> 会社の夏の連休も盆休みとは言わず
お盆の時期の休みなのだから別に構わないと思うのですが、どうなんでしょう。

by いっぷく (2024-08-03 23:34) 

駄洒落好きな庭師

これもポリコレの一種なのでしょうね。後でしまったと思う前に、治安維持、スパイ防止系の法律を成立させておく必要がありそうです。一応、岸田内閣では無理なことは承知しております。
by 駄洒落好きな庭師 (2024-08-05 07:30) 

Facebook コメント