SSブログ

資本論/続・資本論(漫画/バラエティ・アートワークス、Teamバンミカス) [経済]

資本論/続・資本論(漫画/バラエティ・アートワークス、Teamバンミカス)

資本論/続・資本論(漫画/バラエティ・アートワークス、Teamバンミカス)をご紹介します。「搾取」の構造が明らかになるマルクスの代表作を漫画化しました。剰余価値から資本の協業と分業、生産手段の拡大、不況と恐慌など、資本主義の大きな流れを解説しています。



『資本論』は、プロイセン王国の社会主義者、カール・マルクスによる経済学書です。

経済の原理を歴史的かつ批判的に捉え、資本主義の構造から、生産様式、剰余価値の生成過程、資本の運動諸法則などを明らかにしました。

途中でマルクスは亡くなったため、政治思想家でジャーナリストのフリードリヒ・エンゲルスが遺稿を整理し、『資本論』の第2巻と第3巻を完成させました。

ですから、『資本論』はマルクスとエンゲルスの共著と言えます。

マルクス経済学とはなにか



日本の大学で経済学を学ぶ際、一般的には「マルクス経済学」と「近代経済学」の2つが学ばれています。

これらは異なる視点から経済を分析し、理解するためのアプローチです。

マルクス経済学と近代経済学の大きな違いは、分析の方法と対象です。

マルクス経済学は、資本主義を批判的に分析し、記述的なアプローチを取ります。

今風に言うと、言語化です。

資本主義の歴史的発展を追跡し、社会的構造や階級の変動を理解するための視点を提供します。

一方、近代経済学では数学的モデルを構築し、統計学や計量経済学を用いて分析します。

つまり、こちらは計数化です。

数学的モデルを用いて経済現象を分析し、予測や政策評価に役立ちます。

近年は、他の経済学分野に押されているものの、マルクス経済学はまだ新しい発見のある分野であり、研究者たちはその理論や意義を探求しています。

たとえば、アメリカの民主党系ではMMTという財政出動政策を提唱する潮流がありますが、マルクス主義(計画経済)の学者も、議論に積極的に参加しています。

それを、できるだけわかりやすく1冊の漫画に収めたのが本書です。

本書は物語仕立てて、父親のハインリヒと、牧畜と家内制手工業のチーズ工場を営むロビンが主人公です。

ロビンの母親は、お金がないために最新治療を受けられず、早逝しました。

そこで、ロビンは、もっとお金を稼ぎたいと、父ハインリヒの反対を押し切って、投資家ダニエルの傘下でチーズ作りの会社を始めます。

しかし、ロビンは、労働者を働かせることで資本家が利潤を得る「搾取」の構造に複雑な心境になります。

資本家としてロビンは労働強化を行い、新商品投入⇒利益回収⇒事業拡大、という事業のサイクルの中で、不況と恐慌を経験します。

企業が利益を追求して拡大していくことは、大きな矛盾をはらんでいる、とエンゲルスは言います。

それでも、資本主義社会は競争社会ですから、不況や恐慌など恐れず、競争を続けていくしかないのです。

こうしてロビンは、資本主義の苦労と矛盾を知り、最後は社長業を降り、父のもとに戻るまでが描かれています。

資本主義は「利潤と消費のスパイラル」



かんたんにいうと、資本主義というのは、物を消費し、利益を追求し続ける営みである、ということです。

消費するからこそ、さらに新しい、よりよい物が登場します。

パソコンやスマホは、短期間にどんどん性能が上がっています。

家電も、鉄道も、車も、高速道路も、社会は新しくなるほど高度になります。

社会発展に、その営みは確かに必要です。

しかし、その営みによって、消費者は次々新しい物を買わされ、労働者は搾取されるだけでなく、資本家もどこまでも拡大再生産を求められます。その挙げ句に不況・恐慌で莫大な負債のリスクをを抱えながら。

しかも、資本主義社会は、高度な職業や管理職に就くために高い学歴が求められます。大学や専門学校での学業は、社会的地位や経済的成功に直接的な影響を与える要因となります。

それもまた、人間にとっては不健全な競争を強いられることになります。

つまり、資本主義において、人間疎外の問題は直面せざるを得ない、というわけです。

そうした資本主義の構造と矛盾を明らかにしたのが、『資本論』です。

勉強にはなりますが、ただいかんせん難しく、最初に読んだときは、必ずといっていいほど挫折します。

そういうときは焦らず、時間をおいて、何度でも再チャレンジして読み直すと、だんだんわかってきます。

それも大変だから、その概要をわかりやすく知りたいという方は、本書(漫画)をおすすめします。

『資本論』は、過去に読まれたことはありますか。

資本論 (まんがで読破) - マルクス, バラエティ・アートワークス
資本論 (まんがで読破) - マルクス, バラエティ・アートワークス
続・資本論 (まんがで読破) - マルクス, エンゲルス, バラエティ・アートワークス
続・資本論 (まんがで読破) - マルクス, エンゲルス, バラエティ・アートワークス
nice!(136)  コメント(9) 
共通テーマ:学問

nice! 136

コメント 9

pn

競争の先にある物ってなんだろうとふと思う事があります。
by pn (2024-07-22 22:55) 

mau

こんなものまで漫画にできるんですね
by mau (2024-07-22 22:59) 

HOTCOOL

漫画だったら読めそうです。
by HOTCOOL (2024-07-23 03:46) 

mm

おはようございます^^
資本論、読みました。でも深く読まなかったからかなぁ~あまり覚えていないです(ー。ー;
by mm (2024-07-23 05:55) 

Take-Zee

おはようございます!
それにしても暑すぎます (゚o゚;!
その暑い中、運転免許の更新に行きましたが
駅から20分の徒歩、パンツまでずぶ濡れでした !
by Take-Zee (2024-07-23 07:46) 

ミケシマ

読んだことないですー!
Eテレの「100分で名著」で見ました。
今回ご紹介いただいた本、物語仕立てになってるのがいいですね。
by ミケシマ (2024-07-23 10:36) 

AKAZUKIN

資本論、読んだことがないですあ、まんがだと
私でも読めそうな気がします。

by AKAZUKIN (2024-07-23 12:19) 

夏炉冬扇

月曜に帰宅。
ブログも復帰しました。梅雨明けです。
資本論。読んだことなし…
by 夏炉冬扇 (2024-07-23 14:15) 

センニン

こんばんは。
読んでいません。
ダイジェスト版でも読んでみましょうか。
by センニン (2024-07-23 18:48) 

Facebook コメント