SSブログ

「男社会」を嗤う、都知事選落選候補者への攻撃を論考する [政治]

「男社会」を嗤う、都知事選落選候補者への攻撃を論考する

日本はやっぱり「男社会」ですね。都知事選落選の女性候補者へのSNSなどでの攻撃がやみません。その中身は、政策や選挙戦術の総括などという立派なものではなく、「可愛げがない」女だから落選してざまあみろ、という、陰湿な攻撃です。もっと正々堂々と前向きな話をしませんか。

デイブ・スペクターなる害人、もとい外国人タレントの蓮舫たたきが話題になっています。


ヒストリーチャンネルのだ洒落?

ジョークは内容もさることながら、そもそもTPOが大切。

誹謗中傷大会の尻馬に乗ったジョークを笑える人間は、卑怯者だと思います。

それに対して、意外な、といっては失礼ですが、あるタレントがもっともな反論。


言論に、男女も年齢差もありませんからね。

高知東生さん、私はあなたを見直しました! 



ただね、林真理子さんとか、連合会長のような、あからさまなアンチなんかは相手にしないとしても、「普通の女性」が、悪意ではなく、「いや、女は力もないし、いざとなったら男の人に助けてもらうから、やっぱり出過ぎないほうがいい」という意見を持っている場合がありますね。

でも、それは消極的に、全体としての「女性」の歩みを足止めにしている。

そこで今日は「男女平等」について私の考えを書いてみます。

「平等」とは「同じことをやれ」という意味ではない


まず、「男女平等」の概念は、そもそも「男女を全く同じに扱う」という意味ではありません。

ここ、勘違いしてる人が多いんだな。

むしろ逆で、その本質は「母性保護」です。

妊娠出産とか、生理とか、女性の身体的特質がハンデにならないよう、男性よりも最初から不利な条件にしないような社会を求めているのです。

つまり、「平等」ではなく、「公平」とか「同権」というのがほんとうの意味です。

ですから、1986年に施行された男女雇用機会均等法ができた時に、後に大臣になった赤松良子という女性は、自身が女性でありながら、「平等なんだからこれからは男性と同じく働いて、生理休暇も控えろ。妊娠も考えろ」という主旨の発言を行い驚きました。いやいや、それじゃ、法の趣旨と正反対だろって。

医学部入試で、女性の合格点が辛いというのも近年話題になりましたが、まさに「男女公平」にもとる対応です。

女性は医師のような激務に耐えられない、使いづらいという理由ですが、だからだめなのではなく、それを克服したときこそ、女性がリーダーシップのポジションに就く機会を増やし、より多様性のある社会を築ることができるんです。

理屈で言うのは簡単だけど現実は難しい?

そうかもしれません。でも、そう思って妥協したら、そこで終わりですよね。何も進歩はない。

山岳救助隊など体力差のある仕事だってあるじゃないかって?

男性だけが危険な任務に就くべきであるという考え方は、逆にそうした任務につきたい女性の立場を慮っていません。

男性も女性も、個々の能力と適正と意欲に基づいて選ばれるのが道理です。

体力差を認めつつも、女性も同じチャンスや可能性を持つべきです。

別に、全く同じことをしなくてもいいのです。

だったら、女性の自衛隊員は意味がないことになります。女性自衛官は、力だけでなく、知識、スキル、リーダーシップを持ち、自衛隊の多様性を豊かにしています。

国会議員や会社の役員の数が平等でないことについては社会的な問題であり、「平等」を実現するためには、冒頭に書いた機会均等を確保する必要があります。女性がリーダーシップのポジションに就く機会を増やすことで、より多様性のある社会を築くことができると考えます。

もちろん、すべての女性が社会的に高い志を持てと、居丈高に進軍ラッパを鳴らしているわけではありません。

私がそうですが、出世とか名誉とかと無縁で、ダラダラと馬齢を重ねる消化試合のような人生を送っていると、時としてひとさまにバカにされます。でも、自分がどう生きるかを他人に非難なんかされたくありません。

だからこそ、そうでないがんばりやさん、「男社会」に負けずに頑張るキトクな女性の生き方も、同様に大切にしてあげましょうということです。

個々の能力と価値観と選択肢は尊重することが大切であり、「女だから」と決めつけるのではなく、「女でもできるようにするには」と発想を前向きに転換することが、社会に新しい発展の突破口を開き、男女を問わず能力や価値観の全面開花と社会発展に資するものと私は考えます。

男女が同権であることは重要な社会的課題であり、私たちの世界をより公正なものにするために取り組むべきです。

世の半分は女性です。

その女性が、能力と特性を全面開花した社会は、現時点では想定もできない新しい可能性に到達できるかもしれません。つまり、男性にとっても長い目で見たらいいことがあると思います。

陰湿カルト大国ニッポン




それにしても、政治的な意図があってやっていることでしょうが、現在の「蓮舫たたき」。

あのね、もう選挙は終わったんですよ。

木村花さん事件で、何も学んでいない。そりや、この国からいじめがなくならないわけだ。

日本人てこわいな、と、私も日本人ですが、そして自分が攻撃されているわけでもないのですが思います。

そういう攻撃、楽しいのかな。

どう思いますか。

日本を腐らせたいかがわしい人々 (ワニブックスPLUS新書) - 適菜 収
日本を腐らせたいかがわしい人々 (ワニブックスPLUS新書) - 適菜 収
nice!(143)  コメント(12) 

nice! 143

コメント 12

おっつぁん

LGBTはどう思いますか。
by おっつぁん (2024-07-14 08:17) 

Enrique

今回の落選者叩きは度を超しています。
勝ち馬に乗って水に落ちた犬を叩くのが嬉しい変質者が多いという事でしょう。女性であることに加え,出自が外国人であることも変質者の嗜好に合うのでしょう。
by Enrique (2024-07-14 08:30) 

安奈

こんにちは。
デーブさんのポストは、女性云々は関係ないと思います。
相手が中国の手先であるレンホーさんだから。
>「男女平等」の概念は、そもそも「男女を全く同じに扱う」という意味ではありません。
これについては、勘違いしている女性も多くいますね。
by 安奈 (2024-07-14 08:51) 

Take-Zee

おはようございます!
力仕事が多かった時代を過ごした人類、
ひつぜん、男有利になりますよね (*^o^*)!
by Take-Zee (2024-07-14 09:47) 

pn

ただ単に蓮舫が嫌われすぎてるって気もする。
それは置いといて男女問わず好きな事(仕事)をやれる社会が望ましいでしょう、男だからとか女だからとかの前に人として生きたい。
by pn (2024-07-14 14:42) 

mutumin

何で2位だからと言って、選挙終わった後にあんなに石丸さんが注目され、毎日テレビに出てるのか、意味がわからない!2位も3位変わらないはずなのに2位になれなかった蓮舫さんをこき下ろすのも意味がわからない。
by mutumin (2024-07-14 20:10) 

夏炉冬扇

版画家の二川さんとは長いつきあいです。
祇園祭のこの版画好きな作品。
by 夏炉冬扇 (2024-07-14 21:14) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

>LGBT
は与党内に反対があっても採決されましたよね。
「自称女」が、女湯や女性用トイレに入れるかどうかの話ですか。
それは、「平等」を逆手に取った話で、社会的に求められているのはそうじゃなくて「同権」とか「公平」ですから、反対や懸念の意見が出るのは当然だと思います。
by いっぷく (2024-07-15 00:30) 

萌田かずきち

これまで散々色んな方をたたいてきたのは蓮舫さんだとは思いますが、いつまでも叩くのもどうかとは思います。ただ支持者が貼ったシールは、関与してるしてないは別にして率先して剥がすべきだったのではと思います。あと僕は小池百合子さん支持ではなくむしろ逆にアンチではありますが、あの選挙妨害は狙っていた無党派層からはドン引きされたとは思います。あと共産党との関係はどうなのかはわかりませんが、選挙期間中でもないのにチラシ配ったり立候補宣言したり共産党率先でやってたのもマイナスだったと思います。蓮舫さんが今後どうするかはわかりませんが、そういうところを直していかなければなかなか良い結果には繋がらないとは思います
by 萌田かずきち (2024-07-15 03:21) 

mm

おはようございます^^
未だに男尊女卑思考って大いにありますね。昔はもっと強烈だったけれど。スタートラインはみな一緒のはずですがね~なかなかそうはならない。
ニュースはほとんど新聞頼りのわたくしは、蓮舫がたたかれてるって知らなかった(ーー;
日本人は政治家もタレントも一緒くたですから・・・
by mm (2024-07-15 06:24) 

HOLDON

女性の給料の低さや蔑視・・・・
日本は後進国並みです。
by HOLDON (2024-07-15 09:14) 

いっぷく

>勝ち馬に乗って水に落ちた犬を叩くのが嬉しい変質者が多い
人を攻撃することで優越感を持てるのかもしれません。

>これについては、勘違いしている女性も多くいますね
女も男と同じようにならなければ、と思っている人たちですね。

>ひつぜん、男有利になりますよね
力の強いものが正しいという価値観はいまでもありますね。

>男だからとか女だからとかの前に人として生きたい
まったくおっしゃるとおりです。

>選挙終わった後にあんなに石丸さんが注目され、毎日テレビに出てるのか
当選した人よりも2位の人のほうが注目を集めるおかしな国です。

>祇園祭のこの版画好きな作品
雰囲気がよく伝わってきます。

>そういうところを直していかなければなかなか良い結果には繋がらない
今回の敗因をじっくり分析するためにも静かな環境が欲しいところでしょうね。

>未だに男尊女卑思考って大いにありますね
まあ女性自身がその思考を持っている場合もあるわけですが。

>日本は後進国並みです
なかなか男女平等の社会は遠いですね。

by いっぷく (2024-07-15 22:44) 

Facebook コメント