人をひきよせる天才 田中角栄【合冊版】(木村周司/著、田中京/読み手、カルトコミックス) [政治]
人をひきよせる天才 田中角栄【合冊版】(木村周司/著、田中京/読み手、カルトコミックス)は、田中角栄の総理になるまでを漫画化したものです。巻末に田中角栄さんの格言集、そして本誌監修者である息子の田中京さんのインタビューを掲載しています。
本書は、多くの政治家・国民の心をつかんだ天才・田中角栄に焦点を当てた漫画作品です。
本作は、戦後日本を作った天才政治家の生い立ちから、総理になるまでの偉大な足跡を、実子である田中京さん監修で完全書き下ろし漫画化しています。(Amazon販売ページより)
田中京さんは、田中角栄さんと神楽坂の芸者・辻和子さんの間にできた辻さんの長男(非嫡出子)です。
田中角栄さんと辻和子さんの間には、3人(男子2人)の子をなしています。
田中角栄さんは、夫人との間に男児を成しましたが、夭逝したために、愛人との間に生まれた子供を認知し、とくに男児2人は可愛がりました。
が、あとをついで政治家になったのは、長女の真紀子さんだけだったですけどね。
田中夫人は、子連れ(娘)の再婚だったので、真紀子さんを次女と紹介する人もいますが、それは間違いです。
連れ子の娘は、田中角栄さんにとってはあくまで「養女」であり嫡順はつきません。
以前、Facebookで、真紀子さんを「次女」と知ったかぶって紹介している奴がいたので、「そうじゃないよ」と教えて差し上げたのに、「揚げ足を取った」とか、ハチノアタマとかむくれていました。
揚げ足じゃなくて、民法でそうなっているんですからね。
仏教の心得を感じる語録
一昨日、YouTubeチャンネルの『偉人エピソード』をご紹介しました。
YouTubeチャンネルの『偉人エピソード』に最近ハマっています。偉人や黒幕といわれた陰の実力者など傑物のエピソードを紹介する動画を配信しています。褒めちぎったり貶めたりせず、一人の人間の生き様を追う肩の凝らないヒューマンヒストリー動画です。https://t.co/do3zSjMHhO pic.twitter.com/Xi2Oe4qLic
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) June 24, 2024
たぶん、田中角栄の動画のシナリオは、本書も参考にしているのではないかと思います。
本書は、幼年時から総理大臣になり、日中国交正常化を締結するまでを描いています。
詳しくは、本書をご覧ください。
そして、巻末の語録集も、なかなか興味深いものです。
初めに結論を言え。
理由は、3つに限定しろ。
この世に3つでまとめきれない大事はない。
結論が出たら、すぐに実行するのが私の流儀だ。決断と実行。
メシ時にはしっかりメシを食え。
シャバはいいことが少ない。
それを苦にしているようではダメだ。
腹が減っていては、大事な時に戦はできない。
人生で重要なのは「間」だ。
イノシシのように一本調子なのは、うまくいかない。
よく人間を観察しなければならない。
世の中は白と黒ばかりではない。
敵と味方ばかりでもない。
その間にある中間地帯、グレーゾーンが一番広い。
真理は常に「中間」にある。
思うに、田中角栄さんは、仏教の心得がありますね。
人生が一切皆苦であること、中道こそが真理であることは、仏教の教えそのものです。
お子さんを2人亡くされているので、生きるとはどういうことか、を考えたんでしょう。
初めに結論を言って、理由を簡潔にまとめる。
これは私も心がけています。
真紀子さんが政治家として成功しなかったのは、たぶん、「敵と味方ばかりでもない。」ということが理解できなかったからでしょう。
伝え聞いたところでは、むしろ、誰が敵で誰が味方かをいつも「仕分け」していたらしいですから。
敵が多いというのは、むしろチャンスなんですけどね。
その敵の陣地にくさびを打ち込み、味方に引き入れられるかどうかが、為政者として成功できるかどうかの最大のポイントであり、敵の陣地が広い程、大胆に楔を打ち込めるのですから。
今太閤のポテンシャリティ
真のリダー
— 369不動 (@N4er5BANKPkQFQe) June 22, 2024
田中角栄氏
中川昭一氏
橋本龍太郎氏
石井紘基氏
国の為 国民の為 そして
自らの正義感の為に戦い
犠牲となった方々と認識しています pic.twitter.com/DQwOuV3gZV
田中角栄さんは、たしかに最終学歴は高等小学校です。
ただし、土建会社の社長は、それだけではできません。
上京して、働きながら、中央工学校の土木科を卒業しています。
だから図面も書けるし、土木施工管理の仕事も請け負えるわけです。
今で言うなら、工業高校か、専門学校ぐらいかな。
でもまあ、高等小学校しか出ていない、という方が、今太閤としてはドラマチックですよね。
政治家は、官僚の場合国立大学卒が多いので、党人はむしろ、逆詐称で自分を目立たせる方法もありかもしれませんね。
菅義偉前総理は、集団就職で夜学に入ったとかマスコミに紹介されていましたが、違和感ありませんでしたか。
集団就職って、普通中学を出て上京した人を指しますよね。
夜学というのも虚偽で、法政大学法学部政治学科卒業です。
ても、政治家としてGMARCH卒では地味なので、苦学生を装ったのかなという気がします。
実際には、父親は地方議員で農業も成功した名士だったそうですし。
それはともかくとして、昨今は田中角栄さんのような政治家待望論になっていますが、50代以上でないとたぶん、名前ぐらいしかわからないと思います。
そんな方には、本書を読まれることをおすすめします。
田中角栄、どんな印象を持たれていますか。
人をひきよせる天才 田中角栄 【合冊版】 (カルトコミックス) - 木村周司, 田中京
こんばんは。
今になって何を言っているのか、と思いますね。
マスコミが当時何と言って追い詰めたか。
同時はみんな同調したんでしょうけど。
昔の政治家は奥さんの他の女性がいることもそれほど非難されませんでしたが、今ではそうはいかないでしょうね。
もし田中角栄のような政治家が今また出現したとしても、今はとてもやりにくい世の中になってしまったことでしょう。
by センニン (2024-06-25 19:21)
退職した先輩が、田中角栄さんの時はものすごくお給料上がったって懐かしんでました。羨ましい
by mau (2024-06-25 23:40)
おはようございます^^
田中角栄と言われると、小学校出で総理になった方、と言うことと
「記憶にございません」 ピーナッツ・・・と言ったところですね。
by mm (2024-06-26 04:58)
余り好きではない政治家だったけど言動力、実行力、今の政治家とケタ違いの魅力はありましたね。
養女さんだったのですか・・・口は達者でしたけど・・・
by HOLDON (2024-06-26 07:13)
同じイモムシです。持っているときに動いたから形が少しかわって見えています。角栄、魅力の人。
by 夏炉冬扇 (2024-06-26 07:38)
例の動画まず観るなら角栄だなと思ってました、決断と実行、肝に銘じよう。
by pn (2024-06-26 08:30)
新潟の誇り!でもよく知りません。
すこし前に角栄ブームがありましたね。本読んでみようかな。
by ミケシマ (2024-06-26 11:48)
こんにちは!
角栄さんは独特でした (゚o゚;!
by Take-Zee (2024-06-26 15:44)
人たらしと聞きます
角栄研究は奥が深いので研究の甲斐がありそうですね
日中国交正常化は角栄しか出来なかったと聞きます
彼にとっても大変なことで当時は血尿が出たそうです
でも、もう過去の人って感じかな?
これからの日本のリーダー像はどんな感じかな?
by ムサシママ (2024-06-26 16:00)